丸元【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

友人とミナミの千日前にある表記の店を訪問。英会話教室のクリスマスパーティーに参加しようか迷った結果スッポンを選択する。赤ひげ薬局も近くにあり路地を入ったお店の横はファッションマッサージ。淫猥な空気漂う場所に昭和な感じの表記のお店。25年以上は通うお気に入りのお店。

この店は目新しさはないけど客筋がいい。芸能人やスポーツ選手はしょっちゅう見るし叶美香さんもこの店で拝見した事がある。そんな事はどっちでもよくこの店ホントは寿司屋なんだけどみんなスッポンばかり食べる。お寿司もネタがとっても良くリーズナブル。友人とすっぽんコース5250円を所望する。

最初は突き出し。白身魚の余ったのを湯引きにしてポン酢をかけた始末の料理。これはこれで美味しい。スッポンの前にビールのあてを所望。「お造りのええとこ盛り合わせで」というと出てきたのはこんな感じ。

大きな甘エビ、トリ貝、タコ、剣イカ、ヒラメ、赤貝、シマアジ・・・こんな感じ。。どれも新鮮で切りつけも逞しい。

グローバルビジネスの話をしながら旨い魚と酒を飲む。最高のひとときである。

コースの最初は、『スッポンの血』です。りんごジュースかワインで割る。ワインは昔から赤玉ポートワイン。癖や生臭さは全くない。

腸とエンペラのポン酢。歯ごたえはプリプリした湯引きです。さっぱりアッサリでコラーゲンがたっぷり。河豚の皮よりも断然旨い。

肝と卵のお造り。全体にまんべんなく塩をかけて海苔にくるんで食べる。肝が苦手な私の友人も新鮮さと海苔の美味しさもあり抵抗なく食す事が出来るとよく言われる。ビジュアルの美しさが目を引きつける。黄色いのが卵で赤いのがぴくぴく動く心臓。奥の青いのが胆のう「胆のうは噛むと苦いので、そのまま飲みこんで下さい。」との事。

卵は、プチっと微かに甘い感じですべて癖もなく美味しく頂く。先の料理のポン酢の残りを浸けて食してもかなり美味しい。食すとそのとたんに元気が出てきそうな気になるのが不思議。

そしてメインのスッポン鍋登場。鍋は出てこず最初からお椀によそって持ってきてくれる。このスープとスープを吸った白菜が堪らなく旨い。しんみりした滋味深いいい味である。

生姜がきいたスープの中にはスッポンの身のほかに白菜・白ネギ・豆腐・椎茸・お餅などがどっさり入っていて本当に美味しいです。首の部分の身やミツボネ、骨盤など好物なので部位ごとに異なる食感も楽しい。骨の周りの身がプリプリ、プルプルして旨味もたっぷり。美容効果もあるのであろう女性2人連れも目立つ。

一杯目はデフォルトで頂き、2杯目は残してあった海苔と唐辛子、ニンニクパウダーを入れて味を変えて食す。この日は体調がいまいちだったのでしなかったが熱燗を注文してスープの熱燗割りが個人的な隠れメニューなり。でもすぐにべろんべろんになってしまう。。

仕上げは雑炊。。卵以外なにも入らない。。トロントロンのぞうすいはどの食材を使ったものより旨い。。蟹や河豚などよりもノブレスな透明感のあるそのうえ滋味深いいい味。。

他店との比較はしたくはないが日本一のスッポン鍋と言われる◯市はすっぽんの醤油煮込みの突き出しとすっぽん鍋が2回に分けて出てきて雑炊とフルーツで23000円。2人で飲料込みで50000円支払った記憶がある。営業時間もどういうわけか19:30まで、スープも醤油辛くて口に合わなかった記憶がある。

そう思えばこの店は実にお客にあわせた大阪らしい素敵なお店である。女将さんも75才は超えていると思うが肌がつやつや。。この店でしんみりと食事が出来る年代になった事に今更ながら驚く年末の夜。

デセールは林檎と柿。。。たらふく食べてたらふく飲んだ。。でも後味もすっきり。。。冬の間にまた来よう・・・

大阪市中央区千日前1-9-9

06-6211-2298

【営業時間】 16:30~23:00
【定休日】 日曜日

大阪市 日本橋大阪市 難波 寿司

福太郎【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前の味園ビル2Fで女芸人キャバレーナイトのイベント鑑賞。。噂に違わず強烈な内容。。芸歴30年以上の女芸人が多数集まる小屋の中はドグマが渦巻き一歩入っただけで強烈な気が充満しているのがわかる。詳しくはこちら 怖い世界があるもんやとひとり納得。。

その前にさくっと隣のお好み焼き店で腹ごなし。

たこのガーリック焼きはええタコを粉をつけてさっと焼く・・

この日は風邪ひきさんなのであまり味がわからない。先週から咳出まくりで喉が痛かったのだけど軽く走って汗を流そうと朝ラン決行。。調子が出て最後は全力疾走。。そのあとから肺が痛くなって咳更に出まくり。。。行きつけのスポーツ用品店の兄さんに聞くと「肺炎なりますよ!」とのこと。。

