懐石料理徳 住之江本店 6月①【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江店にて食事会。12人の知己と共に相伴させていただく。ちなみに価格は7000円なり。

2013-06-14 18.44.38

先付けは鰻の煮こごりの上に生雲丹を乗せたもの。器と盛りつけのバランスがイマイチ。しかし素材と食味は秀逸である。

2013-06-14 18.46.34

先付けの2皿目は3色豆腐。白いのは鯛の白子豆腐。。まったりとして実にクリーミー。鯛の白子と塩だけで作っているとの事。緑色は抹茶豆腐。黄色いのは鯛の子と卵をあわせて蒸したもの。これにグリーンアスパラとフルーツトマトをあしらって旨だしゼリーをぶっかける。涼感たっぷりのスペシャリティ。

2013-06-14 19.02.48

氷を敷き詰めた蓋物の器に入って出てきたのが石鯛のお造り。あしらえは花付きの胡瓜と蓮芋と穂紫蘇と紅蓼。脂ものってかなり美味しい。独特の臭みは全くなし。かなり新鮮なので身もコリコリ。。熟成させてもよかったけど石鯛は癖があるので新鮮さを重視。

2013-06-14 19.11.47

お椀は時期のもので葛をつけた鱧。。大きなサイズの鱧で脂ののりも素晴らしい。鱧の下にはもずくを入れた豆腐を敷いてある。束ねた素麺と三つ葉と青柚子。。出汁の取り方も上々。

2013-06-14 19.21.25

八寸は洋皿で登場。新ジュンサイを寒天で緩く固めたもの。鯵の小袖寿司。チーズと玉子とオレンジの皮で作るチーズ豆腐。ほおずきに入った蛸の柔らか煮。さつま芋のレモン煮は仕上がり上々。一寸豆に海老の叩いたものを挟んだものはかなり美味しい。鮎の酒盗焼きも味わい深い。ブルゴーニュの赤ワイン全員で飲みまくり。。。

2013-06-14 19.27.18

スペシャリティの但馬牛のローストビーフ。時間をかけて低温で蒸し焼きにするのがポイント。滋味深くて赤身の部分なんだけど上品な脂分がじんわりと感じられる逸品。これはホント美味しいと自画自賛してしまう。あしらえはスナップ豌豆とジャガイモを湯がいて裏ごしにして調味して寒天で固めたものとかつら剥きにして食感を残したものの2種。。テンペを天ぷらにしたものも実に乙な味。

2013-06-14 19.46.01

酢の物はアワビの柔らか煮と生ダコをさっとボイルした逸品。ビジュアルもとっても美しい。あしらえは若布を固めたものと胡瓜をすりおろして固めた村雨胡瓜。土佐酢に黄身酢に梅肉の取り合わせもとてもいい。

2013-06-14 20.02.35

食事は釜炊きご飯で魚沼産のコシヒカリ。少し入ったお焦げがご馳走。信州味噌仕立てのしじみのみそ汁もいい塩梅。

2013-06-14 20.15.19

デセールは三種。オレンジ、キウイ、桃に西瓜に自家製プリン。。。これで7000円は相場の半額。。。と思うんだけどな。。

詳しくはこちら

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9

懐石料理 徳懐石・会席料理 / 北加賀屋駅住吉大社駅住吉公園駅

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの料亭部門にてお客様を招いて会食会。初夏の献立を日本酒と共に楽しむ趣向。

2013-06-04 06.37.50

先付けは剣イカを使った烏賊そうめん。見えにくいけど下に敷いているのが長芋を薄く包丁して昆布でしめたもの。裏にはもずくが隠れている。これを素麺出汁で頂く。涼しげな座付

2013-06-04 06.46.40

煮物椀は清汁仕立て。ふわふわのしん薯鵜と玉子豆腐、椎茸と鶴菜に新ジュンサイと青柚子。スタンダードな素材の取り合わせなんだが奇をてらわないところに価値があると個人的には思う。鰹出汁はかなり濃いめ。。少し暑苦しいかもしれない・・

2013-06-04 06.46.51

ここで私どもの店と蔵元にしか置いていない特別仕立て(蔵元氷温貯蔵熟成酒)の天野酒3種類の飲み比べ。量産出来ない事とええ値段なのでほぼ原価奉仕。少しだけ紹介すると

本醸造濾過生原酒「珠のつゆ」

アルコール分19度の濃厚な味わいを低温でじっくり熟成したもの。どんな料理にも合う感じ。真ん中は

大吟醸無濾過生原酒「笹のつゆ」

アルコール分19度で無濾過。一切のフィルターを通していない正真正銘の搾りたて生。香りと共に無濾過独特ののど越しが特徴。かなり余韻が残るのでこれを好む人が一番多い。左は

