帝塚山めん処 いし井【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

自宅のすぐ近くにあるラサール石井さんのお兄さんが経営していることでも有名なうどん店。場所はちんちん電車の姫松と帝塚山三丁目の間。この界隈はイタリアンやフレンチの店はたくさんあるんだけどお年寄りや女性が一人で食することが出来る店がなく、また低価格で気軽に飲めるお店もないためにそのような需要層をしっかりと取り入れて昼はうどんや定食、夜は簡単な居酒屋メニューの提供で地元の客をしっかりと取り込んでいる。

週末の夜はいつも満席で家族連れからカップルまでビジネス関係以外の客で大盛況。この日はご主人含め厨房に3名、ホールは奥さん含め3名の6名で運営。こちらは古くからずっと総菜店等をされてそれを引き継いでこの場所ですでに20年くらいになると思う。

2016-07-16 19.32.30

まずはビールといっしょにどてやきを所望する。下処理がしっかりしているのでスルスル口には行っていく。特にどおってことはないけどこういう雑駁なものが新聞を読みながら気軽に食せるのが嬉しい。

2016-07-16 19.47.33

水茄子の煮揚げは注文があってから水茄子を素揚げする。火入れ具合も完璧で少し歯ごたえが残る感じが嬉しい。鰹のしっかりと効いた出汁が浸みてビックリするくらい美味しい。これだけを別に5人前くらい食べたかったくらい。

2016-07-16 19.56.33

最後に酢橘の入った冷え冷えのうどん880円を所望する。少し縮れのある細麺でいりこと鰹が効いた出汁にぴったり。出汁の美味しさが突き抜けているのに驚く。麺はしっかりと冷水で〆ているので素麺のようなコシもある。涼感が溢れる全体のビジュアルもいい暑気払いになる。添えられた大葉や茗荷も身体に良さそう。ビールを飲みすぎて会計は2800円。ごちそうさまでした😃

大阪市住吉区帝塚山東1-12-10
06-6675-9608
11:30~15:00・17:00~21:00
定休日 水曜日

いし井うどん / 帝塚山三丁目駅帝塚山駅姫松駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 麺料理

いし井【大阪市 帝塚山】

自宅近くの地域密着型のうどん店。私の高校の先輩であるラサール石井さんの実兄が経営されておられる。カウンター席が8席、テーブル席が25席くらいあり。夜の居酒屋メニューを頂きにくる地元客がとても多い。白を基調とした綺麗めな感じの店内は店主と奥様と若い方が2名。平日、ランチタイムは、うどん、ライスの増量サービスもあり結構賑わう。大葉とおろし生姜と梅干しの入った「梅の香 あんかけうどん(800円)」というメニューがこちらのお店の一番人気。季節によって様々なメニューもありこの日は夏限定の「和風 びびん麺」という見た目はビビンバのような物もあった。

2015-09-06 19.12.44

この日は一人で生ビールと海老の天ぷら680円と穴子と豆腐の炊いたもの450円をあてに一人酒を楽しむ。

2015-09-06 19.28.07

ビールを2杯いただいたあとはお決まりのきつねうどん650円を所望する。ツルツルした麺は中太でしっかりとしたコシがあり小麦の香りがとてもいい。讃岐系のゴシゴシした感じやグミ感もそんなにないのでとても食べやすく味わいのある麺である。

出汁もあっさりしていながらしっかりと鰹と昆布でちゃんととられていて甘すぎず辛すぎずで風味よく飽きのこない味わい。揚げも当然美味しい。こういった普通の美味しいうどんを出す店が最近は減ったなと思いながら夜道を一人帰る。

大阪市住吉区帝塚山東1-12-10
06-6675-9608
11:30〜15:00、17:00〜21:00
水曜休

大阪市 帝塚山 麺料理

ごんラーメン【大阪市 塚西】 【大阪市 帝塚山】 【大阪市 玉出】

阪堺線塚西駅前のラーメン店。 ラーメンとしてはそんなに特色はないのだが入りやすさもあっていつも満席。 背脂たっぷりで身体に悪そう。。でもこういうのでないと最近のラーメン店は流行らないのねと納得する。スープは醤油が中心の京都系。見た目はこってり系やけど意外にあっさりしてる。 gon.JPG 最近少しづつこういったものが受け付けなくなってきている。。 年齢を感じる今日この頃。。 大阪府大阪市住吉区東粉浜1-7-22 定休 水曜

ごんラーメン / 塚西駅帝塚山駅玉出駅

大阪市 塚西大阪市 帝塚山大阪市 玉出 ラーメン麺料理