カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

鴻福門

西宮の鳴尾にある創業35年の表記の四川料理店に一人で訪問。国道43号線の武庫川女子大から南(海側)に3分くらいのところに位置する。界隈では宴会などにもよく使用される有名店。お店は受付が1階にあって客席が2階と3階(宴会席)にある。阪神タクシーの会社跡を改装したと聞いたことがある。私も辛いものが食べたくなった時に思い出す店。こちらの料理長は四川料理の父の珍健民の孫弟子と聞き及ぶ。

本格四川料理のお店ということでほとんどのお客さんが名物の土鍋の麻婆か担々麺を食べている。

名物のフカヒレスープ700円もマストメニュー。しっかりとコクのある鶏ガラ出汁にたっぷりのフカヒレが入る。死んだ父が好きだったのを思い出す。

続いて土鍋に入った麻婆豆腐1300円がグツグツと音を立てて登場。豆板醤の辛味の主張がしっかりしたパンチのある味わい。油もたっぷりで追加で青山椒を振り掛けると更に痺れが増す。旨味もしっかりとあって汗をかきながらさらなる刺激を追い求める。白いご飯と一緒にあっという間に完食。

サクッと食べて店を出る。入り口の兵馬俑の顔が知り合いに似ていたのが面白かった。駐車場もあるのでシビれたくなった時はオススメの店です。

西宮市鳴尾町2−25−1
0798-45-4555

鴻福門中華料理 / 鳴尾・武庫川女子大前駅東鳴尾駅洲先駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

中華料理 兵庫県

食生々(しょくせいせい)【大阪市 谷町四丁目】

谷町4丁目に昨年開業した表記の中華料理店を友人と訪問。堺筋本町駅から徒歩10分くらい、松屋町筋のマイドーム大阪の向かいくらいの場所に位置する。新しいお店だけど開店して1週間でランチタイムは大行列。ディナータイムも予約なしでは入店できないくらいの人気店。多くの友人から勧めてもらっていてBMしていて、やっと伺うことができた。西区新町にある人気中国料理店の空心出身の店主さんとその奥様が厨房に入り、サービス担当の女性スタッフさんと3人で切り盛り。

こじんまりとした店内は1階は小さいテーブル席が2つほどとカウンター席4つと厨房で2階はテーブル席となっている。1階のテーブル席に案内いただき先ずは青島ビールで乾杯する。メニューはすべてアラカルトで前菜、一品料理、点心、麺・飯、甜品からオススメを聞きながら注文する。

前菜盛り合わせから最初の一皿は「甘海老の紹興酒漬け」を所望。トロトロの身は紹興酒でより甘さが引き立ち、天盛りにされたライムシャーベットの酸味がキリッと味を引き締める。下に敷かれた紹興酒に漬けた紅芯大根も口直しにとてもいい。

続いて「牛肉のサクサク揚げ」は薄くスライスした麻辣風味の牛肉の旨味がしっかり感じることができる、商品名通りサクサクの食感。
牛肉の下には塩漬けにした白菜のミント風味と辛子の和え物が敷かれる。

3品目は味をつけた旬の秋刀魚を大豆とネギと一緒に北京ダックを包む皮で巻いたもの。派手さはないけど丁寧な仕事で秋刀魚がちゃんと中華料理になっていることにびっくり。

点心師の奥さん担当の「大根もち1200円」は大きなサイズで表面はカリカリで中はトロトロ。。青味の上にはおろしたカラスミがかかる。餅の中に入る干しエビの味とトマトオイルの風味がとてもよく合う。甕出しの紹興酒との相性がとてもいい。

続いて「えび蒸し餃子 麻辣醤ソース添え580円」は透明の皮の中にプリプリの海老が入り酢醤油ではなく麻辣醤とパクチーでいただく。

奥さんオススメの「麻辣焼売680円」は四川花椒、唐辛子、中華大豆味噌の鮮烈な香り、刺激的な辛み、豊かなコクがなんとも言えない。これだけを10ケくらいいただきたいと思った。

新作の「車海老の四川炒め1980円」オマール海老の醤油蒸しもあったけどこちらを所望する。海老は皮ごといただける。かなり複雑な深い味で数種類の辛さと酸味と甘みが何層にも重ねられた感じでこのソースだけ白ご飯にのせていただきたいと思った。

