鯛めし 銀家【大阪市 難波】

刺身を友人と食べようということになりいつも行く「銀平」か少し廉価版の「銀◯」その姉妹店の表記の店かと思ったがあいているのがこの店だけだった。。

場所は法善寺横町の喝どんの隣のビル。エレベーターで2階に上がるとすでに満席。カウンターに座りビールを注文して適当にアラカルトで好きなものを好きなだけ頂く。最初に七輪が運ばれてきて、お通しのヒイカをあぶって頂く。かなり新しいのでレアで食す。

2013-10-12 19.20.51

一緒に海苔がついていてこれも炙ってイカと一緒に頂く。とても香ばしい。店内はカウンター8席に掘りごたつ式のお座敷と個室。存外小さな店である。

メニューは造り、揚げ物、煮物、炭焼き、野菜、珍味、酢物と豊富にあるが大好きな海老、蟹の種類が少なかったのが残念。

2013-10-12 19.54.22

七輪が出たついでに白子のホイル焼きを所望。出始めでまだ熟成が若いが新鮮なのは一目見てわかる。四角に折ったホイルになみなみと入って出汁を絡ませながら焼く。さらに帆立も注文しレアに焼きながら頂く。

2013-10-12 19.59.06

氷柱にのっかったお造り盛り合わせ2人前。手前から脂ノリノリの天然ブリ。。名前忘れたけど淡白な白身魚。名残の鱧にトロトロのぼたん海老。平目にキンキに殻付きの甘い雲丹。ボタン海老の頭はあとから塩焼き。

2013-10-12 20.16.06

玉ねぎのスライスとシラスのサラダ。血液さらさらになりそう・・・

2013-10-12 20.31.09-2

フルーツトマトは食塩をつけていただく。お店の方の接客も親切でいこごちもいい。残念なのは喫煙になっていてカウンターで煙モクモクが気になったこと。

2013-10-12 20.33.32

最後は名物の鯛飯で〆。炊きあがるまでに時間がかかるので最初に聞いてくれる。残った分はおにぎりでお土産。何を食べても間違いはない。。価格もそんなに高くはない。。いい店です。。

大阪市中央区難波1-1-18エチゲンビル2F
電話:06-6211-2326
営業時間:17時~23時

鯛めし 銀家魚介・海鮮料理 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 和食

桃粋【大阪市 難波】

難波の法善寺にある低価格の割烹というか高級居酒屋。。敷居も高くなくメニューも豊富(100種類くらいある)で好きなものを好きなだけいただいても財布に優しい。ほとんどのものが400円~600円台。

昔は難波のホテル街の片隅にあった。昔からこじゃれた感じがありいつもいっぱいだった記憶がある。今は法善寺の正面のすぐそばの2階が店舗となっている。

ここの特徴はメニュー数が多いし料理は肉・魚・野菜と大体揃っていて季節の特徴ある、珍しいのも豊富に取りそろえていてメニューを見ているだけでも楽しい。又早い時間からやっているので何かと便利である。

この日は後輩と懇親会。ビールで乾杯してお造り盛り合わせを所望する。

旬のいさき、鯖、剣先イカ、鯛、シマアジ、天然のハマチ、子持ちの甘エビ。。価格を考えるととてもいい。。。

穴子の白焼きはわさび醤油でいただく。。特にどおってことがないがこの普通に美味しいのがとてもいい。。

ホタテの殻に入った海鮮コロッケはエビやホタテいろんな魚や貝がたっぷり。。焼酎をいただきながらむしゃむしゃといただく。

エビとアボガドのごま和えも居酒屋メニューなんだけど料理人の腕の良さで料理屋の仕事にちゃんとなっている。日本料理の基本を押さえながら旬の食材を上手に提供しておられる。

エビと百合根の柳川は白ご飯の上に乗っけていただきたくなる逸品。場所が法善寺に移って断然利用しやすくなった。野菜のメニューがとても多いので店内は女性客もかなり多い。

 

まんまるのごま豆腐の上にウニが乗っかって実に濃厚なお味。。日本酒にぴったりでとてもあっさりして酒が進む。。何となく体にも良さそうである。

一寸豆の塩ゆでももちろん注文があってから湯がくので熱々のホクホク。こういったものをいただきながらちまちま飲むのも好きなんだけどお店も忙しくなってきてそろそろ帰ったら空気が流れてきたので最後のエリンギの酒蒸しを所望する。

