奈良の里山料理 ほうらんや

今回またまた宣伝させていただきます。 弊社が経営する奈良橿原の万葉ホールという公共施設にある里山料理を冠したレスラン。 昼はヤマトポークと大和牛を使ったハンバーグ、夜は大和肉鶏を使用したつくね鍋をメインにこのお盆も多くのお客さまで賑わった。 satoyama1.JPG お昼の里山ハンバーグと同じくらい人気がある里山弁当1000円。徳グループの若手のホープ若原英司料理長が作る細やかな地元の野菜を存分に使用した月替わりの懐石弁当である。中高年のおばさんグループに大人気で毎日30個限定が12時半にはいつも売り切れとなってしまう。 satoyama2.JPG ちなみに8月の献立は旬菜の炊き合わせ(丁寧に焼いた焼き茄子、糸瓜、隠元、花ミョウガ)これはまさに和食職人の仕事である。自家製ごま豆腐は少しあっさり目、真ん中のそうめんは三輪産でプチトマトを添えている。さつま芋レモン煮、地元のやまとなでしこ卵の出し巻、ありそうでなかった長芋の素揚げは絶妙の歯触り。南京トブロッコリーの旨煮、やまと野菜の紐唐辛子の甘辛煮はほおずきの器で。ヤマトポークのバラ肉の鍬焼はしっかりとした味付け。別皿でごーやとエビのかき揚げは天つゆで。。。 5分つきの玄米と白米をミックスした健康ご飯は毎日食されている市の職員が通じがよくなったと大好評。具たくさんのみそ汁と自家製の漬物がつきます。たぶん2000円くらいの価値はあると思う。。。 fuukei.jpg 窓の外には自然の風景。。。山々が神々しく連なる。。。。 なかなかエエ場所です。。予約いただければこの弁当も取り置きいたします。 詳しいHPはこちら

レストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや

またまた自社の宣伝です。。。 前回、弊社の経営する橿原にある奈良の里山料理「ほうらんや」の豚丼を紹介させていただいた。 (詳しくはこちら) 最近は平日でもランチタイムはウエイティングが多く有難いと思うとともに恐縮する次第である。 名物のヤマトポークと大和牛を使った「里山ハンバーグ」と料亭出身の料理人が素材を吟味して作る「里山弁当」を召し上がるお客さまで大人気店となっている。。 この夏から新登場の豚丼だが「マウンテン豚丼」1000円を緊急リリース。 少し高いとは思うのだがスタイル見てびっくり。。。こりゃあ儲けなしちゃうんと心配。。。 butadon.JPG 上質のヤマトポークのバラ肉が18切れ入った驚愕の逸品。今までありそうでなかったどんぶり。。。 スジを切ってさっと焼いて特製タレを絡めている。。甘くて辛くて豚の脂がまた違った甘さで、途中で山椒をかければ違った味わいで、紅ショウガが口直しにぴったりででもこの量はやばいと思いながら深呼吸を繰り返し椅子の上でストレッチをしながらいただく。。。結局完食できずホール担当に「このマウンテン豚丼ちょっと調子乗りすぎちゃうん?」と聞くと「若い女性のか細い方がぺろりと食べていかれますよ」との返事。自分の肉体の衰えを感じさせられる。(涙) このジャンボ豚丼リリース後は毎日必ず出ているらしい。。。結構ヘビーユーザーもいると聞く。 出来れば一度話のタネに見てやってください。。本物は強烈です。。どんぶりから「オラオラ!!」という声が聞こえてきそうな感じです。例えると鰻のかば焼きが18切れ入っていると想像すれば分かりやすいかも。。。でもさっぱりしたタレなんで思ったほどしつこくないよん。。 ディナータイムの「トマトすき焼き」も大好評! お盆も営業してます。 お店の案内はこちら

レストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや 「豚丼」

またまた自社の宣伝で恐縮です。 先日のトマトすき焼きに続く夏の新作で「ヤマトポークの豚丼」750円。。 地元奈良の特産豚のバラ肉を使用し焼き過ぎないようにじっくりと火入れをして甘辛のタレに絡ませた渾身の逸品。。。。豚の甘い脂身がジュワーと溶け出して男性客のみならず女性のお客さまにも大人気。。 見た目もボリューム満点。。 豚丼 この豚丼、みそ汁と漬物がついてなんと750円。。。この日曜日からマウンテン豚丼1000円も登場予定。詳しくはこちら

レストラン和食洋食 奈良県