不二家【大阪市 我孫子】 【大阪市 長居】

住吉にある表記の老舗うどん店を友人と訪問。普段は昼に行くことが多いんだけど今回初めて夜に訪問する。場所は長居駅、JR我孫子駅の間くらいで住宅地の中に位置する。かなりわかりにくい立地なんだけど雑誌やテレビ、ネットなどでよく取材されるため、地元の方を中心にいつも客でいっぱい。

こちらの店の名物が油かすの入った「カレーうどん1100円」なんだけど夜はカレーうどんすき1610円が有名で今回はそれを予約して訪問する。

お店は平成7年の創業で現在は二代目のイケメン店主が店を仕切られる。

お鍋が来るまでビールと出汁巻き玉子を所望する。濃厚な蘭王玉子とだし汁がいい味を醸し出す。。

しばらくしてお鍋が登場。お鍋の出汁は最初はしっかりめのカツオと昆布のうどん出汁。
鍋の具材は若芽と豆腐、野菜5種類(玉ねぎ、えのき、白菜、白ネギ、椎茸)、熊本産の南関あげ、但馬高原鶏、黒毛和牛。最初に肉類を入れてしっかりと煮込むのがいいらしい。

ここで別添えの名物の油かす登場。最近よく見る油かすは牛の小腸を素揚げすることで余分な脂肪分を落とした大阪河内の保存食。この店では和牛の小腸を使った希少な油かすを使用しているとのこと。鍋に入れると脂っこくなるので、とん吸いに2切れくらい入れて、かつおと昆布のお出汁でといて食べるのがオススメだそう。

具材を全ていただいたら鍋を一度引き上げてからカレーうどん鍋に仕立直されて再登場。細めの自家製手打ちうどんにカレーだしがよく絡む。ここに残りの油かすを全て投入。
野菜や肉の出汁と油かすの旨味と食感、カレーのスパイス感が合わさってかなり美味しい。。

うどんを食べた後は残りの出汁にご飯と卵を入れてリゾットというかおじやでフィニッシュ。お腹いっぱいで大満足。。。コスパも素晴らしい今の時期にドンピシャのスペシャルなお鍋です。。

過去の不二家はこちら

大阪市住吉区長居西3-4-14
11:00〜15:00 17:00〜21:00
定休日 月曜日
駐車場 なし

 

ふじやそば(蕎麦) / 住吉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子大阪市 長居 麺料理

ブーブーキッチン 長居店【大阪市 長居】

地下鉄・JR長居駅徒歩3分の場所にある表記の豚料理の店を友人と訪問。堺市駅に本店がありこちらは2号店とのこと。店内はテーブル席中心であらゆるところに豚の絵が書かれていて若い女性受けする感じ。大阪で飼育されているブランド豚「なにわポーク」を使用した豚バル業態。

スペアリブやアヒージョなどいろいろな今時なメニューもある中でスタッフさんオススメの「ベジ豚串巻き」を所望する。

単品でオーダーするよりもお得な12本セットをお願いするといろいろな野菜を豚バラで巻いた串が登場。それを専用の鍋に突き立てる。なかなかインスタ映えするビジュアル。野菜巻きを焼いて提供する店は訪問したことがあるけど蒸し鍋は初めて。

突き立てた土鍋に蓋をして穴の空いた蓋の上から出汁を注ぐ。しばらくすると湯気が蓋の穴からでてきてそのまま12分加熱する。

蒸しあがった串を熱いうちにいただくという趣向。豚肉の余分な脂も抜けて肉の甘みも感じられてとても美味しい。

薬味としてアボガドベースのバジルソース、山芋を出汁でのばしたもの、肉味噌、岩塩などをつけていただく。

蒸し焼きで残った出汁を使って「Boo de リング鍋」を勧められたのでお願いする。
細かく切った白菜・レタス・人参・白ネギなど10種類の刻んだ野菜を浮き輪のように豚肉で巻いたお鍋が登場(写真は2人前)。
肉で巻かれた塊を崩してしゃぶしゃぶにする。柔らかくて旨味のある豚肉とシャキシャキの野菜の相性がとてもいい。途中で塩ポン酢で味変することもできて飽きずにさらりと食べることができる。本来なら豚肉のエキスも加わった残りのスープに、トマトソースと生クリームを入れ、生パスタで〆たりすることもできるみたいだけど今回はお腹いっぱいで遠慮した。。リーズナブルで接客も良くて創造的なメニューもあって楽しく過ごすことができました。

