希凛 本店

明石にある表記の寿司店を友人と訪問。明石駅前の有名「魚の棚(うおんたな)商店街」に店は位置する。本店の隣には『希凛西店』がある。JR・山陽の明石駅から徒歩3分くらい。淡路島の明石大橋の近くにも支店がある。

店内はカウンター6席、テーブル8席、合わせて14席。メニューは8500円と13000円のコースがある。価格の異なりは酒肴と握りネタの内容とのこと。今回は8500円のコースを所望する。

座付きは平貝の白和えとたこの柔らか煮。たこの柔らかさは秀逸。続いて骨切りをした火入れしたての伝助穴子の蒸し物。ポン酢と大根おろしであっさりといただく。脂が良くのっているけどあっさりと頂ける。続いての刺身は地元であがる旬の鯛と皮目を炙った鰤。鰤はかぶらを巻いたものと酒盗を添えたもので味比べ。鰤と酒盗は初めての取り合わせ。

続いて鰻の焼き物。あっさりとしたタレでつけ焼き。適度な脂と歯応えがあって日本酒が進みまくる。想像以上の美味しさ・・・

お酒は明石のものと和歌山のものをいただく。

握りの扉は平目から。苦手な鮪の代わりに真魚鰹を出していただく。蛸は切り身を入れた身とイボのついた皮部分を分けて握られる。香ばしく皮目を炙った太刀魚は雪塩で、炙った帆立貝柱は手巻きで供される。

北海道産の雲丹、明石らしい焼き穴子は襟巻きのよう。鰻の手巻きでコースはフィニッシュ、追加で蛸の先っぽの部分(イボの食感が大好き)と水槽で泳ぐ赤足海老を湯掻いていただく。最後に薄く削いでから刻んで握る甘み満点の剣先烏賊を追加する。

明石らしいネタもたくさんあってシャリも米酢で口によく合う。価格も手頃で北新地の半額くらい。とても美味しくいただきました。年末にもう一度訪問予定。

兵庫県明石市本町1-2-15
木曜定休

寿司 兵庫県

鮓 林屋

こちらは時差投稿です。

淡路島の表記の寿司店に地元友人と訪問。岩屋港近く(徒歩5分)の路地にある100年以上続く林屋鮮魚が営む有名店。明石港からジェノバラインを利用し13分600円で行けるのが嬉しい。

鮮魚店がやっているのでどちらかといえば雰囲気は素敵ではないが予約がないと入れない人気店となっている。ランチは2部制11:30〜もしくは13:00〜。

年季の入った店内はカウンターと小上がり座敷。今回は座敷でゆっくりといただく。この日は平日だけど旅行客と地元客で16時半の開店から終了までずっと満席とのこと。

カウンター前の木の箱に色々なネタが豪快にざっくりと並べられる姿は壮観。刺身盛り合わせと酒肴と寿司からなる。今回は寿司のコースのみいただく。。寿司は注文する貫数によって価格が変わる。

・10貫 4,000円+税
・13貫 5,200円+税
・15貫 6,000円+税

となっている。大阪の高級店と比べるとかなりお得な設定となっている。

今回は10貫コースを所望。

・イカ
・とろ(私は代わりに鮑)
・カンパチ
・ひらめ
・シマアジ
・ホタテ貝の貝柱
・車海老
・雲丹(北海道産)
・鯛
・蒸しあなご

ネタが大きいのがこのお店の特徴。魚がとても新鮮なのでコリコリしすぎて少し食べにくい。

蒸アナゴがとても美味しかった。。

地元の由良の山口水産のブランド赤雲丹を追加する。ハリイカも添えていただき海苔と一緒に巻いていただく。

お酒は地元の「千年一 特別純米酒」をいただく。
140年を誇る淡路島の地酒とのこと。スッキリとしたコクと旨みでこちらのお寿司ととてもよく合う。帰りもジェノバラインに乗ってJRに乗り継ぎ大阪に1時間で到着。ごちそうさまでした。

兵庫県淡路市岩屋1168
0799-72-5544

林屋 寿司店寿司 / 淡路市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

寿司 兵庫県

鮨マニシ

三宮の表記の寿司居酒屋に六甲山登山の帰りに訪問。

地下鉄「三宮駅」から徒歩約4分、阪急「神戸三宮駅」、JR・阪神「元町駅」から
徒歩約5分の場所に位置するトアロードから横に入ったところに位置する。大きな白い暖簾が目印で若い客が多い。

刺身盛り合わせを所望する。ミル貝やトロ、サワラなど珍しい魚がてんこ盛り。蛸の刺身とレア唐揚げも酒の肴にぴったり。大きな鯛のカマは荒炊きにしていただく。最後は寿司5種盛りを3皿注文して皆でシェアして楽しむ。

お店の名前は店主がシマニシだから・・・・

神戸市中央区北長狭通2-5-121F
tel078-335-1025
営業時間17:00-23:30(月-金)
12:00-23:30(土日祝)
定休日不定休

鮨マニシ寿司 / 旧居留地・大丸前駅神戸三宮駅(阪急)元町駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

寿司居酒屋 神戸市