福太郎【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前の味園ビル2Fで女芸人キャバレーナイトのイベント鑑賞。。噂に違わず強烈な内容。。芸歴30年以上の女芸人が多数集まる小屋の中はドグマが渦巻き一歩入っただけで強烈な気が充満しているのがわかる。詳しくはこちら 怖い世界があるもんやとひとり納得。。

その前にさくっと隣のお好み焼き店で腹ごなし。

たこのガーリック焼きはええタコを粉をつけてさっと焼く・・

この日は風邪ひきさんなのであまり味がわからない。先週から咳出まくりで喉が痛かったのだけど軽く走って汗を流そうと朝ラン決行。。調子が出て最後は全力疾走。。そのあとから肺が痛くなって咳更に出まくり。。。行きつけのスポーツ用品店の兄さんに聞くと「肺炎なりますよ!」とのこと。。

お酒も控えめにして食事も小食なり。。

ネギ焼きはこの店名物のスジネギにしようかと思ったが少し張り込んで海鮮ネギ焼きを所望。。といってもあんまり味がわかんなかった。でもふわふわの生地に醤油ダレとレモンでさっぱり。生地はネギのせいでとてもねっとりした食感。山芋と出汁の旨味が感じられる水分量の多いふわふわゆるゆるの生地はやまもとと好みが別れる感じ。

とても優しい味の加減は私のようなおっさんでもとっても食べやすい。。

この店は鉄板焼きのアテ系も充実、店内も活気があってワイワイがやがや。。。いつも店前で行列。。

中央区千日前2-3-17

06-6634-2951
17時~24時(土・日・祝は12時~23時)・無休

 

福太郎お好み焼き / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 お好み焼き鉄板焼

牛正 (ぎゅうしょう)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

新年明けましておめでとうございます。。この「店主のぺろぺろ日記」を見ていただいております皆様には心からお礼申し上げます。

昨年も多くの掲載されたお店の方から「お客さんがペロペロ見て来られたよ!」とよくお聞きいたします。。すべて私の個人的な嗜好をもとに書いておりますので読者様が行かれた時との感想が異なるかもしれませんがそのあたりはご容赦ください。

また掲載させていただいております店舗の皆様におかれましては勝手に載せておりますことお許しください。問題あればすぐに削除させていただきます。。

また私の好みではないお店は訪問しても掲載しておりませんのでいろいろ偏りがあるかとは思いますがまあそういうもんやという寛大な気持ちで見ていただければと思います。

様々な情報を駆使して出来るだけ他のブロガ―の方がノーマークの「安旨店」や「ええ店」を開拓して参ります。。

本年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末に訪問したお店の未公開店をしばらく掲載いたします。。。

日本橋駅上にある牛正にて打ち合わせを兼ねた会食会。。。

「牛正」と言ってもなぜか牛肉は置いてなく、馬・熊・猪・鹿・雉など珍しいお肉を扱っている肉料理専門店。。。昔からある有名店。。。。

最初のつきだしのきゅうりは一本丸ごとを半分に割って味噌を掛けたもの。。これはどおってことはない。。

続いては馬刺しの盛り合わせ。。ひれ、ばら、ロース、コーネがきれいに並べられてでてくる。これを生姜醤油でいただく。。薬味はニンニク。。。

部位により味わいに違いがあり、肉の硬さ、脂の具合など比べながらいただく。。かなり美味しい。。多分牛肉より好きかも。。。どれもクセのない味。。

そしてメインイベントの馬肉のすき焼き。。。 白いコウネ(たてがみ)の部分を先に入れ普通のすき焼きのように食す。 皿に盛った様子はまさに「桜」のようにあでやかである。

ちなみに、軽く火が通った桜色の頃合いが食べごろ。熊本から空輸しているという馬肉は穀物を飼料としている食用馬。。全く臭みが無く、肉の味に甘味がある。

聞き及ぶところではカロリーは、牛肉の1/2、豚肉の1/4。 タンパク質は、牛肉の1.2倍、豚肉の1.5倍。高タンパク低カロリーでかつ馬の脂は万能薬と呼ばれる。。。

そういえばこの店の近くのすっぽんやの丸元の奥さんは70歳を軽く超えているけど肌がつるつる。。昔触らせてもらった記憶がある

食べながら英気がみなぎり疲労回復効果、血液循環良好シグナルが体を駆け巡る。

オプションで熊肉を所望する。。薄くスライスされた熊の身は皿の上で脂が溶けだすくらい融点が低い。。滋賀県の比良山荘で何度かいただいたことがあるがこのサイズの身をすき焼きでいただくのは初めて。。加熱するとちりちりと縮こまるのでこれも炊き過ぎ注意。