大阪市住吉区長居東4-1-12パークサイド南栄ビル1F
06-7709-1847
17:00〜24:30 月休み

ブーブーキッチン 長居店バル / 長居駅鶴ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居 串料理

からから屋 長居店【大阪市 長居】

ランニングの練習会のあと皆で定期的に訪問する表記の店に友人6名で訪問する。内装は昭和レトロのパロディーポスターでこれがかなり面白い。姫路発祥のカラカラ鍋こちらはフランチャイズ1号店。昔からある正統派の「唐々鍋」を食べられるのは姫路市砥堀「まるよし本店」と姫路市三左ヱ門「唐々鍋の店三左ヱ門店」の2カ所と聞き及ぶ。それを模倣したカラカラ屋は京阪神地区で10店舗展開中。

original-3

こちらの店主もかなり個性的で緩さ加減が絶妙。。

karakara_nabePOP201011

注文の基本は鶏の塩焼きと鍋がセットになったコースを薦められる。からから焼きと呼ばれる塩焼きも「鶏皮」「セセリ」「鶏ハラミ」がオススメでこれを食したあとにカラカラ鍋へと移行するのがこちらのお店のストロングスタイルらしい。

お店のお薦めのアラカルトを組み合わせたコース料理が3種類あっていつも最も廉価の「スタジアムコース1750円」を所望する。これにソーセージやトマトチーズ、野菜などを追加して焼いたり、餃子を鍋に追加でトッピングをしながらいただく。
スタジアムコース野内容は
・K-1サラダ
・からから焼
(とりかわ、せせり、塩ハラミ or 骨なしカルビ)
・からから鍋
・中華そばか雑炊

2015-11-20 21.49.02

K1サラダは白菜と胡瓜に甘辛いタレをかけたもの。かなり男らしい盛りつけ。単純きわまりないんだけどサッパリしてかなり美味しい。K1は格闘技とは関係なく「神戸で一番」の略らしい。

2015-11-20 21.49.00

焼肉(からから焼き)はタレではなくブラックペッパーで食す。しっかり肉に下味がついているのでビールと一緒に頂くとえも言えない美味しさ。ビールが止まらなくなるとはこのことであると実感出来る。

2015-11-20 21.59.59

美味しすぎるのでどんどん追加してしまうのが玉にきず。焼肉を食したあとは鍋が登場。

karasanobante2010

辛さは30段階で今回はギリ大丈夫な3辛。中身はホルモン、肉団子、白菜、ワカメ、もやし、豆腐、薄揚げ、白ネギなど。

original-1

鍋はホルモンと野菜の旨みがたっぷりのマイルドな辛さなんだけどあとからヒーヒー言う感じ。

しかしながらとても味が深くてまろやかな辛さがずーと後を引く。煮立っていく程にさらに旨みが増す。K1サラダをあいだで齧りながら口を冷ます。みんなどんどん食べすすむのでさらに餃子、ホルモンと鶏肉、餅、野菜、薄揚げをどんどん追加する。

original-2

いつものように〆はトマトと御飯とチーズのリゾット。出汁が濃厚なのでかなりおいしい旨すぎるものとなる。。。いつも思いっきり飲んで割り勘して一人アンダー3000円くらい。コスパも最高。寒い冬にぴったり。又明日も行きたいな・・

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-11-7 JIビル1F
06-6608-4829
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:00)

 

大阪市 長居 焼肉