焼肉道場 松ちゃん 8月(2回目)【大阪市 長居】

友人と長居公園夜ラン。

男同士の焼き肉はこの店って最近決めている。。。ビールで乾杯してスタートはいつものとろけるタン刺し。。。ビジュアルも味も芸術的。。トレビアン。。。塩が勝ちすぎるんだけどこれはこれでビールと最高の相性を見せる。

この日は腕の肉(とんびと言うらしい)を塩で焼いておろしポン酢でいただく(写真は2人前)、いわゆる焼きしゃぶ950円。。この店で始めて頂く。

牛は黒毛和牛のA5らしい。しかし腕の肉なので思ったよりもあっさりしている。しかも味がとっても濃い。。。かなり美味しい。。。

スルスルとお腹に入る。。。続いて「ハラミさがりのスジ800円」を所望。。。これも肉の味がしっかりしてとてもおいしい。。包丁目をしっかり入れているのでとても食べやすい。ここでマッコリをいただく。。。

ご主人が牛一頭でこれだけしかとれないと言っておられた。

突き出しに煮こごり(多分アキレス)。。。とても美味しい。。

てっちゃんは脂乗りまくり。。しかしあっさりしているのは上質である証拠。。。脂の甘さが秀逸。。

ハラミもこの日はいいのが入っていた。。。横隔膜って感じがとてもいい。。柔らかいだけの外国のハラミとは全く似て非なるものがある。。肉の色つやを見れば上質であることがわかる。ホント奇麗ね。。。

仕上げはサーロインロースの薄切り1300円。。この日は3人で食すので2人前を所望する。。。

脂乗りまくりのサーロインの塊肉を丁寧に手切りで薄く切って特製のモミダレにつける。。甘くて辛くて何とも言えない濃い味加減。。。

ぱっと見た目はくず肉の寄せ集め

これを丁寧に店主が付きっきりで焦げないように焼いてくれる。。。醤油ベースのタレと脂が焼けて鼻孔に最高の香りが届くとき仕上げにレモンを搾り出来上がり。。。

口に入れると脂がドバ~と溶けて脂の甘みが咥内に広がる。。見た目よりはあっさりしている。。。見るからにうまそう。。

私のおすすめの食べ方は白ご飯の大を注文してご飯と一緒に肉をがつがつと掻き込む。。肉もご飯も最高に進む。。咀嚼して飲み込んで酎ハイレモンで口をさっぱりさせる。。

『ああ幸せやわ~』とつい口に出る。。一緒した友人は年下なので「これヤバいわ」を繰り返す。。。

そしてご飯を半分食べたときに名物のナムル盛り合わせ(豆もやしが最高)を注文して自家製ビビンバをつくる。。。数種類のナムルと脂ののりまくった濃いロース肉と白ご飯の組み合わせは最近「ぺろぺろビビンバ」と呼ばれ多くの客が同じ方法で食すと聞き及ぶ。。。

間違いなく史上最強の〆のビビンバである。。次の日まで幸せ感が続きます。。。

高齢のおかあちゃん元気そうなのも個人的には嬉しい。。。最近このブログを見て「松ちゃん初体験してきたよ!」「前から行きたかったんだけどやっと行ってきた」「道場破りしてきたよ」という読者さんの声をよく聞く。。一見さんでもとても温かく迎えてくれる人情焼き肉。

06-6692-6171
大阪市住吉区長居1-12-4

 

 

大阪市 長居 焼肉

焼肉道場 松ちゃん 8月【大阪市 長居】

金曜日のランニング塾はインターバルトレーニング。思いっきり走って休憩を繰り返す。湿度の高いせいか体中から汗が噴き出す。銭湯で汗を流して表記の店にいく。

酎ハイレモンで乾杯をしてまずはタン刺し。。。この店で一番の好物。。口の中で甘い脂が溶けるのがわかる。。ビジュアルも美しい。。。

羽曳野の公務員の読者さんも好物と聞き及ぶ。。。(いつも見て頂き感謝です)

もやしのナムル300円はかなり美味しい。。。簡単な料理なんだけどこういうものほど難しいのであろう。。酎ハイが良くすすむ。焼き物はカルビの中落ちのゲタカルビ。。

かめばかむほど味が深い。。適度な脂もいい。。

ホルモンはテッチャン。。。美しいカット。上質な甘い脂と酎ハイレモンの組み合わせは中毒になりそうなくらい旨い。。

そしてメインディッシュはサーロインの薄切り。。最高級の黒毛和牛サーロインを薄ーくカットして甘くて辛くて濃い味のニンニク効きまくりのモミダレでもみまくる(ああもったいない・・・)