馬肉と同様に臭みが無く実にあっさりしたお味。柔らかで豊潤。。獣を食べている感は全くない。麦焼酎がどんどん進む君。 白い部分は脂のようだけど全然しつこくなくコラーゲンの塊と聞いたことがある。

この店の熊は絶滅危惧種のキノワグマで狩猟期間は11月15日から2月末迄でこの時期は冬眠に備えて木の実などを食べて脂肪を溜め込むため写真のような肉になるらしい。

ヒグマと違ってツキノワグマは完全な植物食なので特にドングリを好んで食べる、いわゆるイベリコ熊ということらしい

最後の締めのうどんが肉のエキスをたっぷり吸ってかなり美味しい。 レトロな感じで一発でお気に入りの店となる。。久しびりに合う友人と話しできたのもよかった。。

精も付いてええ正月迎えられそう。。。

中央区日本橋1-3-7

06-6213-5503

牛正馬肉料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食

2011お盆いろいろ その②【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 日本橋】

岸和田市にある体育館の食堂の委託契約の依頼があり社員と現地視察。。                その前に和泉市にあるオークワスーパーの中にある神戸物産が経営する格安のデリをストアコンパリゾンする。。ローソンにも併設されていたりして同じような業態を現在計画中の私どもがベンチマークをして価格や品そろえを調査しまくっている。。  gurinzuk-1.jpg おかずは大きい箱390円と小箱230円に分けられていてそれぞれふたが閉まることを前提に詰め放題。 思いのほか男性客が多いのに驚く。サラダなども豊富にあって一人暮らしや高齢者にはいいと思った。 gurinzusono2.jpg 価格が制限されているせいかどうしても内容が同じようなものばかりであることはいたしかたないのであろう。。ご飯も300グラムくらい入れて100円だった。。カレーライスやオムライスなどその場で作ってくれたりトッピングもできたりで使用者の立場をかなり考えた内容である。食事だけではなくお酒のあてにもいかがというPOPも秀逸である。 gurinzuohagi.jpg 手作りとのたまう「おはぎ」290円も格安。。 bentou.jpg 適当に詰め合わせておにぎりと共にいただく(盛り方がうまいせいか品よく見える)。。これで昼ご飯330円也。。安さが一番と納得する。。 からあげ.jpg その夜はトルコやアフガニスタンで活躍され、他国でも数々の戦歴を持つ外務省関係の友人と会食。 ミナミのニューミュンヘンにてサッポロ生ビールと鶏の唐揚げ。。この店の唐揚げはよく出来ているといつも感心する。 isihama.jpg そのあとは高島屋から東側のごちょごちょした路地を抜けて堺筋一本手前の鰯をメインにしたイタリアンのピンツオクワルトでワインがぶ飲み大会。 どうして鰯かわかんないけどオイルサーデンが秀逸。個人的には好きな店。。ワインはグラスで頼むと、なみなみと表面張力ぎりぎりいっぱいまで注いでくれて、サービス満点でお得感あり。 グラスワインで500円位、ボトルワインも2700円位からあったので気軽に飲める。。無理を言ってボトルワインをグラスワインにしてもらっていろいろ飲みまくるのが私流。(翌日反省すること多し) 食事よりも飲みに徹したので付きだしのフルーツトマトを2度おかわりして白ワインで暑気払い。 abogadosirasu.jpg シラスとアボガドを和えたものとトマトのサラダ。上にはリコッタリーズ。。。美味しすぎる。。悶絶。。 この店高級感とかリッチさを求める感じじゃなくて普段づかいが似合う鰯屋台。。 利用されているお客さんも少し落ち着いたカップルやちょっと馴染んだ感じのおじさん多し。 若い時は味わいきれない雰囲気だった。こんな店が使いこなせる年齢になったと実感。。。 pinzoQuarto 大阪市中央区日本橋2丁目6-14 06-6631-5556 gyouzaeirai.jpg 別の日の晩ご飯は地元粉浜の大衆中華料理の「栄来軒」。ニンニクの入っていない餃子はビールにぴったり。普通に美味しく普通の晩ご飯を食べたいときには一番体になじむ。。 ebiten butateneirai.jpg 海老の天ぷらと豚の天ぷらをハーフハーフでいただく。。。最近いくら食べても太らないのでカロリー摂取を積極的に行う。 nikudangoeirai.jpg 肉だんごの甘酢も「本当に美味しいねえ~」とつい口に出てしまう美味しさ。途中で普通のレモンチュウハイをいただき私のお盆は静かに終わった。。。 栄来軒 大阪市住吉区東粉浜3丁目29-5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 日本橋 その他料理中華料理