懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの経営する住之江の和食店。夜は完全予約制なんだけど昼間は2時間のランチを提供。秋のランチメニューの新作を抜き打ちで試食。海鮮丼ぶりなんだけど出来るだけ上質なものをということで若手調理師と何度も協議を重ねてやっと完成。

2014-09-19 12.10.36

東北産のサイズにこだわった蒸し鮑、沖縄産の車エビ、北海道産のいくらと雲丹とずわい蟹、中トロ、鯛、縞鯵は愛媛産、白身は岸和田港で水揚げされたものを日替わりでこの日はヒラマサでした。

その他、口直しに錦糸卵にしめじ、長芋などこれに鯛のあら煮と吸い物が付いて税別1780円。食していただければ充分の価値はあると思う。

詳しくはこちら

*本日から一週間海外出張で日記お休み致します・・・

10月1日より再開します。。。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

川勝 9月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

今朝、新聞でニホンウナギの資源保護管理のため「ウナギ養殖稚魚2割削減」「日中台韓で国際管理組織を設置」と言う記事をみて、これはそのうち鰻が食せなくなるなと感じ、本能的に地元の創業60年の表記の鰻店で蒲焼きを食す。

現在、国内生産が1万4000トンで輸入が1万8000トンとほぼ中国と台湾からの輸入のほうが多くなっている現状である。マグロのように完全養殖が出来ないために稚魚が減少したら自然と供給量が減るのは自明の理であり現在稚魚の供給量と反比例して価格はどんどん上昇している現状である。

今回の養殖規制と資源保護管理がどのように関係するのかイマイチよく理解できないが世界の供給量の7割を消費している日本の鰻の流通量は確実に減るであろう。

と言う話は置いといて・・・・

店は住吉大社の北側に沿った西行きの一方通行の道路上にある。大きく回り道しないとたどりつけない閉鎖立地にある。住吉大社前の駐車場に車を停めてあるくのがわかりやすい。

お店はカウンター5席、4人掛けテーブル2卓のみ。鰻重をいつもいただくんだけど一番廉価な1200円も魅力的だがこの日は奮発してミドルレンジの1600円の特と呼ばれるものを頂く。(その上に特上と呼ばれるものもある)世の中の相場と比べるとかなりお得である。ビジネス街だと2倍近くする気がする。

2014-09-17 13.42.06

三重産の鰻は江戸焼きのなので口に入れるとふわふわして口の中でとろけるような口溶け感がある。まったく油っこくなくててするすると喉を通る。昔はギトギトして濃い味の鰻が好きだったんだけど最近はあっさりしたこの店のようなものが口に合う。タレも関東風で薄めで私にはちょうどいい塩梅で御飯にもよくあう。

茶蕎麦の入った肝吸いも上質。長年続く店はやっぱりいい。このままずっと変わらずに存在されることを強く希望する。。

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日
電話:06-6673-7572

大阪市 住吉大阪市 住吉大社

梅よし【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元住吉大社の西の入口の正面にあるお店。夏祭りのときはいつも店前でカキ氷を売っている。話を聞くと創業55年になるらしい。歴史ある昭和そのままのたたずまいがかなり渋い。

店の前はチンチン電車が走る風情あるロケーション。看板にはうどんと丼の店と書かれている。自己主張はあまりない。自衛隊の募集ポスターも貼られていて店主は相談員もされているのであろう。

2014-08-29 13.34.56

メニューはスタンダードなものから「イカツ丼」「みうち丼」「ひきわけ丼」「ホームランうどん」などユニークなものもあって面白い。イカツはカツといか天が入っていて、みうちは他人丼+カツ丼、ひきわけ丼は親子丼+他人丼」とひとつの丼で2つの味を楽しめると言う趣向。

あとうどんメニューも

・ホームランうどん
・カレー鍋うどん
・中華うどん

など突っ込みどころ満載のお店。
私は本日のお勧めのいか天丼500円を所望する。

2014-08-29 13.37.18

食材もちゃんとした紋甲烏賊を使用されており最近よく見る冷凍巨大ロール烏賊のようなものでないのはお店の良心である。汁の塩梅も良くて鰹の出汁もよく効いてとても美味しい。今度は中華うどんが気になるので再訪する予定なり。

大阪府大阪市住吉区長峡町5-2
日曜休み

梅よしそば・うどん・麺類(その他) / 住吉鳥居前駅住吉公園駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 麺料理