カテゴリー:寿司

肥後寿司【大阪市 美章園】

阿倍野の美章園にある表記の寿司店を友人と訪問。美章園駅、文の里駅から徒歩5分くらい阿倍野区役所の裏くらいに位置する。
隣は職業安定所。私が20才くらいの時に開店され、当時学生の私は敷居の高い高級寿司店だったイメージが残る。
界隈では40年近く続く地域密着のお店で夕方の16時くらいから入店できる。
客層は地元の家族づれやグループなど様々で寿司だけでなく季節の酒肴も揃っておりとても使い勝手がいい。

昭和の名残を感じる店内はL字型のカウンターとテーブルが3卓。ビールで乾杯してお酒のアテをいただきながら四方山な話を楽しむ。

鯛の子と菜種の炊き合わせ、甲イカの塩焼き、とこぶしの煮物、小芋の煮物などどれも突出したものではないけどそれがまたいい。。

刺身盛り合わせは真鯛、シマアジ、甘エビ、平目、赤貝など。。。

握りは穴子とカンパチ、雲丹、車海老、甘海老など・・・

安定感のある美味しさで長く続いてもらいたい地元の佳店です。

大阪市阿倍野区文の里1丁目2-4
06-6624-1715

肥後すし寿司 / 美章園駅文の里駅河堀口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 美章園 寿司

こたろう和【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

阿倍野にある持ち帰り専門の寿司店。播磨町の交差点の北西角に位置する。最寄駅は姫松駅か西田辺駅。以前は3軒隣(現在の桜富士山の店舗)で持ち帰り寿司をされていて数年前からリニューアルオープン。丸坊主の優しい語り口の店主のワンオペ。

以前と同様に注文を受けてから作られる。持ち帰り寿司以外に娘さんが豆から3日かけて作るキューブ型のビジュアルも美しい羊羹も大人気とのこと。

寿司メニューは
・天然海老の玉子巻きが2800円
・熟成鯖の棒寿司4800円
・ちらし寿司3300円
・上巻き寿司2400円
・かんぴょうと山葵の鉄砲寿司2本1400円
・巻き寿司980円
・山葵いなり3個1000円

今回は上巻き寿司を所望する。

しばらくして出来上がり。卵焼きとかんぴょう、三つ葉、甘く炊いた椎茸、海老が入る。この日の海老はとても大きな天然ウシ海老を使用とのこと。自宅でいただいたけど海苔もシャリも具もかなり上質でそれらのバランスも完璧。価格はそれなりだけどかなり上質な持ち帰り寿司でした。

お店のインスタはこちら

大阪市阿倍野区万代1-6-2
11:00~18:00
火曜定休

こたろう和寿司 / 姫松駅北畠駅帝塚山三丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 姫松大阪市 西田辺 寿司

寿し吉【大阪市 長堀橋】

南船場にある表記の寿司店をランチタイムに訪問。長堀橋駅を北西に徒歩5分のビジネス街の真ん中に位置する。

「グルメ握り」で有名な鶴橋の「寿し吉」のご子息が営むお店。。店内はカウンター8席のみでランチタイムは3500円のおまかせ握りのみ。予約をすればもう少し高価なものもある。

付き出しは金時草のお浸し。寿司の扉はハリイカから。振り柚子と紅塩でいただく。続いて真鯛はチリ酢にて供される。ご飯は数種類の赤酢と米酢を使用。上手くブレンドしているので独特の饐えた臭いは全く感じない。ふんわりと柔らかく握っておられるのも印象深い。

皮目を炙った黒ムツは香ばしさもさながら魚体の熟成感もあってかなり美味しい。小肌は完全に江戸前の味わい。ご主人は銀座の青木で修行されたと以前に聞いたことがある。

続いての平貝はかなり新鮮。炙って振り柚子をした煮穴子はふっくらとした仕上がりでワンランク上の仕上がり。鶴橋のお店でも「すっきり」と呼ばれていた芽ネギも継承されている。そして名物の「グルメ玉子」登場。中身はフォアグラ、雲丹、クコの実、貝柱、蟹、三つ葉など。こちらも鶴橋のお店のシグニチャーメニュー。

この日一番のMVPは車海老。どこでもあるものだけど丁寧な仕事が施されている。この他にも夜はモッツアレラやフォワグラなどの名物握りもあります。ランチタイムにゆっくりと上質なお寿司を食べたい時にぴったりのお店。

大阪市中央区南船場2丁目9-3
06-6241-5096
日曜定休

寿し吉寿司 / 鶴橋駅桃谷駅玉造駅(JR)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長堀橋 寿司