こりこりした食感がとてもいい。。お店がかなり小さいので予約が必要。カウンタ内で働いていた若いべっぴんの女性調理師の方がやめられたのが残念。。その仕事ぶりを見ながら酒を飲むのも結構好きだったんだが・・・

 
大阪市中央区難波1-6-4 いち仲ビル 2F

営業時間 16:00~22:45
定休日 日曜・祝日

06-6211-1572

桃酔居酒屋 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

大阪市 難波 和食居酒屋

牛正 (ぎゅうしょう)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

新年明けましておめでとうございます。。この「店主のぺろぺろ日記」を見ていただいております皆様には心からお礼申し上げます。

昨年も多くの掲載されたお店の方から「お客さんがペロペロ見て来られたよ!」とよくお聞きいたします。。すべて私の個人的な嗜好をもとに書いておりますので読者様が行かれた時との感想が異なるかもしれませんがそのあたりはご容赦ください。

また掲載させていただいております店舗の皆様におかれましては勝手に載せておりますことお許しください。問題あればすぐに削除させていただきます。。

また私の好みではないお店は訪問しても掲載しておりませんのでいろいろ偏りがあるかとは思いますがまあそういうもんやという寛大な気持ちで見ていただければと思います。

様々な情報を駆使して出来るだけ他のブロガ―の方がノーマークの「安旨店」や「ええ店」を開拓して参ります。。

本年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末に訪問したお店の未公開店をしばらく掲載いたします。。。

日本橋駅上にある牛正にて打ち合わせを兼ねた会食会。。。

「牛正」と言ってもなぜか牛肉は置いてなく、馬・熊・猪・鹿・雉など珍しいお肉を扱っている肉料理専門店。。。昔からある有名店。。。。

最初のつきだしのきゅうりは一本丸ごとを半分に割って味噌を掛けたもの。。これはどおってことはない。。

続いては馬刺しの盛り合わせ。。ひれ、ばら、ロース、コーネがきれいに並べられてでてくる。これを生姜醤油でいただく。。薬味はニンニク。。。

部位により味わいに違いがあり、肉の硬さ、脂の具合など比べながらいただく。。かなり美味しい。。多分牛肉より好きかも。。。どれもクセのない味。。

そしてメインイベントの馬肉のすき焼き。。。 白いコウネ(たてがみ)の部分を先に入れ普通のすき焼きのように食す。 皿に盛った様子はまさに「桜」のようにあでやかである。

ちなみに、軽く火が通った桜色の頃合いが食べごろ。熊本から空輸しているという馬肉は穀物を飼料としている食用馬。。全く臭みが無く、肉の味に甘味がある。

聞き及ぶところではカロリーは、牛肉の1/2、豚肉の1/4。 タンパク質は、牛肉の1.2倍、豚肉の1.5倍。高タンパク低カロリーでかつ馬の脂は万能薬と呼ばれる。。。

そういえばこの店の近くのすっぽんやの丸元の奥さんは70歳を軽く超えているけど肌がつるつる。。昔触らせてもらった記憶がある

食べながら英気がみなぎり疲労回復効果、血液循環良好シグナルが体を駆け巡る。

オプションで熊肉を所望する。。薄くスライスされた熊の身は皿の上で脂が溶けだすくらい融点が低い。。滋賀県の比良山荘で何度かいただいたことがあるがこのサイズの身をすき焼きでいただくのは初めて。。加熱するとちりちりと縮こまるのでこれも炊き過ぎ注意。

馬肉と同様に臭みが無く実にあっさりしたお味。柔らかで豊潤。。獣を食べている感は全くない。麦焼酎がどんどん進む君。 白い部分は脂のようだけど全然しつこくなくコラーゲンの塊と聞いたことがある。

この店の熊は絶滅危惧種のキノワグマで狩猟期間は11月15日から2月末迄でこの時期は冬眠に備えて木の実などを食べて脂肪を溜め込むため写真のような肉になるらしい。

ヒグマと違ってツキノワグマは完全な植物食なので特にドングリを好んで食べる、いわゆるイベリコ熊ということらしい

最後の締めのうどんが肉のエキスをたっぷり吸ってかなり美味しい。 レトロな感じで一発でお気に入りの店となる。。久しびりに合う友人と話しできたのもよかった。。

精も付いてええ正月迎えられそう。。。

中央区日本橋1-3-7

06-6213-5503

牛正馬肉料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食