米増 3月【大阪市 福島】

定期訪問する表記の店は本湖月出身のご主人の人柄と端正な茶味溢れる仕事に惹かれ個人的に大好きな和食店の一つ。普段の予約は半年以上先になる超繁盛店。JR福島駅から徒歩8分の場所に位置する。この日は18000円税別の料理とのこと。食材によって価格は変動。

カウンター後ろの床には手作りの桃の節句をモチーフにした額と梅の花が飾られる。

大きな蛤にご主人が自分で金箔を貼った器で白酒の食前酒。

煮物椀の蒔絵も蛤となっている。

日本酒の酒器は骨董のバカラ。

料理の写真の掲載はNG。

この日の献立は

・白酒の食前酒
・蓬の新芽を使った葛寄せ、揚げた土筆
・淡路島産の飯蛸と蕗の炊き合わせ 豌豆豆を添えて
・蛤の真薯と独活と菜の花
・明石の鯛の腹部分を新物の青海苔と和えたものと北海道産の雲丹
・すさみの鰹(私のみアカアシ海老のレアボイル)
・金目鯛の焼き物と京都鷹ヶ峰産の葱味噌
・渡蟹の身の入った茶碗蒸し。レアにボイルした内子を添えて
・生湯葉とばちこの天ぷら 蕗の薹のソースでいただく
・鯛の背部分を水だけで炊いたもの 若芽と蕨と木の芽
・浅利と生姜の釜だきご飯
・きよみ柑のゼリー
・手作りのうぐいす餅
・抹茶

ご主人の米増氏もとても朗らかで温かくお客さんへの気配りや会話が素晴らしい。

江戸末期の貝合わせの骨董を拝見させていただく。

京都鷹ヶ峰産の葱。。あまりの太さにびっくり。。

天ぷら用のレアに仕上げられたバチコ。。淡路島産とのこと。

最後は抹茶で締め。茶碗は唐津・・・ご馳走様でした。。

大阪市北区大淀南1-9-16

 

大阪市 福島 和食

米増 12月【大阪市 福島】

昨年12月の末に伺った表記の店は本湖月出身のご主人の端正な仕事に惹かれて毎月訪問している。予約は半年以上先になる超繁盛店。JR福島駅から徒歩5分の場所に位置する。この日は蟹が入る献立のため22000円(税・サ別)の料金だが会計の時には大満足。

1.5キロアップの津居山の蟹。これほど大きな蟹は今まで見たことがない。この蟹を客6名でシャアする。

この日の献立は
・温かい豆乳出汁に入った葛豆腐
・炭火で炙った唐墨餅
・おろした蓮根を寄せたものとほうれん草の煮物椀
・ひっさげ鮪の赤身とトロ(私はクエの薄造り)
・皮剥の肝おろし添え
・茶ぶりなまこ
・金華さばの寿司
・焼き蟹
・クエと蕪の煮物
・白ネギを鱚で巻いて揚げたもの
・蟹の甲羅焼き(蟹味噌とほぐし身を入れたもの)
・甲羅に酒を入れたもの
・牛蒡ご飯と粕汁
・生菓子(自家製)と抹茶

お酒もたっぷりといただきました。日本酒とシャンペンを交互に蟹に合わせていただきました。ごちそうさまでした・・・

大阪市 福島 和食

米増 10月【大阪市 福島】

最近毎月訪問している福島にある表記の和食店を訪問。本湖月出身のご主人と奥さんと若い調理人2名で営まれる。カウンター8席のみなので予約は常に4ヶ月先になる。夜は一斉スタートの2部制となっていてこの日は17時半スタート。写真をSNSに載せるのは原則禁止なので忘備録としてメニューのみ記載。

・座付は木の子のお浸し 
・栗の飯蒸し
・湯葉の真薯と国産松茸 青柚子
・1週間熟成させた剣先烏賊 かわはぎ肝ポン酢
・鯖寿司
・かますの幽庵焼き 野生のクレソン
・鷹ヶ峰のかぼちゃの天ぷら
・穴子と木の子いろいろの煮物
・伊勢海老の煮物
・白ご飯と新物いくらと焼き松茸
・梨のソルベとさるなしの実
・栗の入った薯蕷饅頭
・薄茶

お酒を少しいただいて一人24000円。。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食