地域:中国地区|ジャンル:和食

八方 11月

岡山市にある表記のミシュラン和食店を大阪福島にあるミシュラン和食店の店主とともに訪問。新大阪から新幹線に乗って約1時間、岡山駅からタクシーで5分くらいの場所に店は位置する。

凛とした店内は檜のL字形の白木カウンター10席と別に個室が有る。地元岡山の食材を中心に客がその時期に食べたいと思う食材を使った料理を出来立ての状態で提供される。完全おまかせだけど嫌いな食材は事前に聞いて頂ける。客のタイプや状況で提供される献立や料理の量、器や盛り付けが異なるのも面白い。料理のコースは30000円から。

お酒も日本酒を始め色々なものが揃えられる。ワインセラーにはオーパスワンなどのアメリカの高級ワインなどが大量にストックされる。ワインの値付けはかなり優しくて良心的。

最初に本日使用するズワイガニのプレゼンテーション。兵庫県浜坂産の1.5kgサイズの立派なものが登場。これを斤量まで毎日仕入れされるとのこと。

座付きは浜坂産の香箱蟹(せ甲蟹)から。火入れの具合も良くてふわふわ食感。内子もピカピカでかなり新鮮なことがわかる。

続いてのお凌ぎはレアに仕上げられた自家製唐墨の飯蒸し。今年初めての提供で大ぶりにカットされた逸品。蒸したての餅米も地元産でかなり美味しい。

煮物椀はずわい蟹の真薯。少量のすり身で蟹だけを固めたような贅沢なもの。口の中でふわっと広がる蟹の風味がとても贅沢。あしらえものなどは一切ないのが食い切り料理の真骨頂。出汁の味わいは塩味強めだけどとてもいい。

刺身はズワイガニの脚身。よくある花が咲いた状態でないのが嬉しい。当然のことながら甘味たっぷりでありがちな変な癖やえぐみ等は全くない。

地元産の鰆のお腹部分の刺身は大きくカットされて提供される。口いっぱいに広がる甘い脂とコリコリの食感に感激する。鰆の刺身は最近よく大阪でもいただくがモノのレベルが全く違う。

続いて旨みたっぷりの鯛と地元産の赤貝。赤貝は独特の香気が旨みの一部となる。

続いてこの店のスペシャリティのぶつ切りの河豚の身をカワハギの肝と合わせて大量の葱と加減ポン酢がぶっかけられた豪気で喰い味溢れるもの。日本酒が進みまくる。

トラフグのカマ部分を使用した竜田揚げ登場。ケンタッキーフライドチキンのような様相で手を使ってかぶりつく。

続いての焼肴は瀬戸内産の分厚い太刀魚の塩焼きと岡山産の松茸の塩焼きの合わせ技。かなり贅沢な味わいでここ最近いただいた松茸では最高の味わいなり。

本日のメインディッシュの湯がきたてのずわい蟹登場。大人の拳骨より大きな甲羅にぎっしりと蟹肉を詰めたもの。加減酢もかなり柔らかい。蟹身だけでお腹いっぱいになるのは初めての体験。しばらく蟹はいらない感じ。

箸休めに赤貝の紐の黄身酢あえ。コリコリ食感が心地いい。

旬の分厚い鱧の塩焼き。皮目だけをパリッと焼き上げたもの。鱧の上には岡山産のキャビアがてんこ盛り。

食事は7種類から好きなものを選ぶことができる。私は最初に一口カレーを所望する。思いの外、スパイスが効いていて本格的なのにびっくり。

続いて「梅バターごはん」。文字通りの味わいで初めての経験。このほかにも「万願寺とうがらしとじゃこごはん」「梅雑炊」「冷たい蕎麦」「温蕎麦」など。蕎麦には大根おろしや山芋、酢橘、カレーなどのトッピングが可能。

デザートも色々なものから選択できる。私は地元産のフルーツ盛り合わせを所望する。この他にも「ココナッツシャーベット」「焼きプリン」「胡麻プリン」「ぜんざい」などがある。

お酒も地元のものを中心にたくさんいただきました。新幹線の費用と時間を鑑みても訪問する価値ありのお気に入りのお店です。価格も安くはないけどそれを遥かに上回る価値あり。ごちそうさまでした。

過去の八方はこちら

岡山県岡山市北区弓之町12-6

お店のHP はこちら

和食 中国地区

喰切料理 八方

グルメ友人のFacebookの記事を見て岡山にある表記の和食店を登山仲間の友人と訪問。岡山唯一のミシュラン店で11月に予約して最短がこの日となる。新大阪からのぞみに乗って1時間かけて伺う。早めに着いたので岡山駅から店まで15分くらい歩いて到着する。

店名の食い切り料理は大阪の割烹で昔よく使われた言葉で「持ち帰らずにその場で全ていただける飾りを排した献立と調理法の事で、いわゆる大阪料理の事」と記憶する。こちらのご主人は昔に大阪で修行をされてから地元の岡山でお店を開かれたので食い切りという言葉を使っておられると推察する。

店内は白木のカウンター10席と奥に個室。ご主人と若い調理師さんが2名。女将さんともう一人の女性で接遇される。カウンター内の壁には檜氷冷蔵庫が埋め込まれる。客の状況で食べきれる分の料理を一品ずつ丁寧に提供されるので隣の客と献立や料理の量、器が異なるのも面白い。料理のコースは25000円から。

今回は予約時に苦手な食材と「海老と蟹」が好物であることを申し伝える。この日は私ども以外は見るからに上品な常連シニア客で満席。お客筋はかなりいいと推察。

お酒も地元の日本酒を始め色々なものが揃えられる。ワインセラーにはオーパスワンなどのアメリカの高級ワインなどが大量にストックされる。ワインの値付けはかなり優しくて良心的。。

