北京料理 龍(ロン)【大阪市 桜川/西長堀】

浪速区の桜川にある表記の大衆中華料理店を訪問。千日前通とあみだ池通りの交差点を西に行ったところで大阪メトロ桜川駅、南海線汐見橋駅すぐ近く。界隈にコインパーキングあり。

ユーチューブ190万再生の知る人ぞ知る有名町店とのこと。外観、店内共に昭和の大阪の町中華の風情。

広い店内は異なるサイズのテーブル席と座敷からなる。店は古いけどしっかりと掃除が行き届いていて綺麗。活気のある厨房には若い方を中心に4人の方がフライパンを振る。以前は年配のご主人がいた記憶があるが引退されたよう。配膳も若い男性が2名で走り回っているが接客はとても丁寧。

ランチタイムはいくつかの定食が定番なんだけどこの日は名物の餃子とカツ丼を所望する。

しっかりと餡の入った餃子はとてもジューシー。綺麗に焼き込まれていてとても美味しい。

しばらくしてカツ丼800円着丼。中華料理のカツ丼なので炒め野菜の入った餡掛けスタイル。卵とじになった餡は少し酸味があって唐辛子も効いていてとても美味しい。カツは小さいけどカラッと揚がっていてとてもいい。途中でスープを投入してザブザブと雑炊のようにしていただく。広い店なんだけどランチタイムは大行列。。噂通りのすごいお店でした。

大阪市浪速区桜川3-1-28
06-6568-5067
11:30~21:00
火曜日定休

中華料理 / 汐見橋駅桜川駅JR難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 桜川/西長堀 中華料理

龍華軒【大阪市 堺筋本町】

堺筋本町にある表記の人気中華料理店を訪問。松屋町筋の黄色いテントが目印で8周年になると言っておられた。昼も夜も客だらけでテレビや雑誌によく紹介されている。スタッフさんは皆中国人で店内は中国語が飛び交う。福建省出身(と本人が言っていた)のママさんが配膳と接客をされるんだけど元気がありすぎて嬉しくなる。

コース料理もお値打ちで、この日も平日だけど女性グループが数組、食事会をされていた。

こちらは毎日手包みするジューシーな焼き餃子が有名なんだけどこの日は台湾まぜそばセット(セット950円、単品800円)を所望する。お得な日替わりランチや木曜日のみのミステリーラーメンもあるとのこと。

最初に水餃子がサービスで供される。(この日だけ特別と言っていた)続いて卵たっぷりの炒飯登場。そのあとで台湾まぜそばが着皿。どの料理も綺麗で街中華の域を超えている。細めの麺の上には塩炒めされたニラともやしがたっぷりと乗せられる。あっさりしているんだけど味はしっかりとついている。麺を先にいただいて残ったもやしとニラとスープを炒飯にかけていただく。箸が止まらなくなる美味しさであっという間に完食。次回は大勢で夜に訪問予定。

大阪市中央区材木町1-1
06-6949-1233
営業時間11:00-14:30/17:00-23:00
不定休

龍華軒中華料理 / 堺筋本町駅谷町四丁目駅松屋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 堺筋本町 中華料理

四季旬菜 むら田 3月【大阪市 十三】

十三にある表記の小料理店を会社スタッフと訪問。十三駅東口から徒歩4分の国道沿いに位置する。2019年6月のオープンで今年で5年目になると言っておられた。

珍しくて美味しい魚が安くいただける地元の人気店。あまから手帳などのメディアにも多数掲載されている。この日も平日なのに満席で大賑わい。店は4人掛けテーブルが3つと奥にはカウンター席7つ。お店の接遇は全て朗らかな女将さんが担当。料理は身長195センチのご主人が寡黙に一人で担当する。

最初にお造りの盛り合わせを所望する。真ん中に大きな「うちわ海老」が鎮座。コリコリ食感で甘くて美味しい。皮目を炙った「黒ムツ」、髭のある珍魚の「おじさん」、甘エビにヒラマサなどがてんこ盛り。

魚以外も手をかけた料理がたくさんある。日替わりのアラカルトメニューは目移りするくらい美味しそうなものばかり。2段の箱に入った玉手箱は突き出しでこれだけでもお酒をいただける内容。極太のグリーンアスパラの天ぷらや旬のホワイトアスパラの塩茹で、鳥羽の牡蠣の塩蒸し、おじさんの煮付け、天ぷら盛り合わせなどを皆でいただきました。お酒もたっぷりいただいて会計は十三価格・・・・いいお店です。。

過去のむら田はこちら

大阪市淀川区十三東1−17−17
17時〜23時
06–6770−9777

四季旬菜 むら田日本料理 / 十三駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 十三 和食居酒屋