Recover(リカバー)【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

このブログで飲み屋さんを記することはほとんどないんだけど地元でお気に入りのバーを掲載。南海本線の住吉大社駅を北に出て徒歩1分の路地にある女性オーナーのオーガニックにこだわったバー。

会員制とのことだけどそれほど敷居は高くない。お酒はオーガニックなワインや日本酒。漆喰の白壁に高い天井は界隈にない高級感を醸し出す。

残業をした後で自宅に帰る前の止まり木としてよく利用する。店内が完全禁煙なのもお気に入りの理由。清楚なマダムとの静かな会話も心地いい。

この日は食事をしていなかったので菜の花の昆布しめを所望する。湯がいた菜の花の春の苦味とかそけき香りとともに昆布の旨みが相まって体に優しい逸品となる。よく冷えた瓶ビールとの相性は抜群。

続いていつもいただくオーガニックなダミアン・コクレ ・ル・フー・ドゥ・ボージョを所望。オーガニックなので当然ながら有機栽培。舌触りはとても滑らかで優しい味わい。果実味も豊かでタンニンもしっかり効いていて飲みごたえもある。

このワインには伊賀牛のスジ肉を使用した赤ワイン煮込み。。これが絶品でフレンチ料理のシェフが裸足で逃げ出しそうな美味しさ。

手作りのレーズンバターやつまみも揃っていて上品にしっとりと飲むのににぴったりのお店です。

*初めて行かれる方は「ペロペロを見た」と言って下さいね〜

大阪市住吉区長峡町3-7

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27121326/?tb_id=tabelog_4e15e14a6a32624bf32efd66460f085e4a0b1b9e">Recover</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/BC0101/">バー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5454/rstLst/">住吉鳥居前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5451/rstLst/">住吉大社駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5445/rstLst/">住吉駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

Wa coffee【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

南海電鉄のグルメ広報担当者の方に教えていただいた住吉大社すぐ近くのカフェを訪問。

2016-10-25-10-55-39

老舗中華料理の栄来軒や玉子コロッケで有名なやろくのある路地にひっそり佇む。お店を始めて半年と仰っておられました。

2016-10-25-10-55-31

瀟洒なファザードを眺めながら中に入るとショーケースの中に美味しそうなケーキやパンがたくさん並ぶ。

2016-10-25-10-54-45

ピカピカに光るリンゴのタルトや手作り感溢れる見ただけで美味しいと判るクロワッサンなどショーケース全部買ってしまいたい衝動に駆られるようなヨーロッパやサンフランシスコ系の焼き菓子とパンのオンパレード。

2016-10-25-10-54-39

この日は友人お薦めのレモンケーキ350円とコーヒーを所望する。

最近いろいろなところでレモンケーキを食べる機会があるが独特の甘ったるさがよくもあり悪くもある。私が子供の頃に頂き物や出先でよく頂いた記憶がある。昭和40年代くらいだろうか、最近は国産レモンにこだわった新しいものがデパートにも並んでいる。リーガロイヤルのメリッサのレモンケーキが大阪で一番美味しいと元美容部員の友人が言っていた記憶がある。

2016-10-25-10-42-10

日本ならではのものかと思ったが人に聞くと台湾やヨーロッパでもレモンケーキは存在すると言っていた。

こちらのものはレモンの形をしていないが香りはしっかりとあって青いピールが生地の中に垣間見える。食感も軽くて口に入れるとしっとりと優しくほどけてレモンの風味がふんわりと鼻腔に抜ける。甘味と酸味のバランスもよくて瀬戸内のレモンの産地のケーキにありがちな酸っぱ過ぎてイガイガした感じは全くない。

お店の前は珈琲館という喫茶店。テーブルは2席だけなのでテイクアウトがお薦め。店主も優しく癒し系でヨーロッパのお菓子を作る奥様みたいな上品な方でした。

大阪市住吉区東粉浜3-30-17
06-7502-6478
営業時間:10:00 〜 19:00
定休日:不定休(要確認)

休みが多いので詳細はFacebookで確認ください→こちら

大阪市 住吉大阪市 住吉大社 カフェ

粟新【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉東】

阿倍野筋の千躰交差点北一筋目を西に入ったところにある創業125年の粟おこしの老舗店の茶寮を訪問。夏の暑い時期はカキ氷や冷やしぜんざいを食べにヘビーユースする。駐車場もあり奥まった場所が隠れ屋のような趣で使い勝手がとてもいい。

ぜんざい類には粟おこしの原料となるもち米を煎った福粉が添えられる。冷やしぜんざいに入れるととても美味しい。粟おこしも注文すれば目の前で製造実演してくれるので外国人を連れて行けば喜ばれること間違いなし。

パフェに使用する寒天は店主が「天草」を採取してつくる本物で「白玉」も冷凍を使う店が多い中で注文があってから粉を練って作ってくれる。つまり食材はすべて本物しか使わないというこだわりがある。平安時代からあったと言われる粟おこしを今に伝える名店の矜持に敬服する。

かき氷のメニューは

宇治・・・500円
ミルク・・・500円
黒糖・・・500円
氷ぜんざい(季節限定)・・・650円

2015-08-02 14.45.52
この日はランニングのあとだったので甘いものを所望する。
抹茶にミルクをかけていただく。もちろん抹茶シロップも自家製である。

苦くて甘くて冷たくて・・・
ああ幸せ・・・

大阪市住吉区上住吉1-11-11
TEL 06-6671-4770
午後 1時~午後6時
定休日 水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉東 カフェ