懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの経営する住之江区にある表記のお店で某団体の会食会に相伴させていただく。13名で飲料・税・サ込み10000円のコース。

こちらは完全予約制で普段は昼の懐石5000円から夜は7000円からとなっている。お茶席を使った紹介制の部屋もあり、こちらは15000円から25000円まで。

先付けは南京寄せ、一塩した車海老、茶料理のあしらえでよく使用される岩茸。。南瓜を炊き込んで裏ごしてさらに火入れをして調味して寒天で固めたもの。

刺身は高知県宿毛産のイサキとアオリイカ。あしらえはジャガイモで作ったケン。

刺身2品目は宿毛産の鰹。朝に獲れた当日のものを使用しているのでかなり新鮮。

煮物椀は明石産の鱧と葛を使った玉子の黄身豆腐、蓴菜、青身、木の芽。。しんみりとした昆布の味わいがとてもいい。黄身豆腐のねっとりした食感も美味しい。

八寸は足長のグラスにミニサイズのグリーンアスパラの胡麻和えに鯵の酢締め、さざえの器に鯛の霞和え、鰻の蒲焼を模した蓮根の磯辺焼き、鱧の卵のハリハリ、姫オクラ諸味漬け、無花果玉味噌掛け、甘鯛淡雪蒸しなど。数種類のタイプの異なる日本酒を飲み比べながら楽しんでいただく趣向。

琵琶湖産の小振りな活鮎の塩焼き。頭からかぶりついていただけるように頭部分に高温の油をかけて仕上げる。この料理にはスッキリ系の白ワインを合わせる。ゴーヤと鼈甲生姜の付け合わせも相性がいい。

看板商品の但馬牛のモモ肉を使ったローストビーフ。赤身肉だけど細かいサシが入っていて口に入れて咀嚼するとジュワッと脂が溶ける感がある。あしらえは牛蒡のクリーム和えとじゃが芋羹、枝豆など。和風のソースがとてもいい塩梅なり。

酢肴は昆布締めにした鱚、蛸の湯振り。あしらえは袱紗諸胡瓜、白芋、防風など。

長野県産の糖度の高い玉蜀黍ご飯。これが思いの外美味しかった。。

水菓子は林檎ワイン煮、巨峰。。

餡も手作りの一口最中でフィニッシュ。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区東加賀屋3丁目15-9

 

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

MICRADO 7月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江にある表記のレストランを仕事帰りに一人で訪問。最近一人で毎月訪問しているお気に入りのお店。大阪メトロ北加賀屋駅、南海本線住吉大社駅、阪堺線住吉鳥居前駅から徒歩10分の辺鄙な場所に位置する。コインパーキングは周りにたくさんある。

間口の狭いファザードはカフェのような印象。カウンター5席とテーブル席6席のみの小さなお店だけどオーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るオリジナリティー溢れる高品質で真摯な料理に予約がひっきりなしに入る人気店となっている。この日記を見て訪問された読者さんも大満足のメールを以前いただいたこともある。

この日、最初にいただいた前菜盛り合わせはガラスの器に入ったエンドウ豆のムース、鶏レバームース、中東料理のひよこ豆のフヌス、泉州産水茄子と南柑のマリネ、バターと牛乳、生クリームをたっぷり使ったマッシュポテトに春菊のソースと釜揚げしらすをのせたもの、茗荷とコールラビとビーツのピクルス。どれも生産者を含めた食材のこだわりとオリジナリティーにあふれた手をかけた仕事をしたものばかり。美味しすぎて白ワインが止まらなくなる。。

この日のワインはすっきりタイプの白をチョイス。地元のばんどう酒店の直輸入したものをセレクションしてもらっていると聞き及ぶ

礼文産の雲丹がたっぷりのせられたカッペリーニ。ソースは玉ねぎを焼いて裏ごしてクーリーにしたもの。とてもシルキーで雑味がなく塩胡椒だけの味付けなのにとてもコクがある。雲丹の上にはスイートアリスタムが飾られる。

メインは熊本の艶ポークを使ったカツレツ。ビジュアルだけで圧倒される逸品。火入れが完璧で滑らかできめ細かな肉質とカリッと揚がった細かいパン粉の相性がとてもいい。レモンを使ったオリジナルソースは肉の旨味をより際立たせている。ポークカツとレモンソースの組み合わせは初めてで目から鱗状態。

ワインが少し残ったので自家製バスク風チーズケーキを所望。なんども糖度を調節して砂糖の種類を変えて完成したレシピとのこと。何をいただいてもお手頃価格で美味しくてありそうでなかったお店。ランチもやってるけどディナータイムの早い時間の訪問がお勧めです。

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理フレンチレストラン

懐石料理 徳 住之江本店 6月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

遠方から友人が訪ねてきたので私どものお店でランチを相伴する。ランチタイム限定の九重膳1800円を所望する。

木箱に小鉢が9つ入っていてこれにご飯と味噌汁がつく。山椒と一緒に柔らかく炊き込んだ鰻とその出汁で煮た大根(関西では半助大根と呼ばれる郷土料理)。冬瓜などの夏野菜の炊き合わせ。自家製のイカ団子やトウモロコシ、アスパラガスを揚げたもの。ほうれん草と生雲丹の和え物。但馬牛のローストビーフ。袱紗玉子焼きと真魚鰹の味噌漬けと茗荷酢漬け。刺身は鯵と旬の鱧湯引き、イサキは酢味噌で供される、剣先イカなど。。

どれも丁寧に作っていて美味しくいただきました。夜は完全予約制ですが平日の昼は予約なしでどなた様もご利用いただけます。

お昼のメニューなどはこちら

大阪市住之江区東加賀屋3丁目15-9

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食