角屋【大阪市 天下茶屋】

西成の表記のお店を訪問。お店の種類はビストロのようでイタリアンのような複合的なお店。北天下茶屋駅から徒歩2分、天下茶屋駅からは東に5分くらいの場所に位置する。銭湯の向かい側にあり店は角屋だけど角にはない。

2016年の6月に開店されたお店でそれまでは北新地でされていたらしい。ファザードやお店の中は喫茶店の居抜きのような感じ。店内はカウンター9席と4人がけテーブルが一つ。店主と物知りの若い女性スタッフ2名で切り盛り。

メニューはアラカルト中心でかなりたくさんある。冷前菜、本日の鮮魚、温前菜、お魚料理、お肉料理、ピザ、パスタ、カレー、デセールに別れていてそれぞれから選んで注文する仕組み。この日は一人だったのでまずは前菜盛り合わせを作っていただく。

黒豆枝豆とセロリの味噌和え、牡蠣のオイル漬け、豚ハム、ビーツとアンチョビのポテサラ、玉ねぎなどのエスカベッシュ、豆乳と湯葉のプリンなど。。

この日は4800円くらいのこちらのお店で最も高いシャルドネをいただく。。

名物のサザエのグラタン990円。サザエの肝をペースト状にしてベシャメルに練り込んでいるのが特徴。中には角切りのサザエがゴロゴロと入る。野趣溢れた料理かと思ったがかなり丁寧で深い味わい。。貝殻の淵の焦げた部分がとても香ばしくて美味しい。

メインは肉料理にしてエゾ鹿のロースト1900円を所望する。肉料理は他にも鴨やラムチョップ、黒毛和牛4種類となっている。

蝦夷鹿はほぼクセもなく鉄分の中に鹿ならではの旨味を感じることができる。よくある鹿ステーキの定番の甘酸っぱいソースではなく醤油ベースのソースも馴染みがあって食べやすい。数人で訪問してシェアしていただくのもいいと思う。下町の隠れ屋のようなお店です。

大阪市西成区天下茶屋3-2-14
06-6655-5344
定休日 :日祝

大阪市 天下茶屋 イタリアンフレンチレストラン

まる米 2月【大阪市 天下茶屋】

先月に続き天下茶屋の表記のおでん屋を友人と訪問。昨年の5月に開店以来平日でもずっと満席が続く超繁盛店。フルオープンキッチンでカウンター14席のみ。現在は予約なしでは入店できないと言われている。

駅から3分の場所に位置するお店は和モダンな雰囲気で調理は32歳の京都の和食店で修行をされたご主人のワンオペで営まれる。カウンターの中はアルバイトのスタッフと接遇の女性で切り盛り。ドリンクもいろいろなものが取り揃えてしかも低価格。若い女性の客も多い。

大きな角形の鍋には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれていて食材によって使い分けをしていてシズル感も最高。おでんの他にも牛肉を巻いた巻寿司や刺身などもある。

濃い出汁で炊いた厚揚げは130円、玉子80円、したらき80円・・・まるでコンビニのおでんのような価格。

しっかりと味が染みまくった大根は110円、珍しい車麩150円。。

和牛を使用した牛すじ150円は旨味たっぷりでかなりのハイクオリティー。
皮付きの蓮根150円やこんにゃく110円、自家製の揚げたて牛蒡天もワンランク上の美味しさ。

がんもどきは注文を受けてから丸めて揚げる。それを軽く煮込んで提供。表面がサクッとした食感でひじきの風味もとてもいい。

季節メニューの菜の花はさっと煮込んでオリーブオイルをかけて供される。

韓国産の唐辛子と大葉が入った酎ハイ。。ドリンクも良心価格で生ビールは390円。

自家製の焼売120円は鹿児島の六白黒豚を使用。大きくて食べ応えもありプリプリの食感にノックダウンする。思いっきり飲んで食べて会計は一人2500円。。こりゃ繁盛するわ・・

前回のまる米はこちら

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 関東炊

まる米【大阪市 天下茶屋】

西成の表記のおでん屋さんを友人と2人で訪問。南海「天下茶屋駅」を北西側に出てすぐ
歩いて1分ぐらいの場所に位置する。昨年5月のコロナ禍での開店なんだけど営業時間中はほとんど満席という超繁盛店。

店内は清潔感のある和モダンな雰囲気でフルオープンの調理場を見渡せる15席のカウンターのみの小さなお店。気さくな若いご主人一人のワンオペで調理場内には奥さんと若いアルバイトさんが2名。アルコールを含むドリンクも安くていろいろな種類もあって嬉しい。生ビールは390円、焼酎二階堂は300円、山崎490円。カウンターの中央には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれていて食材によって使い分けをしていてシズル感も最高。おでんはどれも手作り感があってしかも低価格。

最初は走りの春菊からスタート。続いて大きな大根110円は炊きあがりの火入れが完璧。家庭のおでんのように柔らかければいいというものではない。こだわりのあるコンニャク110円、しっかり煮込まれた玉子80円、出汁がしっかり染み込んだ車麩150円と続く。

お客さんに提供する際に追い鰹をして出汁に風味を加えるテクニックにびっくり。おで
んのだしは強めで甘みもあるタイプ。

がんもどき160円は注文があるたびにがんもどきをこねて、揚げて、だしをさっとかけるとさくふわな食感に仕上げる。中はひじきだけなんだけどそのシンプルさがとてもいい。
くじらコロ(大)500円は塊で炊き込んで後から包丁でカット。このサイズの提供は珍しい。。小さいサイズは220円。

続いて自家製の焼売240円(2個)は鹿児島の六白黒豚を使用。粗挽きミンチの旨味とプリプリのコリコリ食感がとてもいい。大きなサイズのロールキャベツ200円は鶏ミンチを使用。ふわふわ食感でかなり美味しい。黒毛和牛を使用した牛すじ160円は濃いめのタレでトロトロに煮込まれる。

鯨のさえずり(舌)700円は赤身部分が多くてこれはこれで好み。練り物はほとんど自家製でご主人おすすめのゴボ天150円は注文が入ってから牛蒡を切って魚のすり身と混ぜて揚げてからおでん鍋で軽く煮込む。

チーズ天150円は中からトロトロのチーズが出てきてビジュアルもとても美しい。

珍しい松山揚げ150円をいただいてフィニッシュ。お酒もたっぷりいただいて会計は2人で5000円。。繁盛しないわけがない・・・・ご主人も物腰が柔らかく凄く丁寧な接客で今のうちに行かないと入店できない店になること間違いなし。午後からの訪問がおすすめ。

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

おでん まる米おでん / 天下茶屋駅北天下茶屋駅松田町駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 天下茶屋 関東炊