「アコウの蒸し物葱醤油掛け2800円」も看板商品の一つとのこと。魚体はかなり大きくて顔の近くの一番美味しい部分を出していただいた。素材を活かした澄んだ味付けで、脂のあるふわふわの身はかなり美味しい。この高級魚は和食で刺身や酒蒸し等でよくいただくけどこの調理法に勝るものはないといつも思う。

「子羊の香辛料掛け3100円」低温調理したロース肉を衝撃的に柔らかくてパサつきも全くなく適度な脂分がしっかり感じられる仕上がり。鉄分を全く感じない癖のない味わい。真っ赤なクミンを中心にしたスパイスも辛すぎず食がすすみまくる。添えられたレモングラスのエスニックな香りもご馳走の一つ。

最後は干し貝柱と天然クレソンの焼きそば1650円。シンプルな塩味で干し貝柱の旨味がしっかりと麺に絡んでとても美味しい。帰りは満席なのにシェフと奥さんが外までお見送り。心が温かくなる料理とおもてなしに大感激で帰路につく。

帰りに上町にある潜水艦バーに久しぶりに立ち寄り小休止。この店に通い出してはや25年となる。店主の姿が全く変わっていないことに驚きながら、時の流れる速さを今更ながら実感する。

大阪市中央区大手通2-3-3
06-6941-4500

中国料理 食生々中華料理 / 天満橋駅堺筋本町駅谷町四丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町四丁目 中華料理

中国郷菜 壺厨天 (コチュウテン) 10月【大阪府 豊中市】

豊中にある表記の店を友人と訪問。大阪梅田駅から阪急宝塚線庄内駅で下車。東口から南東へ徒歩2分くらいのところに位置する。有名な「烈火」のラーメン店の横。こちらは3年前に開店して今では豊中で最も美味しい中華料理店と言われていると聞く。店内はカウンター10席のみでシェフとスタッフ女性2人で切り盛り。ランチタイムはコース料理2種類を提供。

夜はお任せコース3500円・4500円・5500円がお得らしいけど今回は好きなものをアラカルトで所望する。

最初に台湾生ビールと前菜3品780円を所望する。パクチーが添えられた「豆腐干糸の和え物」はあっさりした優しい味わい。「茄子の四川風」は冷菜だけど熱いご飯にのせていただきたいようなピリ辛でコクのある味。「くらげ酢の物」はかなり肉厚でコリコリ食感。この前菜をいただいただけでお店の実力がわかる。

お酒をキンミヤのレモンハイに切り替えて「大根餅250円」を所望する。大きな中華鍋の横の部分をうまく使って強烈な強火で何度も時間をかけて火入れする。厚みもあって、あっさりしているけど、大根の味が損なわれないホクホクの味わい。

小籠包と迷ったけど「餅米焼売360円」をいただく。中華醤油で味付けされた餅米がフワフワでかなり美味しい。

メインディッシュも食べたいものばかりでかなり迷ってしまう。「海老の北京式チリソース900円」。平たく叩いて伸ばした海老と醤油風味のソースが特徴。紹興酒に切り替えて美味しくいただく。

黒光りする山のようなサイズの「角煮風黒酢酢豚1200円」は柔らかく仕上げられた豚肉の美味しさもさながら黒酢の丸みのある深い味わいが秀逸。付け合わせはフライドジャガイモ。

「ソフトシェルクラブのチリガーリック炒め1400円」もお酒がすすみまくる逸品。いつまでも食べ続けたくなるような香ばしいスパイスに感動。

最後は「子羊のTボーン北京式十三粉炒め1400円」このレベルの料理が街中華で出てくることにびっくり。美味しい赤ワインと一緒にいただきたかったけど上海老酒と合わせてマリアージュを楽しむ。

この他にも「フカヒレ春巻き」「鮮魚のカルパッチョ」「麻婆豆腐」「海老のマンゴーマヨネーズ」など10月のおすすめが「漢方蒸しスープ」「海鮮おこげ」「ハルビン風酢豚」「上海蟹のあんかけチャーハン」など次回の訪問が楽しみになるようなメニューが目白押し。

ボリューム・コスパ・味は卓越したものがある。価格は大阪市内の半額のイメージ。創作力とレベルの高い技術の裏付けもあり、どの料理をいただいても感動レベルの美味しさがある。いい店見つけました。

豊中市庄内東町2丁目2-13
06-6151-9680
月曜定休

大阪府 豊中市 ラーメン中華料理