お酒も控えめにして食事も小食なり。。

ネギ焼きはこの店名物のスジネギにしようかと思ったが少し張り込んで海鮮ネギ焼きを所望。。といってもあんまり味がわかんなかった。でもふわふわの生地に醤油ダレとレモンでさっぱり。生地はネギのせいでとてもねっとりした食感。山芋と出汁の旨味が感じられる水分量の多いふわふわゆるゆるの生地はやまもとと好みが別れる感じ。

とても優しい味の加減は私のようなおっさんでもとっても食べやすい。。

この店は鉄板焼きのアテ系も充実、店内も活気があってワイワイがやがや。。。いつも店前で行列。。

中央区千日前2-3-17

06-6634-2951
17時~24時(土・日・祝は12時~23時)・無休

 

福太郎お好み焼き / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 お好み焼き鉄板焼

牛正 (ぎゅうしょう)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

新年明けましておめでとうございます。。この「店主のぺろぺろ日記」を見ていただいております皆様には心からお礼申し上げます。

昨年も多くの掲載されたお店の方から「お客さんがペロペロ見て来られたよ!」とよくお聞きいたします。。すべて私の個人的な嗜好をもとに書いておりますので読者様が行かれた時との感想が異なるかもしれませんがそのあたりはご容赦ください。

また掲載させていただいております店舗の皆様におかれましては勝手に載せておりますことお許しください。問題あればすぐに削除させていただきます。。

また私の好みではないお店は訪問しても掲載しておりませんのでいろいろ偏りがあるかとは思いますがまあそういうもんやという寛大な気持ちで見ていただければと思います。

様々な情報を駆使して出来るだけ他のブロガ―の方がノーマークの「安旨店」や「ええ店」を開拓して参ります。。

本年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末に訪問したお店の未公開店をしばらく掲載いたします。。。

日本橋駅上にある牛正にて打ち合わせを兼ねた会食会。。。

「牛正」と言ってもなぜか牛肉は置いてなく、馬・熊・猪・鹿・雉など珍しいお肉を扱っている肉料理専門店。。。昔からある有名店。。。。

最初のつきだしのきゅうりは一本丸ごとを半分に割って味噌を掛けたもの。。これはどおってことはない。。

続いては馬刺しの盛り合わせ。。ひれ、ばら、ロース、コーネがきれいに並べられてでてくる。これを生姜醤油でいただく。。薬味はニンニク。。。

部位により味わいに違いがあり、肉の硬さ、脂の具合など比べながらいただく。。かなり美味しい。。多分牛肉より好きかも。。。どれもクセのない味。。

そしてメインイベントの馬肉のすき焼き。。。 白いコウネ(たてがみ)の部分を先に入れ普通のすき焼きのように食す。 皿に盛った様子はまさに「桜」のようにあでやかである。

ちなみに、軽く火が通った桜色の頃合いが食べごろ。熊本から空輸しているという馬肉は穀物を飼料としている食用馬。。全く臭みが無く、肉の味に甘味がある。

聞き及ぶところではカロリーは、牛肉の1/2、豚肉の1/4。 タンパク質は、牛肉の1.2倍、豚肉の1.5倍。高タンパク低カロリーでかつ馬の脂は万能薬と呼ばれる。。。

そういえばこの店の近くのすっぽんやの丸元の奥さんは70歳を軽く超えているけど肌がつるつる。。昔触らせてもらった記憶がある

食べながら英気がみなぎり疲労回復効果、血液循環良好シグナルが体を駆け巡る。

オプションで熊肉を所望する。。薄くスライスされた熊の身は皿の上で脂が溶けだすくらい融点が低い。。滋賀県の比良山荘で何度かいただいたことがあるがこのサイズの身をすき焼きでいただくのは初めて。。加熱するとちりちりと縮こまるのでこれも炊き過ぎ注意。

馬肉と同様に臭みが無く実にあっさりしたお味。柔らかで豊潤。。獣を食べている感は全くない。麦焼酎がどんどん進む君。 白い部分は脂のようだけど全然しつこくなくコラーゲンの塊と聞いたことがある。

この店の熊は絶滅危惧種のキノワグマで狩猟期間は11月15日から2月末迄でこの時期は冬眠に備えて木の実などを食べて脂肪を溜め込むため写真のような肉になるらしい。

ヒグマと違ってツキノワグマは完全な植物食なので特にドングリを好んで食べる、いわゆるイベリコ熊ということらしい

最後の締めのうどんが肉のエキスをたっぷり吸ってかなり美味しい。 レトロな感じで一発でお気に入りの店となる。。久しびりに合う友人と話しできたのもよかった。。

精も付いてええ正月迎えられそう。。。

中央区日本橋1-3-7

06-6213-5503

牛正馬肉料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食