カテゴリー:和食

大和屋 おそばの会【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋大丸13階にある大和屋さんで蕎麦打ちの神様と言われる高橋邦弘氏の作る新そばを食する会に参加。本年75歳になる高橋氏は現在大分県の杵築市に在住。今回は大和屋さんの日本料理とのコラボ。

先付けは慈姑の形を模したじゃがいもの唐揚げとほうれん草と銀杏、渡り蟹の盛り合わせ。

刺身は新鮮な甘エビと鯛の昆布締めに唐墨を掛けたもの。。。

煮物は百合根をゆがいて裏漉したものを緩く固めたものの上に柔らかく調理した鰻の蒲焼。餡の塩梅もドンピシャで大阪らしいしっかりした食いの味付け。

新鮮な鰆を大吟醸の酒と味噌に漬け込んで焼いたもの。。香ばしい風味と味わいでお酒が進みまくる。あしらえはかつら剥きした大根に梅肉を添えたもの。

揚げ物は車海老と松茸。下に敷かれた紅葉の形をしたものは昆布を素揚げしたもの。

メインの蕎麦は小麦が2割入ったもの。蕎麦は北海道や新潟、長野などの玄そばをブレンドしたもの。青く光る麺線がしっかりした蕎麦は伸びを感じながらシコシコの味わい。飲み込んだ後に鼻に抜ける幽けき蕎麦の香りが清々しい。

デセールは蕎麦茶のミルク寄せに富有柿。。。蕎麦もお替りしてお腹いっぱい。。ダイエット中なのにヤバイです・・・

大丸大阪心斎橋北店13階

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

森本

大和八木にある表記の懐石料理店をランチタイムに貸切で訪問。橿原市役所の真横に位置する。瀟洒な一軒家の民家を改装したお店で暖簾をくぐって前栽を抜けて玄関を通って客席に案内いただく。

お店の隣には無人の野菜売り場・・・・

店内はカウンター8席。最初にビールをいただいて座付は西吉野の柿に胡麻クリームを掛けただけのシンプルな料理。しかしながらこの柿が驚くくらい味が濃くて美味しい。

続いては鯛の卵と白子を炊いたもの。お酒が8割と水が2割でほんの少し砂糖を入れただけとは40歳の若きご主人の弁。

鰹節を目の前で削って椀盛の出汁を作る。削る音もご馳走なり・・・

地元のお酒をいただいてお椀の出来上がりを待つ。。   

和食の華である煮物椀は滋味深い蓮根餅と舞茸。。シンプルながら芯の通った逸品。

鶴橋の魚市場から仕入れる天然のカンパチ。。甘酢につけたもって菊とともに供される。

かなりなサイズの鰆は炭火を使った塩焼きで。。中心部がミディアムになるように丁寧に火入れされる。塩加減も完璧。。。あしらえは濃厚なかぼちゃをクリームチーズとともにペースト状にしたものと豆打小芋、甘酢に浸けた梨・・・日本酒が進みまくる・・・

ワカサギの天ぷらはホクホクの味わい。。衣の塩加減も良くて一気に6匹いただいてしまう。

さつまいもの揚げ物も甘々・・・・

蕎麦がきの茸あんかけもシンプルなんだけど色々な茸のエキスの加減が複雑に混ざり合ってあとをずっと引く塩梅。ふわふわの蕎麦がきも秀逸。

食事は信楽の作家の土鍋で供される。

この日は松茸ご飯。。。かすかに芯を感じさせる炊き具合も素晴らしい。噛み締めると米の味がよくわかる。。松茸の香りがさらなる食欲を呼び覚ます。。

甘味は手作りの栗きんとん。。栗100%で作ったものらしく栗以外の味がしない(当たり前だけど・・)ここまででスタートから2時間半経過。。お腹いっぱい胸いっぱい。。。このコースがなんと一人3000円(税別)なり。。会計を間違えているのかと思った。最近稀に見るお値打ち館満載の素晴らしい和食店でした。。。。

奈良県橿原市八木町1-4-8
0744-22-3082

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29009412/?tb_id=tabelog_72ec61f9e324a68af09439faba3324467b35545d">森本</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R1327/rstLst/">畝傍駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10115/rstLst/">八木西口駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10296/rstLst/">大和八木駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

和食 奈良県

米増【大阪市 梅田/JR大阪】

JR福島駅を北に500mの表記の和食店を訪問。本湖月、かが万という名店出身の店主と女将ご夫妻、二人三脚で営む日本料理店。すでに予約困難店となっているために今年の冬に予約してやっとこの日伺うこととなる。

写真撮影はOKなんだけどネット掲載は不可なので今回は文章のみ。。料理はお任せコース16200円のみ。。

白木のドアを開けてお香の香りとともに路地を通って店内に入る。間接照明が配された1枚板の檜カウンター9席の店内は静謐そのもの。装飾もなく季節の花のみが小さく生けられる。

◼️座付は神嘗祭を表した米の初穂を飾った焼き上げた「くるみ豆腐」と「舞茸」

◼️続いてはいくらを乗せた柿なますの錦秋和え

◼️煮物椀はふわふわに仕上げられた湯葉真薯と和歌山産の松茸の清汁

◼️お造りは明石の鯛と剣先烏賊を加減酢にて

◼️お造り2皿目は鰹のタタキ(私は苦手なのでのどぐろの炙りを出していただいた)

◼️焼き肴は巨大な白甘鯛の鱗焼きと焼き蕪田楽

◼️八寸は白芋の豆打乗せ、秋刀魚の南蛮漬け、くわいチップ、黒皮茸のわさび和え

◼️天然ナメコを使った本格蕎麦

◼️海老芋と穴子の炊き合わせ

◼️食事は香茸が入った炊き込みご飯

◼️水菓子はシャインマスカットと巨峰

◼️炭火で炙って仕上げる銀杏を潰して小麦粉と合わせたもので餡を包んだお菓子

◼️抹茶

たくさんの天然のキノコや秋の味覚満載の大満足のコースでした。

次回の予約は来年の7月とのこと・・・・・

大阪市北区大淀南1-9-16

米増日本料理 / 福島駅大阪駅西梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食