淡路島 さと味

淡路島にある表記の和食店を訪問。夏の時期は鱧鍋が有名でいつも満席とのこと。冬の3年とらふぐも大人気。難波から高速バスで約2時間。淡路島の高速駅の降り口からタクシーで約10分くらい、海に近い完全な住宅地に位置する。

広い店内はカウンター、テーブル席、座敷らがあり、この日も団体予約もたくさん入っていた。
お店は2代目と3代目ご主人が切り盛りする家族経営。この日は鱧すきコース8800円のあっさり出汁味を所望する。

座付は子蛸の酢味噌かけと鱧の南蛮漬け、鯵の酢のものの3種盛り。よく冷えたビールと一緒にいただく。

続いてお約束の鱧ちり登場。かなり大きなサイズのものを使用されておられ、身厚でふわふわ食感。皮も柔らかくて骨切りも完璧。地元ならではの珍しい刺身も添えられる。鱧は全身にある小骨がY字型になっているので普通の魚のような骨抜きが簡単ではなく特別な技術が必要とされる。生で食すと脂の乗りも良くてとても美味しくいただくことができた。

続いて鱧の天ぷらが海苔と大葉で巻かれて登場。ハイボールと一緒にいただく。

メインの鱧すきは大量の葱と地元の柔らかくて甘い玉ねぎがポイントとのこと。あとは白菜、豆腐、牛蒡、しめじ、えのき、こんにゃく、三つ葉など。

分厚くて大きな鱧の身は出汁を潜らせるとクルリと丸まって純白のドレスを纏ったような姿に変身。出汁と一緒に口いっぱいに頬張ってムシャムシャといただく。しっかりと焼き上げた中骨や頭部分の身も香ばしくてとても美味しい。

専門店ならではの鱧の腸や浮き袋、肝などの珍味も味わうことができる。ふわふわプチプチ食感の鱧の卵の美味しさも秀逸。。

最後は地元産の素麺を鍋に入れて煮麺でいただいてフィニッシュ。

デザートまでいただいてお腹いっぱいになりました。交通費往復5000円で楽しくショートトリップできました。。。

お店のHPはこちら

兵庫県南あわじ市湊284
火曜日定休

淡路島 さと味寿司 / 南あわじ市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

郷土料理 兵庫県

いわや

休日に丹波篠山に食材の視察と陶器を見に行った帰りに表記の店を訪問。

篠山では料亭の近又と並ぶ猪鍋の有名繁盛店。篠山の街から車で20分くらいの田んぼと畑しかない農道を通って店に向かう。松茸も有名だけどこの日は入荷なしとのこと。

茅葺屋根のお店の入口には先客萬来の木札と大きな猪の剥製が鎮座。店内にもいくつかの猪の剥製が飾られる。大小の囲炉裏のある板の間の大広間が客席でほとんどの客がこの時期ならではの「ぼたん鍋5400円」を注文されていた。

ビールとともに突き出しの篠山名産の黒豆の枝豆が提供される。栗とともに篠山の秋の名産となっている。猪肉(写真は2人前)は子供を産んでいない3歳のメス猪を一頭買いして提供とのこと。同じ猪でも個体差があって仕入れで味わいが大きく変わると言っていた。

シニアの配膳スタッフさんのいう通りに最初に猪肉を全て味噌鍋へ投入する。続いて山芋や大根等の根菜類を投入。ひと煮立ちしてからは葉野菜や葱等を投入して、更にひと煮立ちすればいただけるとのこと。

数種類の味噌を合わせた出汁は全くアクが出ず、煮詰めても辛くならないのが不思議。
あっさりした味噌出汁と旨みたっぷりの脂身を纏った猪肉との相性が抜群。猪肉は噛み応えもあって脂身も全くしつこさを感じない。。当然のことながらイメージする嫌な癖や臭みは全くない。カロリーも牛肉の半分くらいでビタミンBが豊富で高タンパク低カロリーとのこと。

猪肉以外でも手作り感のある適度な噛みごたえのこんにゃく、黒豆豆腐、地元特産品の山芋、白菜、大根をはじめとする野菜の美味しさは特筆もの。
オプションでアマゴ塩焼き600円を所望。串刺しにされたピクピクと動くアマゴを囲炉裏で焼き上げる。片面20分ずつ炭火で焼き上げると骨までいただける。

最後は自分の田んぼで作るコシヒカリを使ったご飯。丹波産のコシヒカリはブランド米で価格もトップレベル。お鍋の中に生卵を入れ2分くらい煮立てて半熟になったところを白いご飯の上にONする。猪肉と野菜のエキスが染み出た味噌味の黄身ご飯は驚くくらい美味しい。春は地元でとれる山菜鍋がお勧めとのこと。

過去のいわやはこちら

兵庫県篠山市火打岩495-1
079-552-0702
営業時間 11:00~20:00
定休日 4月~9月(毎週木曜日)10月~3月(無休)

兵庫県

いわや 3月

休日に丹波篠山にある表記の店に猪鍋を食べに訪問。JR篠山口駅からはタクシーで20分5000円くらい。今回は大阪から自家用車で1時間半のドライブ。篠山城跡近くのメインストリート300m以外は田んぼと山ばかりの鄙びた場所に位置する。日が暮れると道中は真っ暗がり。

創業くらいで篠山では近又の料亭とともに超繁盛有名店と言われる。生の猪肉を食すことができるのが10月から3月下旬まで。それ以外の時期は冷凍の猪肉を食すことができる。

17時にお店到着。早咲きのシダレ桜があちこちで咲き誇るのを見ながら入店。木造平屋のお店は板の間に囲炉裏が設えられている。この時期はほとんどの客が「ぼたん鍋」5400円を注文。地元客や常連は猪の網焼きの注文が多いと聞き及ぶ。

猪肉は子供を産んでいない3歳のメス猪を一頭買いして提供とのこと。囲炉裏には炭火が施されてシニアの女性スタッフが食べ方の説明や甲斐甲斐しくお世話をしていただける。

最初に猪肉を全て味噌鍋へ投入。続いて山芋や大根等の根菜類を投入する。ひと煮立ちしてからは葉野菜や葱等を投入して、更にひと煮立ちすればいただけるとのこと。

数種類の味噌を合わせた出汁は全くアクが出ず、煮詰めても辛くならないのが不思議。
あっさりした味噌出汁と旨みたっぷりの脂身を纏った猪肉との相性が抜群。猪肉は噛み応えもあって野性味もあるけど嫌な癖や臭みは全くない。手作り感のある適度な噛みごたえのこんにゃく、黒豆豆腐、地元特産品の山芋、白菜、大根をはじめとする野菜の美味しさは特筆もの。

オプションでアマゴ塩焼き600円を所望。串刺しにされたピクピクと動くアマゴを囲炉裏で焼き上げる。片面20分ずつ炭火で焼き上げると骨までいただけるとのこと。

焼きあがったアマゴは串のまま丸かじりする。フワフワの食感がとてもいい。

結びは自分の田んぼで作るコシヒカリを使ったご飯。丹波産のコシヒカリはブランド米で価格もトップレベルと聞き及ぶ。お鍋の中に生卵を入れ3分くらい煮立てて半熟になったところを白いご飯の上にONする。猪肉と野菜のエキスが染み出た味噌味の黄身ご飯は驚くくらい美味しい。春は地元でとれる山菜鍋がお勧めとのこと。

過去のいわやはこちら

兵庫県篠山市火打岩495-1
079-552-0702
営業時間 11:00~20:00
定休日 4月~9月(毎週木曜日)10月~3月(無休)

兵庫県