カテゴリー:寿司

かなえ寿司 7月【大阪市 大国町】

大阪木津市場にある表記の寿司店を訪問。創業明治33年で120年くらいこの地で営業。最近は市場の来場者の減少から早朝営業はやめて9時から14時までとなっている(土曜日は早朝から夕方まで)ちなみに市場の休場日も休まず営業されていて年中無休とのこと。お店は市場の東の端に位置するのであまり目立たず常連客が中心。気がつけば私も40年くらい通っている。。

店内はL字のカウンターが10席、2人テーブル2脚、6人テーブル1脚。高齢の3代目とメインで握る40代の4代目の二人で営まれる。店に入ると小さな手洗いがあってそこで手を洗うようになっている。メニューはお好みでいただくのと握り8貫のセットメニューがある。セットメニューは1000円、1500円、2000円、2500円とあり金額の差は内容の差となっている。

いつものようにマグロ・鰹抜きで2500円の握り盛り合わせを所望する。

最初の一皿が登場。旬の高級魚のオコゼはコリコリで甘みたっぷりでとても上品な味わい。続いて大きなサイズのとろとろ食感の甘エビ、天然縞鰺、脂が乗りまくりの大きなサイズの白甘鯛は塩パラで供される。

握りは伝統的なシャリを掴んでネタに合わせるいわゆる伝統的な「つかみ寿司」。酸味の効いたシャリは柔らかめで個人的には好み。たまにネットでこの店のシャリの悪口を見るけど個人的趣向の偏重と了見の狭さを感じて嫌になる。寿司はその土地や環境に根付く文化的要素が多分に含まれるものなので感じ方は人によるものでしょうがない。

続いては見た目は良くないけど甘々の雲丹の軍艦巻き、皮目だけさっと炙った鱧は全く小骨感を感じさせない。肝を乗せた鮑と関西らしいネタの鰻でフィニッシュ。4代目と世間話をしながら楽しく美味しくいただいた。全てのネタは当然のことながら市場で仕入れるんだけどかなりいいものばかりで2500円でこのレベルの握りを食べることができるのはとてもありがたい。

食後はすぐ隣の喫茶店で一休みする。いつもいただく「ミーコ」はミルココーヒー。この呼び方は神戸発祥と昔聞いたことがある。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

庄ちゃん寿司【大阪府 泉大津市】

泉大津の友人の家でクラッシックを聴きながら表記の寿司店の出前料理をいただく。泉大津では有名な大衆寿司店とのこと。サントリーのワインのような瓶に入ったビールとともに楽しい時間を過ごす。

普通の刺身の2倍の厚みにカットされた縞鰺は大きな口で齧り付かなければならないサイズ。剣先烏賊も笑ってしまうほどの大ボリューム。ふわふわの鱧や赤海老、平貝、蛸など器に満載の刺身に大満足。

平目、鰻、赤足海老、数の子、イクラ、雲丹、タイラギ貝など握り寿しも秀逸。次回はお店で食べたいと思う良いお寿司でした。。

泉大津市松之浜町2丁目5-14

庄ちゃん寿司寿司 / 松ノ浜駅北助松駅泉大津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 泉大津市 寿司

魚河岸 五十七番寿し

週末に北海道出張。帰りの新千歳空港で搭乗待ちの時間に表記の店を一人で訪問。ここ数年、北海道に行くと帰りに必ず訪問するお気に入りのサクッと食事のできる立ち食い寿司。

空港には回転寿司を含む2件の寿司店が3階にあるけどこちらは2階の海鮮土産店の中の一角のショップインショップの形となっている。10名程度のカウンターのみでいつも行列ができているけど回転が良いためにすぐに案内いただける。

注文はお酒を含め全てタッチパネル形式。この日は女性の職人さんが握っておられた。握りは全て一貫からの注文でネタは季節によって変更される。この日は初夏までが旬の「ぶどう海老」が一貫3600円だったのにびっくり。北海道らしいネタが揃っているけどどれもが400円以上なので食べすぎるとそれなりの支払いになる。

この日は最初に「春にしん」と「アブラボウズ」を注文。にしんは骨ぽいかと思ったけど気にならずさっぱりした味で美味しくいただけた。アブラボウズも上品なアブラがあって美味しい。北寄貝のヒモは食感も良くて味も深くかなりの好み。最近品薄で高騰のいくらもいい味わい。生のホッケも北海道でしか食せないネタ。最後に北寄貝とタラバ蟹の内子の手巻き寿司でフィニッシュ。手巻き寿司の海苔が香りが強くてかなり上質。。。ごちそうさまでした・・・

北海道千歳市 美々新千歳空港 国内線ターミナルビル2F

札幌魚河岸 五十七番寿し立ち食い寿司 / 新千歳空港駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

寿司 北海道