Love Nepal (ラブネパール)【大阪市 住吉大社】

このブログの読者さんに紹介いただいたネパール料理のお店を訪問。

南海本線の住吉大社駅から線路沿いを南に歩いて5分位の普通の住宅街の中に位置する。目的訪問でないと店にたどり着くのは難しい。周りにコインパーキングあり。

ネパールの国旗が建てられた一軒家の古民家をリノベーションした店舗はとてもかっこいい。

玄関で靴を脱いで部屋に上がると入り口付近には食料品や香辛料が壁一面に飾られて販売されている。

ダイニングルームはカウンター数席と坪庭が見える畳席の4人席が4つ。オーナーシェフのラビンさんは、有名な大阪谷町のダルバート食堂で店長をされていて2023年5月にこの地に独立されたとのこと。

ランチタイムはワンプレートのダルバート(定食)が中心となる。バート(お米)を中心にダル(豆スープ)とカレーがハーフ&ハーフに盛り付けられたもの。

メニューは、9種類。
・ベジ
・チキン
・週替わり
・ヤギ
・チキン+週替わり
・週替わり+ヤギ
・ヤギ+チキン
・チキン+週替わり+ヤギ
・まかないダルバート

今回は直感でヤギ+チキン1800円を所望する。

しばらくして美しいプレートが着皿。皿の上にはダル、チキン、ヤギの2種類のカレーの他に青菜炒めやトマトのアチャール、大根のアチャール、生野菜、パリパリのパパドゥ、青菜の炒め物のサーグなどが盛り込まれる。ライスはバスマティライス。見ただけでこれは「美味しい」とわかるビジュアル。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メニューに「食べかた」も書いているのでとてもわかりやすい。

1.まずは、ダルをご飯にかけて・・・
2.なじませて・・・
3.食べる
4.トマトアチャールをご飯にかけて食べる!
5.チキンカレーをご飯にかけて食べる!
骨の周りに旨味がぎっしり!
6.大根のアチャールも食べる。
少しの酸味が良いアクセント。
7.サーグやタルカリをそのまま食べたり、他のアチャールやサラダもそのままでも混ぜても、一口ごとに変わる味をお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とろみのあるダルは豆の香りがしっかりしていて優しい口当たり。ほろほろに煮込まれたヤギもチキンも骨付きで食べ応え満点。ヤギは臭みや癖など全くない。カレーのチキンは比較的スパーシーでヤギは深いコクがある旨みたっぷりの味わい。

最後は副菜も絡めて全てを混ぜ合わせていただく。大根のアチャールの辛味やヨーグルトの酸味なども入り混じって旨みも何層にも重なり最高のスパイシーランチとなる。しかしくどさはなく洗練された味になっているのはさすが。

今までたくさんのお店のダルバートやスパイスカレーを食べてきたけどこちらのお店の次元の異なる美味しさに感動する。

夜はネパールの食事をアラカルトで提供。なかなか見かけないネパールウイスキーやネパール焼酎も取り揃えておられる。ラビンさんの親切丁寧な接客も素敵。いいお店ご紹介いただきました。

お店のインスタグラムはこちら

大阪市住之江区浜口東2-1-11
11:00-15:00/17:30-21:00
定休日 火曜日夜・水曜日

*昨日にTBSテレビの「マツコの知らない世界」という番組の制作担当から私に出演の依頼あり。私は生来テレビを全く見ない(映画やネットフリックスのようなビデオはたまに見ますが)のでその番組もマツコという人も知らずにトンチンカンな返事をして相手に驚かれた・・・結局「今は指名手配中なのでテレビ出演はちょっと・・・」と言ってお断りした。。改めてブログの影響力にびっくり・・・

LOVE NEPALネパール料理 / 細井川駅住吉鳥居前駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社 その他料理

立ち食い寿司 越中屋 ジュニア【大阪市 天下茶屋】

アメリカ出張の帰りに関空からラピートに乗って天下茶屋に下車し、表記の寿司店を訪問。

店は南海線天下茶屋駅の高架の真下にあるショップ南海という商業施設の北側の入り口付近に位置する。無地の暖簾だけが掛かっていて看板もないので知らなければ通り過ぎてしまう。今年1月から西成の老舗寿司店の越中屋本店のご子息がこちらで立ち食い寿司業態として若い調理師さんと2人で切り盛り(そのため店の名前はジュニアと言われる)。

客層も広く地元の常連客をはじめ南海電車に乗って遠方から来られる客もいる。最近はSNSやメディアでもよく掲載されていて「Meets」という雑誌の最新号にも大きく掲載されていた。人柄の良いご主人はとても研究熱心で一生懸命に仕事に向き合っていることがよくわかる。又、父親の店同様に客一人一人の顔と名前を覚えておられることに敬服する。立ち食い業態だけど最近は予約なしでは入れないくらいの人気。

訪問時間も遅かったので貸切状態。玉子焼きときゅうりはお酒の肴としてサービスいただく。

鰻白焼800円は皮目がパリパリに焼き込まれたもの。茗荷の酢漬けがいい口直しとなる。

握りはケンイカ200円(全て1貫の価格)からスタート。全て価格が明示された明朗会計。続いて丸々と太った北海道仙鳳趾の牡蠣250円。ケンイカげそ200円はコリコリの食感。

カワハギ肝のせ300円はおろしポン酢で供される。軽く締めた鯵200円も地味に美味しい。牡丹海老昆布締め400円は海老の水分が抜けて旨みたっぷり。好物の車海老600円は頭の味噌が甘い。新いくら400円の醤油漬けでフィニッシュ。

過去の記事はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
080-3033-2476
営業時間:17:00〜22:00
定休日:月曜日

越中屋立ち食い寿司 / 天下茶屋駅北天下茶屋駅岸里駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天下茶屋 寿司

からほり きぬ川【大阪市 谷町六丁目】

10月上旬までアメリカロサンゼルス等に外食視察に行きます。最新のトレンドや繁盛店を見て触れて食べまくります。それまでは8月、9月でこの日記で紹介できなかった日本のお店を時差投稿させていただきます。アメリカの飲食店は帰国後まとめて投稿いたします。。よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空堀商店街にある表記の有名うどん店をランチタイムに訪問。大阪メトロ谷町六丁目4番出口から徒歩3分。坂になった商店街の真ん中あたりで旧ヤム邸の正面に位置する。

店内の席数は4人掛けテーブルが5台、さらにカウンターに椅子が5脚。ランチタイムはいつも行列ができる人気店。商店街の近くにコインパーキングたくさんあり。ぶっかけうどんが有名。隣の老舗昆布店のおぼろ昆布を載せたうどんも有名。

残者が厳しいので冷やかけの天ぷらそばを所望。

細めのうどんは少し柔らかめでもちもちした食感。出汁は雑味がなく昆布がよく効いていて薄味だけどするりと喉に入っていく。天ぷらの油にもこだわりがありそれらの説明がカウンターに貼られている。一気に完食して店を出る。

過去の記事はこちら

大阪市中央区谷町7-6-35
営業時間11:20 〜 14:00/17:30 -20:00
定休日:月曜日、火曜日

饂飩とお酒 からほり きぬ川うどん / 谷町六丁目駅松屋町駅谷町九丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 麺料理