それをおもむろに店主自らロースターでムラのないように焼き上げてくれて最後にレモンを一絞り。。。

 

ヤンニンジャンの辛さとタレの甘さと口の中でじゅわと脂の甘みがひろがり、白いご飯を一緒に食すとすべてのものが渾然一体となって至福の瞬間を味わえる。。

塩とこしょうだけでええ肉をいただくのもいいけど手をかけて味を入れまくって肉のうまさを増長させるというこの店の店主はまさに奇才である。。。

最後の晩餐は白いご飯とこの店の薄切りサーロインやなといつも心に思う。

この日は本社で秋の料理の撮影会。その合間に生まれて始めてのコンビニ弁当を食す。事務の女の子がおすすめの電子レンジで作るミネストローネがなかったということで和風の梅干しが入った春雨とわかめのスープと赤飯。。

日本一のコンビニで販売する赤飯はともかくスープはまずくて食せなかった。。。(涙)  でもコレが平均的な食事のレベルなのかと考える機会となった。。。

大阪市住吉区長居1-12-4
06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

石焼鍋いっしん【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

JR阪和線鶴ケ丘駅から徒歩3分。長居公園で夜ランニングをしていつも通うランブースで着替えてシャワーをして目の前の表記の店に一人もつ鍋大会。。。最近一人で晩ご飯を食べることが多いがこれはこれで楽しい。


石焼もつ鍋なんだけど韓国鍋のような・・・いつも店の前を通っていたのでこの日は思いきって潜入する。メニューは「白モツ盛合せ(アカセン・小腸・ハチノス)」750円と「赤モツ盛合せ(ハート・千枚・ツラミ)」800円

それにいろんな種類のモツや肉、野菜をトッピングするシステムのよう。。

この日は迷わず白モツにセンマイを足したものを所望する。。

石鍋を時間をかけて熱くして。野菜やモツ、タレなどをいれて火を通し、出来上がりかけたらカウンターのコンロに持ってきてくれる。。

小腸はプルプルで限りなく甘い。。。アカセンも固くなくてとても味が深い。。すべてのモツがかなり新しい。。味は数種の国産味噌と韓国味噌それに動物性のスープを加えたもの。。。これがかなり美味しい。。旨味がむちゃくちゃあって目から鱗状態である。。

少し甘くて、ほどよい辛味があって野菜がかなりおいしくなる。。酎ハイがすすみまくる。。。


鍋を食べ終わったあとはモツを少し残して焼き飯をいただく。残った出汁をすべて米に吸わせてそこから焦げ目がつくまで焼き上げるリゾット風。。。ホルモンと野菜から良い出汁が出ているのでとても味が深く贅沢な焼き飯となる。。石焼ビビンバの10倍はうまい。。

卵スープと一緒にいただけばほんとしあわせ。。。焼き肉だと変に口の中やお腹の膨満感があり食べ過ぎたことを悔やむことが多いがこのもつ鍋はお腹にも優しい。。

一番ありがたいのは安いこと。。。。

ご主人はキム兄そっくり。。。見れば見るほどよく似てる。。今度本人か聞いてみようと思う。

詳しくはこちら

大阪市阿倍野区西田辺2-6-3 06-6696-1112

営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

追記

その2日後またまたランニングのあと再訪する。

この日も前回と同じ750円の白モツセット(アカセン・小腸・ハチノス)に豚の肩ロースとトッポギをトッピング。

美味しくいただきアルコールも回ってきたので満を持して「ご主人、あんたキム兄ちゃうん!」と聞くとしばらくの沈黙のあと「昔よく言われました」と誤摩化される。。。

鍋の出汁は3種類の味噌と赤出しの味噌、それに鰹と鯖節でとった出汁で割ったものらしい。。

一見濃い感じなんだけどあっさりしていくらでもモツを食すことが出来る。中華の職人にハチノスの処理の仕方を教わり癖をとることが出来たとかいろいろこの日は話し込む。。かなり食材にはこだわりがあるよう。。芸人の域を超えている。

この日の〆は手打ち麺400円。。。昼間にキム兄がパスタの容量で小麦を使ってこねて手打ちしていると言っていた。最初ラップに包んだ冷凍麺かと思っていたがむちゃ旨いのに驚く。。

モツのトマト煮込みなど酒のあても満載。。。

この店は癖になりそう。。。この日の支払い3200円。。。またまた飲み過ぎてしまう。。。

 

 

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 焼肉