Wa coffee 1月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

毎日お酒を死ぬほど飲むけど実は甘い物も大好き。私が一番美味しいと思う表記の焼き菓子のお店を久しぶりに訪問する。

住吉大社から徒歩3分の周りが有名老舗洋食、中華、鰻店が立ち並ぶ路地に位置する。大人気店で12時半くらいの開店時には客が大行列。基本はテイクアウトで数組のイートインも可能。女性店主のワンオペなので開店時の購入は時間がかかる。しかし時間が経つと売り切れ商品も多く悩ましいところである。

界隈によくあるケーキではなく生クリームやスポンジをほとんど使用しないアメリカのクラッシックホームメイドテイストで妙齢店主のミカさんが実際にカナダなどの外国で学ばれてこられたと聞き及ぶ。

焼き菓子以外にもこだわりのクロワッサンや夏場はシャーベットも手作りで販売。この日はなかったけど酸味のある国産リンゴを使用したタルトタタンが最高に素晴らしい。

どっしりとしたクラッシックなベイクドチーズケーキと苺とバナナとピカンナッツのタルト480円はびっくりするくらい美味しい。価格もとても優しくボランティアのような値付け・・・。レモンケーキもとても自然な酸味で有名なリーガロイヤルホテルのものよりもこちらの方が断然好み。ビスケットもサクサクで最高です。。ヨーロッパのコーヒーと一緒にいただくと時間を忘れるくらい幸せな気分になる。

そのほかにも人参のケーキ、クロワッサン、小麦粉と砂糖不使用のチョコケーキなどをテイクアウトしました。かなりいいお店です。。。有名レストランのデセールの申し出も一刀両断にお断りされます。。休みが多いので事前に確認して開店前に訪問してくださいね。。

過去のwa coffeeはこちら

フェイスブックページはこちら

大阪市住吉区東粉浜3-30-17
06-7502-6478
営業時間:12時15分 〜 19:00 *売り切れ終了
定休日:不定休(要確認)

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

MICRADO(ミクラド) 6月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

最近一人でのランチや晩御飯でよく立ち寄る自身のオフィスの近くにある表記のお店を仕事帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅、南海本線住吉大社駅、阪堺線住吉鳥居前駅から徒歩10分の場所に位置する。姫松橋という橋の北詰当たりが目印。界隈に多数のコインパーキングあり。

ファザードならびに内観とも小さなカフェのような感じでカウンター5席とテーブル席6席のみ。カウンター内の小さな厨房でオーナーシェフのミクさんが驚くくらいの手際の良さと綺麗な仕事でこだわりのある様々なアラカルトメニューを作り出す。

壁に手書きで書かれたメニューはかなり独創的で何を注文しても安くて美味しい。

おすすめのピノ・シャルドネのイタリアンスパークリングが思いの外に味が深くて重く、美味しいことにびっくり。

この日はこのスパークリングとともにお任せで作っていただく。最初は契約農家さんから直送している新玉ねぎの冷製ポタージュスープ。塩味は控えめで透き通るような味わい。緑の部分はエンドウ豆を裏ごして作ったもので良いアクセントになっている。

前菜は定番の中東料理の「ファラフェル」個人的にはこんなエスニックな料理が大好き。ゆでたひよこ豆に「タヒニ」と呼ばれる練りごまのような調味料、オリーブオイル、にんにく、レモン汁、塩などを加えてペースト状にしたもの。そのままで食べても美味しいんだけどジャガイモを練り込んだ自家製のフォカッチャと一緒にいただくとお酒がすすみまくる。

ファラフェルの上にはヒヨコ豆を潰してコロッケ状にした「フヌス」や紅芯大根のピクルス、島らっきょなどが添えられる。

メインディッシュはあか牛のランプ肉や鹿のロース肉などもあったけどサーモンのグリルを所望する。これも注文してからあっという間に供される。。ふわふわに火入れされた身とカリカリに焼いた皮の対比が素晴らしい。ソースは塩レモンのクリームソース。玉ねぎの甘みとレモンの酸味が心地いい。。あしらえには珍しい赤軸ほうれん草が添えられる。

店主のミクさんと話をしていると料理をされて16年目になると言っておられた。目の前でオレンジを剥くスピードに圧倒される。綺麗な印象とは裏腹に実は凄腕です・・・

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンカフェレストラン

MICRADO (ミクラド)5月再訪【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋という場所にある表記のお店をディナータイムに訪問。大阪メトロの北加賀屋駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分くらい、私どもの会社から徒歩3分の場所に位置する。界隈にコインパーキングたくさんあり。

お店はカウンター5席と奥にテーブル席が1つ。間口も狭く見た目は小さなカフェのような感じ。カウンター内の小さな厨房で若き女性オーナーシェフのミクさんが驚くような高品質の料理を手際よく作られる。

契約農家さんから直送の様々な野菜をはじめとするこだわりの食材でレベルの高いインスピレーションに基づく料理にいつも感心する。以前こちらの日記でお店を紹介したところかなり多くの読者様が遠方からも訪問いただいたと喜ばれていた。
ランチメニューは様々な前菜の入ったヘルシー系のデリプレート1000円か、肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。

ディナーメニューはグランドメニューと壁に手書きで書かれたシーズナブルメニューからアラカルトで選ぶようになっている。価格は街場の半額・・・・いつも心配になるけど言うと、店主曰く「私とこの料理はポーションが少ないので大丈夫」と謙遜されていた。

最初に新玉ねぎとリーキ(ポロ葱)の冷製ポタージュ。幽けき塩味の加減が素晴らしい。。色々な季節野菜を使ったスープがいつも秀逸。

続いて玉ねぎのムースの上にエンドウ豆のムースを被せて石狩産のイクラと白ワインで作ったジュレをかけたもの。。イクラの食感、塩味とムースとのバランスもとてもいい。提供時間がとても短いのは仕込みがしっかりしているからと思われる。

この日のお酒は店主が先日の連休に北海道に行かれた時に購入された3種類のモルトウイスキーを順番にハイボールにして飲み比べをする。

美味しそうなジンもあったのでソーダ割りで楽しむ。。最近は個性的な味のジンが増えた気がする。

鴨ロース肉を低温調理してサラダ仕立てにしたもの。ソースはマーマレードを使ったもの。ひたすら鴨肉が柔らかくて野菜の美味しさと合間ってお酒がすすみまくる。自家製のパンもかなり美味しい。

河豚の白子のバターソテーはバターとケッパーとレモン汁の鉄板の味わい。これらの料理が一瞬で提供されるのが凄い。。

住之江区粉浜の老舗精肉店の「うしや」から仕入れる熊本産の赤牛のラムシンを使用したステーキ。断面を見ると火入れは完璧。これをワンオペの中でフライパン一つで仕上げる腕は大したもの。鉄分がしっかりと感じられる赤身肉は適度な噛み応えがあり、富良野産の山わさびと一緒にいただくといいものを食べているなと実感できる。あしらえはポテトのピュレとハーブ野菜。。この料理だけは数種類のこだわりのグラスワインと一緒にいただく。
あっという間に時間が過ぎて大満足で店を出る。。小さなお店なので予約してからの早い時間の中訪問がオススメです。

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 カフェレストラン