とんかつ 康四朗【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 本町】

南船場の最近できた表記のとんかつ店をランチタイムに訪問。大阪の人気焼きとん店の「やきとんya たゆたゆ」が開業20年目の節目として社長自らが腕を振るうとんかつ業態のお店。

お店は大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。近くにコインパーキングたくさんあり。1階にはガラス張りの焼きトンの仕込みを行うキッチンでお店はビルの2階にある。基本予約制なんだけど、この日は飛び込みで入店。

店内はL字型のカウンター12席で厨房との距離感がかなり近くライブ感満点。カウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら社長がニコニコしながら料理を作られている。

メニューは色々な豚肉のヘレやロースを各種取り揃えていて銘柄によって価格は異なる。それらを組み合わせて一品ずつ提供する、とんかつのコース3500円〜が人気とのこと。

とんかつは
・金華豚
・熟成石神極豚
・TOKYO−X
・薩摩茶美豚
・オリーブ豚
・マンガリッツア
・ヨークシャー純粋種
・淡雪ポーク
・熟成デュロック純粋種
・天城黒豚
などの品種がある。(仕入れによって内容は異なる)

周りの客全員が注文しているとんかつのコースをいただきたかったけど、食べ終わるまで1時間くらいかかるとのことなので今回は「Tokyo-X」のロース定食3300円を所望する。

まずは火入れする前のTokyo-Xのロース肉のプレゼンテーション。ビジュアルも美しくて気分が上がる。使用する生パン粉も特注でふわふわしていて弾力のある最高級品とのこと。とんかつを揚げながら社長が肉の特徴やこだわりを客とコミュニケーションをとりながら丁寧に説明する姿はとても美しい。

余熱で火入れするのでかなりの時間を要してTOKYO-Xのとんかつが着皿。塩と辛子醤油をつけるのがオススメとのこと。融点の低い脂身はひたすら甘く、赤身部分も濃厚で味があって美味しい。厚みのあるとんかつは食べ応え満点。

羽釜で炊かれたご飯や赤だしもこだわりが強くかなり美味しい、使用する食器は趣味性の高い作家ものばかりでとんかつが美味しくなるようなものばかり揃えられている。お店全体がとんかつに対する愛情に満ち溢れている。こちらのお店のとんかつは更に美味しくなると思う。。いい店です・・・・

定休日や店の詳細・予約はこちら

大阪市中央区南船場2-10-24 たゆたゆキッチン2F
昼は3部制//11:00・12:00・13:00
夜は18:00スタートで前日までの予約制

とんかつ 康四郎とんかつ / 長堀橋駅心斎橋駅堺筋本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 本町 とんかつ

すき焼き 串カツ はるな【大阪市 本町】

本町にある表記の店を訪問。7番出口から徒歩3分の丼池商店街にある。ファザードは日本料理店のような上品でおしゃれな佇まい。夜はこだわりの豚肉のすき焼きやしゃぶしゃぶ、昼はとんかつ業態に特化されている。

白木を組んだ飾りが綺麗な店内は照明含めて明るく優しい雰囲気を醸しだす。3名で訪問したので奥の完全個室に案内いただく。カウンター席もいい感じ・・・

こちらは黒豚とイノシシを掛け合わせて、さらに三元豚を組み合わせた『イブ美豚』にこだわった料理を提供。この日はロース肉を薄くスライスして重ね合わせた「ミルフィーユカツ1200円」を所望する。

ビジュアルも美しく綺麗にスライスされたロース肉が層になってサクサクに揚げられて提供される。最初に塩でいただいてから、辛子ととんかつソースと刻んだ玉ねぎの入った醤油をつけていただく。

普通のロースやヘレ、バラカツなどもある。しっかりした食べ応えもあって柔らかくて旨味もたっぷりで大満足。癖も全くなく美味しくいただきました。。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区南本町3-4-4
050-5325-5281

すき焼き 串カツ はるな 本町店すき焼き / 本町駅堺筋本町駅淀屋橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 本町 とんかつ

せんば自由軒【大阪市 本町】

2013年度新卒採用の説明会に参加するために本町まで出向く。少し早く着いたので近辺でランチ。。船場センタービル9号館の地下にあるせんば自由軒本店を訪問する。このお店は明治43年創業ではあるが2010年に倒産し今は別の運営会社が経営をしていると聞き及ぶ。

本家の自由軒のHPによると、「せんば」は本家の2代目経営者の五男が開業。2代目が時々、味を監督するなど良好な関係を築いていたが、せんばが次第に全国展開し、レトルトカレーの販売事業を始めたことなどで関係が悪化したらしい。

餃子の王将と大阪王将のような関係か。。。難波の本家といわれているところにも行ったことがあるがあまり記憶に残ってはいない。年季の入った入り口のメニューケースには膨大なメニューなどが飾っていて昔のデパートのレストランを彷彿される

入ると中央にカウンター20席、両サイドにテーブル。。全部で40席くらいか。ホールスタッフは5人。厨房は5人でバタバタと調理されておられた。この日はメニューを見ながら「名物のカレーとカツレツのセット」850円を所望

大きな白いお皿に全部がもられてるプレートスタイル。。大きな皿が出てくるのは結構うれしい。


名物のカレー(インディアンカレーと称す)はライスとカレーが混ぜてあり盛られた中央に窪みがあり、そこに生玉子が鎮座する。店のお姉ちゃんのいう通りにウスターソースを一回しかけて生玉子を崩してかき混ぜていただく。玉子のおかげでカレーはマイルドになって美味しい。具材は牛肉と玉ねぎ。でもずるずるした食感が個人的にイマイチ。

カツレツの衣がさくっとして美味しい。カツの肉はそれなりであるがラードの香ばしさがとてもいい。かかっている デミソースもとっても美味しい。オニオンスープも予想以上に美味しいのには驚いた。。

しかしながらカレー業態の難しさは最近いろんな店を見ていて実感する。ラーメンほど文化的に商業的にも昇華しきれないものがあると感じる。味のバリエーションもラーメンのようにはいかないし広がりに限界を感じる。

説明会の様子はこんな感じ。。。。

中央区船場中央 3-3-9B-203
船場センタービル9号館地下2階
地下鉄 本町駅10番出口からすぐでした。

せんば自由軒 本店カレー / 本町駅堺筋本町駅心斎橋駅

大阪市 本町 とんかつカレーライス