鑫福(しんふく)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

山口県から友人が来阪したので表記の店でおっさん4人で会食をする。場所は本格中華料理店が集まる島ノ内の国立文楽劇場の裏側の西成とは違った空気感が漂うディープゾーン。

2015-05-25 18.42.13

周りは歴史を感じさせるラブホテルや風俗の店が建ち並ぶ一帯。以前は怪しさ満点で店の前でテーブルを出して歩道でワイワイとお酒を飲める店だったんだけど昨年全面改装してかなり上品な感じの店になってしまったのが残念。店員も客もほぼ中国人と台湾人。

2015-05-25 20.43.51

料理はいわゆる延辺料理(えんぺん)で中国にありながら朝鮮族が多数住んでいる中国吉林省の「延辺」と呼ばれるところのもの。韓国料理と中国料理をベースに唐辛子をたくさん使った甘辛酸っぱい味とスパイスのクミンを多用しているのが特徴。私どもが経営する飲食店のアルバイトでもこの地域出身の方が多数在籍する。

個人的には手前の席ではなく中国人がたむろする奥の席がお薦め。まずは突き出しのピーナツと青菜キムチをつまみながらビールを飲む。この青菜のキムチが最高に美味しい。メニューは東北系の料理と四川系の料理が混在したもの。センマイとか胃袋等のホルモン食材がメニューの大半を占める。野菜料理も充実していてボリュームもたっぷり。以前エビチリが美味しかった記憶があるがこの日は封印。日本の中華料理店にある定番ものはほとんど存在しない。

2015-05-25 19.29.30

まずは定番の串料理をいろいろ所望する。「豚足150円」「トリの足(もみじ)100円」「羊串150円」「まんじゅう(花巻パン100円」「セミ100円」「トリの頭(とさか)200円」「じゃが芋100円」「豆腐皮100円」

2015-05-25 20.28.07

看板商品の羊串はスパイシーでローズマリーやクミンの風味もあってぴりっとしているのでビールがよくすすむ。臭みは全くない。何をどんだけ頂いたのかは記憶にない。経営コンサルタントの先生も完全にハマった様子。

2015-05-25 19.33.36

冬瓜とえびの炒めは上品な味加減で美味しい。

2015-05-25 20.36.33

水餃子は当然皮から手作り。黒酢をつけていただくといくらでも入る。再び串焼きを所望して好物の海老や羊を焼きまくってもらう。店に蔓延するエキゾチズムが食欲をさらに増幅させる。

2015-05-25 19.34.49

すぐ近くには最近火鍋の専門店の入るビルを建てられた。観光客が連日訪れて常に満席らしい。。近くには自分で焼く羊串で有名な「故郷」や「月光来」もあるがこの店が一番個性的なのは間違いない。朝方まで営業しているのでいろいろな利用方法ができる。コストパフォーマンスも素晴しい。個人的には大好きなお店・・・

大阪市中央区島之内2-9-11
TEL:06-6213-1828
11:00〜翌5:00

大阪市 日本橋大阪市 難波 中華料理

丸元 2月【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

東京マラソンを前日に控えて一緒に出る友人と千日前にある老舗寿司店ですっぽんを食す。
いつものカウンターに座ってまずはビールで乾杯。長年この店では同じパターンで食べる。そう言えばすっぽんって大分か東京か大阪でしか食べた記憶がない。大阪でも法善寺の「浅草」や武庫川の「大尊」、京橋の「◯安」八尾の「元福」とか専門店は数店しかない中で一番のお気に入りのお店がこちら。3ヶ月に1度は必ず訪問する。

2015-02-19 19.23.39

お造りの盛り合わせはかなり上質な縞鯵、天然の車エビ、赤貝。平目エンガワ、タコ、剣イカと雲丹の盛り合わせ。この一皿で熱燗2合を飲んでしまう。

2015-02-19 19.25.08

造りのあしらえに胡瓜で亀を細工したものを発見。なかなか可愛らしい・・・最近、板前さんが全員変わってしまったのが少し寂しい。以前は高齢の方ばかりだったので世代交代だと思われる。女将さんは変わらずいつものようにレジでどんと座っておられる。映画のセットのような昭和の味が料理にも内装にも店員さんにも感じられる。