食事の扉は小豆島産の見たことがないような大きさの車海老と岡山県笠岡の赤貝の酢味噌和え。海老の頭部分の味噌がとても甘い。下には芹の浸しが敷かれる。酢味噌も加減酢もかなり美味しい。。

続いて巨大なタイラギ貝の磯辺焼き。。食べ応え満点で美味しすぎて興奮する。調理するご主人の手が驚くくらい早く、同時に料理の説明なども物腰柔らかく丁寧にしていただくのに敬服する。

続いて本日初入荷の「のれそれ」登場。いわゆる穴子の稚魚で高知の土佐市でよく獲れると聞くが、これは岡山県の下津井産。春の訪れを感じさせると言われる食材で芥子酢味噌で供される。

煮物椀はずわい蟹の真薯で蟹だけを固めたような仕事。口の中でふわっと広がる蟹の風味がとても贅沢。あしらえものなどは一切ないのが食い切り料理の真骨頂。出汁の味わいも完璧。

刺身は私どもだけ伊勢海老が供される。かなり大きなサイズで半分は生で、もう半分は昆布〆にして頭の味噌を天盛りにしたもので2種類の醤油でいただく趣向。あしらえは錨防風が添えられる。。。贅沢すぎる見ただけで大興奮の一品。。。

この日は日本酒をお任せで所望する。。岡山県産のまったり、こっくりとした味わいのものが好みに合って嬉しい。。

刺身の2品目は厚めに包丁をした河豚の身をカワハギの肝と合わせて大きな器にざっくりと盛り込まれ、その上に大量の加減ポン酢がぶっかけられる豪気で喰い味溢れる逸品。当然、日本酒との相性は抜群。

続いては蕪のすり流しに少し干した白甘鯛を入れたもので和のポータージュスープのような仕立て。北海道産の大葉百合根が入る。個人的にはこれが一番好みだった。

続いてお待ちかねの本日のメインディッシュのずわい蟹が登場。開業以来ずっと兵庫県の浜坂産のものを使用とのこと。大人の拳骨以上の大きな殻にずわい蟹の片身分の肉がぎっしりと詰め込まれスチーマで軽く蒸しあげて供される。柔らかな加減酢もかなり美味しくてひたすら蟹の身を食べ続ける。周りの客は食べきれなために持ち帰りされていた。。正月と盆を一緒に迎えたような料理に感激。

途中で炊きたての柔らかい白ご飯登場。

ご飯に蟹の身と蟹味噌をたっぷりのせてワシワシと掻き込む。。至福の感あり。。

日本酒が進みまくるのを見てご主人が自家製の海鼠腸を出していただく。軽めの塩加減が素晴らしい。即位巧妙、自由自在な献立に再度敬服する。

お腹の具合を聞かれたので「もう少し行けると」返答すると富田林産の海老芋の唐揚げが登場。一度蒸してから揚げているのでホクホクの食感。ねっとりとした粘り気もあって舌触りも素晴らしい。京都の和食店でも最近は富田林産をよく見かけるようになった。

日本酒が残っているのを見てレアに仕上げた自家製からすみとハリイカの刺身が供される。刺身と柔らかいカラスミはとても相性がいい。。さらに日本酒が進む・・・

食事はうな丼やいくら丼、バター丼やカレーなど7種類位から選ぶ。私は「おろし蕎麦」を少なめでを所望するがかなりのボリュームに圧倒される。

デザートも9種類くらいからチョイス。。硬めの焼きプリンを所望。。昭和な味わいに心が更に解ける。

友人は小豆島産のキウイを選ぶ。普通のものより2倍の長さがある品種といっておられた。

緑茶でフィニッシュ。。言い古された言葉だけどおもてなしと真心を感じる料理に大満足。動けないくらいお腹いっぱいになるのは久しぶり。女将さんにお見送りいただいて帰阪する。

岡山県岡山市北区弓之町12-6

喰切料理 八方日本料理 / 城下駅柳川駅西川緑道公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 中国地区

海陽亭

鳥取マラソンを走ってから地元の方に連れて行ってもらう。地元ではチェーン展開している魚料理のお店。海鮮市場「かろいち」に隣接している。あちこちにふぐや烏賊が泳ぎまくる。。

2013-03-17 14.58.40

 

カウンター席もあれば座敷もある広大な店。店の真ん中がいけすになっていてそれを見ながら食す。せっかくなので活イカを所望。

兄さんが網をもって烏賊を物色。。。すかさず調理場でさばかれる。

2013-03-17 15.02.46

 

活イカは寿命も短くストレスに弱いのですぐに死んだり墨をはいたりするのでとってもデリケート。。。

2013-03-17 15.06.20

 

足にレモンをかけると沁みるのかバタバタと暴れ出す。透き通った身は新鮮の印。コリコリシャキシャキしてとっても美味しい。生姜醤油で頂くのが鳥取風。醤油はもちろん超甘。

2013-03-17 15.12.39

 

別に頂いた白いか御膳。イカスミで浸けたものやゲソの天ぷらなど白烏賊づくしなり。疲れた身体にイカの墨が沁み渡る・・・・

 

 

 

2013-03-17 15.27.07

 

エンペラとゲソは塩焼きにしてもらう。持つべきものは地元の友。ごちそうさまでした。。。40年ぶりに見る鳥取砂丘もかなり新鮮だった。ビバ鳥取!

鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27-1

海陽亭魚介・海鮮料理 / 鳥取大学前駅

和食郷土料理 中国地区