地域:東部市場前|ジャンル:麺料理
ジャンルで絞り込む

つけ麺のりちゃん 大晦日【大阪市 東部市場前】

昨年と同様、年越しのお蕎麦は表記のお店でいただく。場所は「東部市場前」という関西本線の天王寺駅の次の駅で降りて徒歩5分。市場に併設されているので車で行くと停め放題の駐車場がたくさんあってとても便利。

開店時間が朝4時半で閉店14時という卸売り市場時間にあわせた営業時間。しかし市場の休館日もしっかりと営業されている。店主の「のりちゃん」と常連から「かーこ」と呼ばれる奥さん2人で切り盛りする。私と同じ名前なのでとても親近感がある。

2016-12-31-16-06-46

店内はカウンター11席のみ。主力商品は「鴨つけ麺」。麺が「蕎麦」、「うどん」、「中華麺」、店主お薦めの「縮れ麺」から選べるようになっていて相盛り800円や3種盛り940円、4種盛りも1180円もあってなかなか楽しい。それぞれ「冷や」と「熱」を選ぶことが出来る。個人的にはしっかりと氷で締められた「冷や」をお勧めする。

トッピングは
■かも肉倍増し    +200円
■かもロース(3枚) +100円
■温泉玉子 +100円 ※朝10までは温泉玉子サービス
■全部のせ +400円 ※かも肉倍増し、かもロース、温泉玉子
■替え玉  +150円
■小ライス +80円  ※朝10時から
■おにぎり 110円  ※明太子、高菜、しゃけ、いかなご、椎茸昆布、梅

2016-12-31-16-07-14

せっかくのなので蕎麦だけではなく中華麺の縮れと太麺、うどんの入った4種盛り(1180円)に十津川産キノコのトッピング250円を追加。大晦日に自社のおせち料理を沢山販売したのででささやかな贅沢なり。。店主のりちゃんの手書きのポップが面白すぎる。

2016-12-31-16-07-04

巨大な鉢に満載の麺登場。麺総重量は800gらしい。麺の上にほうれん草、大根、ニンジン、水菜、火入れされたエリンギが鎮座。

「中華麺」はよくある中細の多加水スレート麺。多分乾麺だと思われる「蕎麦」は歯切れのいい、小麦のしっかり入った喉越しの良いタイプ。「うどん」は適度にモッチリとしてグミ感とともに程良いコシがある。店主一押しの縮れていないが「ちぢれ麺」と称する麺はプリっとした歯応えが特徴のあるタイプ。

2016-12-31-12-32-10

つけ汁は「ノーマル」「ピリ辛」「カレー」「柚子辛味噌煮干し」から選ぶ。カレーと柚子辛味噌煮干しは100円アップ。この日はノーマルをチョイス。

厚切りのサバ節がそのまま入るつけ汁には白ねぎ、ほうれん草、鴨肉、しめじと皮無しのスライスレモンが入る。レモンの酸味と自家製ラー油の香りと辛みが鴨の旨味や濃厚な「かえし」と相まってとてもバランスの良い塩梅となっている。

麺をいただいたあとには熱々の生姜出汁でつけ汁をスープ割りにしていただく。身体がポカポカと温まる。店主ののりちゃんは自身の冠婚葬祭ごとの用事がある以外は毎日お店を開けておられることに頭が下がる。

大阪市東住吉区今林1-2-68 東部市場関連西棟7
06-6756-3457
営業時間:3:30-15:30
日祝日:6:00-14:00
定休日:しばらく無休
駐車場:思いっきりあり

*このぺろぺろ日記を見ていただいております読者の皆様、1年間本当にありがとうございました。私の駄文にお付き合いいただきましたこと心より感謝いたします。

私の個人的な日記・備忘録として書き始めたブログですが17年目を迎える現在、月間17000人の方々に訪問いただいております。皆様が実際に行かれてお気に召されないお店、ブログ内の気に触る文章や内容もあるとは存じますがなにとぞご容赦いただき、温かい目で見守っていただければ幸いです。

記載したお店の店主の方々から「ぺろぺろ日記を見たという読者さんがお店に来てくれて、喜んで帰ってくれたよ〜」というお声を聞くとこの日記を続けていてホントよかったと思います。

来年も出来るだけ頑張って書き残しますので宜しくお付き合いいただきますことをお願い申し上げますとともに迎える年が皆様にとって素晴しい1年になりますことを心からお祈りいたします。

また年始のブログ掲載は4日からとさせていただきます。

懐石料理徳グループ
店主 鷺岡和徳 拝

大阪市 東部市場前 蕎麦麺料理

つけ麺のりちゃん【大阪市 東部市場前】

たまに無性に食べたくなる生野区の東部卸売り市場にあるつけ麺専門店。開店時間が朝3時半で閉店15時という卸売り市場時間のなかで店主の「のりちゃん」が奥さんと2人で切り盛りする。私と同じ名前なのでとても親近感がある。卸売り市場内の駐車場に車は停め放題なのでとても便利。

