廉 12月【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の外れにある表記の割烹料理店を訪問。谷町6丁目駅から徒歩3分くらい、開店以来ずっと定期的に訪問している。

手書き毛筆のメニューは旬のものが100種類くらいあってアラカルトでいろいろなものを自分のペースで好きなようにいただけるのでとても重宝する。

カウンター内には心斎橋の老舗料理店の「作一」の西店で40年務められた調理師歴50年の山口県出身のオーナーとそのお弟子さんの2名で切り盛り。料理の美味しさは間違いない。

店内はカウンター8席とテーブル席が2つ。サービスは見習い調理師さんが担当。みなさんハキハキしていてとても丁寧な接遇。お酒の種類も豊富で料理に合わせて色々いただく。

座付きはバイ貝と菜の花。。

刺身盛り合わせは熟成されたクエ、ハリ烏賊、天然ぶり、北寄貝、蒸し鮑、鯛など。どれも1切ずつだけどとても上質。

色々きのこの沢煮椀はきのこのエキスと香りが冷えた体に染み渡る。食感も色々でとろみもあって食べ応え満点。

天然トラフグの一味唐辛子焼き。骨のキワが美味しくて日本酒をいただきながらしゃぶりまくる。

名物の「一口へれかつ」ヒレ肉を薄くカットした食パンで巻いて素揚げにしたもの。見た目は良くないけど食感と柔らかくて程よく脂感を感じる肉の美味しさは予想を上回る。何度も「美味しいなあ」と口に出る。辛味を抜いた辛子と自家製のウスターソースでいただく。

白子の湯葉巻き揚げはトロトロ食感でやけどしそう。。ポン酢でいただくんだけどまずいわけがない鉄板の取り合わせ。

伝助穴子の酢の物は一度蒲焼にしたものを柔らかな酢で和えている。

日本酒が余ったので干し明太子を所望。いつまでも飲み続けてしまいそうな感覚になる。

お酒は珍しくて美味しいものが揃っていました。ごちそうさまでした。。

過去の廉はこちら

大阪市中央区谷町7-6-3
06-4305-4380
17時~22時
休日:水曜日、第三木曜日

大阪市 谷町六丁目 和食

割烹とんぼ【大阪市 谷町六丁目】

上町2丁目の交差点北東にある表記の老舗割烹料理店をランチタイムに一人で訪問。すぐ横にコインパーキングあり。
30年くらい前にはこの店で食事ができるようになれば1人前と人によく言われた高級店。

店は全て個室でテーブ席と座敷に分かれる。こちらの店では大きな海老を使用した天丼1540円をいつもいただく。そのほかにもマグロ漬け丼1980円やうなぎ定食、天ぷら定食やミニ懐石などもある。

しばらくして着丼。丼の中にそそり立つ太くて天かすが沢山まとわりついた大きな海老が2本と大葉と海苔のビジュアルが印象的。以前に比べてエビが小さくなったような印象。

濃すぎない上品な関西風のタレも口によく合う。夜はコースメニューと昔ながらの炊き合わせや酢の物などの季節料理のアラカルト。年季の入ったいいお店です。

過去のとんぼの記事はこちら

大阪市中央区上町1丁目26-13

割烹 とんぼ日本料理 / 本所吾妻橋駅とうきょうスカイツリー駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 和食

廉 3月【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目駅近くの空堀商店街のはずれにある表記の和食店を久しぶりに訪問。普段はカウンターに座って料理人さんの手元を見ながら食事をするんだけど、この日は打ち合わせを兼ねていたのでテーブル席をご用意いただく。コース料理もあるけど100種類近い旬のメニューの中から好きなものを選んでいただけるのがこの店のいいところ。

心斎橋にある「作一」の西店で40年務められた店主と作一時代のベテランのお弟子さんが作る法善寺の喜川を発祥とする大阪板前割烹料理を楽しめるお店。店内はカウンター8席とテーブル席が2卓。男性の見習い調理師さん2名がサービスを担当。

座付は子持ちの新子と酒肴3種盛り合わせ。

刺身は皮目を炙った「目抜け」軽く炙った「ホタテ貝柱」、コリコリ食感の「剣先イカ」、かなり甘い北海道産の「雲丹」、「細魚」、アサツキを巻いた「オコゼ」の盛り合わせ。

続いて旨味たっぷりの大和肉どりの味噌焼きを所望。しっかりした肉質は食べ応えあり。

大羽イワシのタレ焼きは日本酒が進みまくる。

名物の和牛ヘレ肉に薄くカットした食パンを巻いて揚げた「ヘレかつ」。サクサク食感で肉はひたすら柔らかい。ウスターソースをつけていただく。

大きなサイズの鯖棒寿司でフィニッシュ。。ごちそうさまでした・・・

過去の廉はこちら

大阪市中央区谷町7-6-3
06-4305-4380
17時~22時
休日:水曜日、第三木曜日

大阪市 谷町六丁目 和食