大正サロン 髭とボイン【大阪市 大正】

JR大正駅すぐの表記の立ち飲み居酒屋を訪問。駅横北側の路地沿いで外観・店名ともにインパクトあり。福島で人気の「ジャックとマチルダ」から独立した方の経営と聞く。

店内に入るとコの字カウンターがありお客さんで一杯。女性を含む若い客が多い。2階はテーブル席もあるのでグループ客もOK。店内は大正浪漫をイメージした雑貨が置かれている。カウンター内のスタッフさんの対応はとてもフレンドリー。

メニューは海鮮からエスニック、和食などなんでもある。値段も安いのも嬉しい。喫茶店のようなドリンクメニューがたくさんあるのが特徴。最初にオリジナルの柑橘ゼリー酎ハイをいただく。「たたみ鰯のポテサラ」を最初に所望。だけど特にどおってことはない。。

続いてアボガドの胡麻ソース掛け。

「指まで美味しい枝豆320円」は湯がいた冷凍枝豆にクミンパウダーをかけたもの。

海老パンは薄くスライスした食パンに海老ミンチを挟んで揚げたもの。

お酒も色々取り揃えておられます。

大阪市大正区三軒家東1-5-14
定休日:不定休
営業時間:15:00~24:00

大正サロン 髭とボヰン立ち飲み / 大正駅ドーム前千代崎駅ドーム前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 大正 居酒屋

手打ち冷麺 韓国料理 ヤタイ【大阪市 岸里】

西成にある表記の店をランチタイムに訪問。普段は韓国料理を食べることは少ないんだけどたまたま前を通りかかると幟とともにお店から美味しいオーラが出ているのを発見。南海天下茶屋駅、大阪メトロ岸里駅から徒歩3分くらいの国道26号線沿い、業務用スーパーの横に位置する。(駐車場は業務用スーパーを利用。30分100円)

2年前に開店したお店はカウンター2席とテーブル、座敷で全26席のこじんまりした感じ。若いオーナーシェフ含め4人で切り盛り。夜は本格的な大衆韓国料理を提供とのこと。街中華ではなく街韓国を目指していると記されていた。暑気払いに冷麺を単品でオーダーする。ランチタイムは看板商品の冷麺含めてミニビビンバなどが付いたセットメニュー多数あり。この日はデフォルトの冷麺900円をセットではなく単品で所望する。

しばらくして銀の器に入った冷麺が着丼。箸も銀製。冷麺の見た目は平壌風でビジュアルに既視感があったので食後にスタッフさんに聞いてみたらオーナーは「冷麺館」で長年修行されたと言っておられました。

着丼と同時に女性スタッフさんが麺をカットするかと聞かれたのでお願いする。冷麺をハサミで半分にカットしたあと「作りたての手打ち冷麺なので麺が水分を吸う前にできるだけ早く食べてください」とのこと。作り置きでない麺とのことで期待値はかなり上がる。

焼肉店含めて色々なところで韓国冷麺をいただくけどゴムのような噛みきれない食感であったり、やたら固いものもある。またそれがよしとする風潮もあって「冷麺館」以外であまり美味しいものをいただいた記憶がない。

色白の麺を一口をいただくと思ったほど弾力や固さはないけど、しっかりしたコシを感じる。そば粉が少ないのと小麦粉が少し入っているのかなと推察する。個人的には好きなタイプでとても食べやすくて味わい深い。そして冷たいスープがびっくりするくらい美味しい。塩味は少なく澄んだ味わいで上質な吸い物のような感じ。韓国料理は門外漢なのでこれをどうやって作っているのかは全くわからない。。アクセントの白菜キムチやリンゴも普通に美味しい。途中で酢を少し入れて味変を楽しむ。暑気払いにぴったりの一杯でした。

お店のHPはこちら

大阪市西成区岸里1-3-31
木曜日定休

手打ち冷麺 韓国料理 ヤタイ韓国料理 / 天下茶屋駅岸里駅北天下茶屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 岸里 麺料理

7月雑記

7月もあっという間に終わりですね。色々と予想できないことが目まぐるしく起こった期間でした。毎日の日記に掲載していないお店等を忘備録として記します。

10年前から非常勤の客員教授としておつきあいさせて頂いている南港にある相愛大学の学食。この6月からの商品値上げで好物の冷やし蕎麦280円だったのが310円。それでも安いのだけど物価上昇の波はあらゆるところに押し寄せていることを実感。

心斎橋筋商店街の北端の南船場にある中華そば「まほろば」太麺880円。。細麺と太麺が選べるとのこと。キムカツのあとの店舗で同じ会社の経営かなと思いながら静かにそばをいただく。

夏場の時間がないときにかなりの頻度でいただく吉野家の麦とろ牛丼。ネバネバした食材と半熟卵をご飯と一緒にいただくとエネルギーが湧いてくる気がする。

帝塚山の福寿堂秀信の濃茶を使った抹茶金時の練乳かけ。この店も自宅近くなので訪問頻度が多い。茹で小豆の美味しさはさすがです。

帝塚山にある某イタリアン店。昼間はいつも帝塚山学院の保護者で満席。シェフが調理しながら鍋や皿をガチャガチャ大きな音を立てる。いつも忙しくて掃除とか整頓とか接遇とか気にならなくなっているんだろうな・・・

女性グループ客も大きな声でぺちゃくちゃ喋りまくりで無法地帯となっていた。お店の方もイライラする気持ちはよくわかる。。

地下鉄あびこ駅徒歩1分のカジュアルな寿司店の「どっこい処」の上握り1380円。この日は食べなかったけど焼きたての大きな卵焼きの握りが名物なり。

ジムのトレーナーさんに教えて頂いたクリスタ長堀の東端のレストラン街に位置する牛ステーキ丼のお店の「牛福」。この日はステーキとすき焼きが一緒に盛り込まれた丼をいただく。「ステーキだけでよかったかな」と自身の卑しさに後で反省。

大阪駅前第一ビルのB2にある繁盛寿司店の「いしもん」。界隈に5店舗くらい展開しているカジュアルなお店。この日は満席予約らしく1席だけ30分で終了なら大丈夫と言われて入店。着席するなり最初の注文がラストオーダと言われて急いで食べる・・・最初から別の店にすればよかったな。

阪堺線の東粉浜駅前にある少し高級な街中華の「イシダ」の坦々麺1000円。白胡麻を炒ってすり潰して高温の油をかけて仕上げているとのこと。そのせいか香りとコクがかなりいい。

奈良県の明日香村でトレイルレースに出た後に仲間と自社の経営する大和八木駅前の奈良食堂で肉料理打ち上げ。

写真は前菜盛り合わせ、奈良産牛のステーキ 剣先イカのトマトソース煮込みなど。

国道26号線の住吉公園駅前あたりにあるお好み焼き店のふぉーすもヘビーユースするお店。若きオーナーシェフだけど若い時からのキャリアは30年以上。食材のこだわりもありいつも美味しく安くお腹いっぱいになるまで頂いている。

大阪メトロ北加賀屋駅2番出口に貼られている書はその達筆さのみならず書かれている内容にも心が動く。

8月もよろしくお願いいたします。

未分類