店内はカウンター11席のみ。主力商品は「鴨つけ麺」。麺が「蕎麦」、「うどん」、「中華麺」、店主お薦めの「縮れ麺」から選べるようになっていて相盛り800円や3種盛り940円、4種盛りも1180円もあってなかなか楽しい。それぞれ「冷や」と「熱」を選ぶことが出来る。つけ汁はノーマルの黒と辛口の赤と和出汁にカレーの入ったものの3種類。それらを自分好みに組み合わせる仕組み。すべて1人前が200gなので4種盛りだと800gとなる。ランチタイムにはライスもつくので炭水化物攻撃を味わえる。

トッピングは
■かも肉倍増し    +200円
■かもロース(3枚) +100円
■温泉玉子 +100円 ※朝10までは温泉玉子サービス
■全部のせ +400円 ※かも肉倍増し、かもロース、温泉玉子
■替え玉  +150円
■小ライス +80円  ※朝10時から
■おにぎり 110円  ※明太子、高菜、しゃけ、いかなご、椎茸昆布、梅

今回はうどん、縮れ蕎麦、和蕎麦の3種盛りを所望する。

2015-11-21 11.31.48

しばらくして巨大な朱塗りの器にはいったつけ麺が登場。麺の真ん中に、菜の花、大根、ニンジン、水菜がトッピング。つけ汁は煮干し、白ねぎ、ほうれん草、鴨肉、しめじと皮無しのスライスレモン。

細めのうどんは東大阪の人気のうどん店宇野製麺所さんで修業したものと同じものとのこと。食感がモッチリしてとても美味しい。

蕎麦は歯切れの良い食感で一応蕎麦の香りもする。縮れ麺はあまり縮れておらずエッヂの立った中太中華麺って感じ。コシもしっかりあって噛み締めると小麦の香りがしっかりする。麺の上の野菜が口直しにちょうどいい。

サバ節を使ったという和出汁は甘辛の味付けで煮干しの効いた魚介系の旨みと鴨の旨みと脂分をしっかりと感じることが出来る。レモンスライスの酸味がサッパリとしていいアクセントになっている。ラー油の香りもとてもいい。見た目のボリュームに圧倒されたがスルスルと完食する。

麺をいただいたあとには熱々の生姜出汁でつけ汁をスープ割りしていただく。冠婚葬祭ごとの用事がある以外は毎日お店を開けているようです。。何もかもがかなり好みです。。

詳しくはこちらのフェイスブックで。。「いいね!」押してくださいね😃

大阪市東住吉区今林1-2-68 東部市場関連西棟7
06-6756-3457
営業時間:3:30-15:30
日祝日:6:00-14:00
定休日:しばらく無休
駐車場:たくさんあり

大阪市 東部市場前 麺料理

つけ麺 のりちゃん【大阪市 東部市場前】

生野区の東部市場内の西棟にあるつけ麺専門店を訪問。開店時間が朝3時半で閉店15時という市場時間のなかで店主の「のりちゃん」が奥さんと2人で切り盛りする。

2014-12-06 13.19.45

卸売り市場なので車を止めるところもそこら中にあるので以外に便利。

2014-12-06 13.22.34

カウンター11席のみで鴨つけ麺の麺が蕎麦、うどん、中華麺、極太縮れ麺を選べるようになっていて相盛りや3種盛り、4種盛りもあってなかなか楽しい。つけ汁はノーマルの黒と辛口の赤と和出汁にカレーの入ったものの3種類。

2014-12-06 13.22.41

おすすめは縮れ麺で「今日は寒いので麺も熱い方がいいと思いますよ」と言う奥さんの意見に従いピリ辛赤付け麺の蕎麦と縮れ麺の相盛りを所望する。

2014-12-06 13.25.32

蕎麦は結構普通で特にどおって事はない。いろんな方のブログで東大阪の有名うどん店でご主人は修行されたとの事なのでうどんにすれば良かったとあとから反省。実際周りの客のうどん率がかなり高い事に納得。

2014-12-06 13.25.28

縮れ麺という事なんだけどあんまり縮れていない太めの麺が登場。いただくとコシはないけどモチモチして小麦の味が口の中にふわっと広がる。麺の上には大根、人参、ゴボウ、菜の花、水菜がのっていて口直しにちょうどいい。

2014-12-06 13.25.35

そしてパンチのあるつけダレはサバ節が中にそのまま入る。魚介の香りのなかに鴨の旨味がしっかりと感じる事が出来る。自家製ラー油のせいでぴりっと辛くてほんのり甘いんだけど皮をむいた輪切りのレモンも入り、ぱっと見た感じは濃厚な醤油味だけど以外にサッパリとした酸味のある仕上がりとなっている。鴨肉の他に葱やシメジも入り鴨肉倍増や別途に鴨ロース肉を注文してトッピングする事も出来る。

麺をいただいたあとには徳利に入った熱々の生姜出汁でつけ汁をスープ割り。ライスも無料でつけてくれたのでお腹いっぱい。。次回はカレーを食しにきます。。

大阪市東住吉区今林1-2-68 東部市場関連西棟7
06-6756-3457
営業時間:3:30-15:30
日祝日:6:00-14:00
定休日:しばらく無休

のりちゃんつけ麺 / 東部市場前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 東部市場前 麺料理