生き血を赤玉ポートワインで割ったものをいただいてからいつものお約束で突き出しはえんぺらと腸の湯引き。

2013-04-25-20.46.17

えんぺらと腸の湯引きはフグの皮と同じような食感。目隠ししたら違いはわからないかもしれない。旨味はすっぽんの勝ち。河豚湯引きの独特の魚臭さは全くない。コラーゲンたっぷりと言う感じ。。。

2015-02-19 19.34.30

卵・肝・胆嚢・心臓、腎臓のお造り。ビジュアルが美しい。塩を振って、海苔に包んで食す。胆嚢はかむと苦いためにそのまま飲み込む。ねっとりしたレバーは塩を振って、海苔を巻いて食べる。泥臭さや生臭さは皆無。口の中ではじける卵は、微かに甘くて美味しく頂く。

2015-02-19 19.54.54

メインのスッポン鍋というかスープは最初からお椀によそって持ってきてくれる。この生姜の効いたスープとスープを吸った白菜が堪らなく旨い。すっぽんの身の他に白ネギ豆腐椎茸、餅が入る。しんみりした滋味深いとてもいい味である。この日は少しだけ塩分が多く感じたが許容範囲内。

すっぽんの身は部位ごとに食感と味わいが異なり首の部分やすっぽんの肩甲骨といわれるミツボネ、骨盤、脂身などいろんな部分が入っていて楽しい。

2杯目はいつものように唐辛子とニンニクパウダーを入れてアクセントを付けていただく。ニンニクパウダーが深いコクを感じさせる。しかしニンニクは後でいつも後悔する。。

2015-02-19 20.22.50

〆のトロントロンの雑炊は米の一粒一粒にしっかり滋味深いエキスたっぷりのスープがまとわりつく。河豚の雑炊と比べても比べ物にならないくらい旨い。最後にデザートを食してお腹いっぱい。カラダもぽかぽかして元気一杯。

大阪市中央区千日前1-9-9
TEL 06-6211-2298
営業時間 16:30~23:00(L.O 22:00)
定休日  日曜

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食寿司

活海老バル orb Resort【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

友人と裏なんばの表記の店を訪問。福島のお店と天満では2件、4件目のお店を福太郎のお好み焼きやの前の路地(名前忘れたな)のあばらやさんの店の北側に出店。

昔ながらの昭和な店が多いこの路地にリゾートをテーマにした海老専門店というのがなかなか面白い。

2014-04-30 21.29.55

最初から白ワインをボトルで所望する。突き出しの活車エビは自分で剥いてナンプラーに漬けて頂く。少し苦手・・・

2014-04-30 21.44.47

アフリカかどっかの巨大なボタン海老。初めて見た・・・世界中にはいろんな海老があるのね。あまり旨くはない。。

2014-04-30 21.43.48

ガーリックシュリンプは海老としめじの揚げたのにニンニク味のパリパリした物体がてんこ盛り。海老はプリプリしてるんだけどとてもジャンクなお味。

2014-04-30 21.36.55-1

トロピカルなサラダは気分がとても上がる。でも味は普通。

2014-04-30 21.50.34

牛海老のココナッツフライは外国製の歯ごたえのない海老をココナッツのフライにまぶしてあげたもの。一匹250円というのはなかなか手頃な価格。

2014-04-30 22.10.20

名物の水槽に泳ぐオマール海老。手を突っ込んで重たそうなものを選ぶ。10g60円の量り売り。前は50円だったのになと思いながら目方を見ると350グラム。

トムヤムコン かイエローカレーソースの味を選ぶ事が出来る。思っていたよりもこのカレーソースが美味しい。身の詰まりはイマイチだったけど価格を考えるとこんなものか。

店の客は団体と若い女性2人組ばっかりでよく繁盛してます。内容の割りにリーズナブルなのね。

大阪市中央区難波千日前2-17
06-6641-8144
17:00~24:00(LO.23:30)
無休

活海老バル orb Resortバル・バール / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 日本橋大阪市 難波 バル居酒屋