純米大吟醸無濾過生原酒「粋のつゆ」

純米大吟醸の生酒なので旨味が特に多い。人によっては甘すぎという人もいてるけど日本酒度は辛口なのでいくらでも飲める。。 濃い味の肴にぴったり。
2013-06-04 06.53.03
氷の上でキンキンに冷やされたお造りは旬の鱸の糸作りあしらいは防風、水前寺のり、莫大海、本ワサビ。日本酒と相性ぴったり。。

 

2013-06-04 07.02.09

少しピンぼけだが甘鯛の飯蒸しの上に上質の北海道産の雲丹を乗せたもの。針ワサビと共にいただく。相伴した女性がこれが本日のピカイチと言っておられた。

2013-06-04 07.15.12

そして酒肴盛りいろいろ。出来合い珍味は一切なし。グラスに入ったのはダツイモを薄葛で煮たもの。シャキシャキした歯触りと白い容姿が夏らしい。浮かんでいるのは枝豆。

その横はアスパラガスを活け鱧で巻いて生醤油で焼き上げたもの。。不味いわけがない。真ん中がゴボウの芯を抜いてすり身を詰めて蒸し上げたもの。その前がれんこんの田舎煮。その横が国産穴子をフワフワに炊き上げて同じ柔らかさに玉子の黄身を調味したものをあわせたもの。これは絶品の出来であった。その前が旬のイチジクの玉子味噌掛け。左が新生姜を甘く炊き上げた鼈甲生姜。

これだけで参加された方お酒がどばどば進む。。会話も弾みまくりなり。

2013-06-04 07.28.24

メインディッシュで黒毛和牛の冷しゃぶ。いい肉なんだけど脂がきついのと量が多いために少し辛い感あり。胡麻クリームのかかった夏野菜もいい仕事がしてあった。特にジャガイモを裏ごして火入れして寒天で固めたものはかなり美味しかった。

2013-06-04 07.51.53

〆は釜炊きご飯。魚沼産のコシヒカリ。炊きあがり感も抜群。吸い物は冬瓜に海老餡。。

2013-06-04 08.01.32

デザートは季節野菜にアングレードソースをかけたもの。特にどうってないが普通に美味しい。これで7000円。結構お得だと思うんだけどな・・・

詳しくはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

広海【大阪市 住之江】 【大阪市 北加賀屋】

入社式のあと講師の先生と顧問の先生と共に本社近くの活け魚店で会食。駅から15分以上かかる立地なんだけどいつも満席の地元の超繁盛店。週末は予約がなければ入店出来ない。ビールで乾杯して適当に注文。

2013-03-27 17.10.59

店内は、入口にイケスが置いてありカウンター席と奥は座敷(堀ゴタツ式)になっています。座敷と座敷の境に隔てる物がないので隣の席どころか店全体が丸見え状態。。しかし個人的には気にならない。

まずはカワハギのお造り。水槽で泳いでいたものを調理。まだぴくぴくしている身と大きな肝をネギと一緒にポン酢で頂く。。美味しすぎて声が出ない。。。

2013-03-27 17.22.36

天ぷらの盛り合わせ1000円は大きなエビと穴子が名物。熱々でカリッと揚げられた天ぷらを天つゆで頂く。このボリューム感がとても嬉しい。

2013-03-27 17.24.38

大きな太刀魚があったので焼いてもらう。。ここで白雪の熱燗を所望。甘口の温かいお酒と脂がのった魚の相性は抜群である。。。外国ではない日本ならではの文化である。

2013-03-27 17.30.28

三重産のカキフライはとても味が深い。タルタルソースと熱燗もとてもいい。こ

2013-03-27 17.36.26

巨大なキンキの煮付け。味の塩梅も素晴らしい。新しいので変な癖や臭みは全くない。ヒレの周りのゼラチン部分がプルプルしてとても美味しい。

2013-03-27 17.52.18

剣イカでウニを撒いたもの。とても贅沢な料理。。。これも日本酒がすすみまくる。海苔がいいアクセントである。素材を明確に使用するので仕入れが大変だと思うがかなり工夫されておられると感じる。

2013-03-27 18.01.57

ホタテのバター焼きを頼むとこんな感じで出てくる生きた貝からはずしたものなのでとても新鮮。貝の旨味とバターのコクが相まってかなり美味しい。

2013-03-27 18.28.32

最後は水なすの漬け物で〆。ハウス栽培だけどそんな時期になったんだなと時の経つ早さに年齢を感じる今日この頃。

大阪市住之江区中加賀屋4-3-23 
06-6682-8977
17:00~24:00
定休日 月曜日

活魚料理 広海割烹・小料理 / 北加賀屋駅住之江公園駅住吉大社駅

大阪市 住之江大阪市 北加賀屋 和食