カテゴリー:フレンチ

草月【大阪市 難波】

大阪ミナミの浪速区役所の並びにある老舗フレンチレストラン。 入口は喫茶店のようだが奥行きがありそれぞれ個室仕様となっている。 友人との会食でのフルコースは食前酒にスプマンテが出て、茶わん蒸しのような冬野菜のフランから始まる。季節の海の幸のサラダは海老とホタテとマグロなど・・ この普通さがまたいい uminosati.JPG 大根とフォアグラの取り合わせは定番。。安心できる味。。。フォアグラは大きくカットされ大判振る舞い。 オーソドックスなフランス料理も久しく食べていなかったのでとても楽しい。 ここでお店の方が高級ワインとテーブルワインの飲み比べなどしていただき結構ワインの味ってわかりにくいものと実感する。仕事も丁寧で家族経営の良さを改めて感じる。ふつうはこれだけでも3000円くらいする。フォアグラとポルト酒(だろう)で作ったソースとの絶妙の組み合わせや。フォンドボー(だろう)でしんみりと柔らかく炊かれた大根とのマリアージュは古典的なフレンチの組み合わせだが鉄板の組み合わせ。 sogetufoagura.JPG キノコのスープパイ包み焼きは寒い冬の定番 sogetusupu.JPG サワラのムニエルウニソースも丁寧な仕事ぶりがよくわかる逸品 sogetusawara.JPG 柚のグラニテのあとに牛フィレ肉のステーキ このソースもポルト系で安心して食べられる味。ステーキのサイズもそれなりにあり それぞれ焼き加減を聞きに来てくれる。 sogetusuteki.JPG コーヒーとともに出るデザートはいろいろ盛り合わせ。 sougetudezato.JPG なんとこれで5000円。。。? えっって感じかな。。なんともすごいコストパフォーマンス。。 昭和の香り満載。。なかなか味のあるお値打ちのお店でした

草月フレンチ / 大国町駅難波駅(南海)今宮戎駅

大阪市 難波 フレンチ

桜花【大阪市 天神橋筋六丁目】

風邪をひいてしまったので天六にある病院にニンニク注射。その帰りに近くのフレンチ発見。 お店の前を通るだけで「この店は旨いオーラ」を感じる。喫茶店のようなつくりだが店内はすっきりと清潔感漂う。1000円のランチはかぼちゃのポタージュ。。普通においしい。かぼちゃの甘みも生クリームもバランスはいい。少し塩気が勝っているようにも思えたがこれは好みか。自家製パンも秀逸。 pann.JPG メインは豚肉のソテーリンゴのベシャメルソースを選ぶ。このソースは生まれて初めての出会い。 リンゴの酸味は火入れでとんでいて甘みが豚肉と相性ばっちり。 これはよく考えたものだと頷きながらいただく。 butaniku.jpg 次回は夜に来店しますと挨拶をして帰る。結構穴場ですね お店のHPはこちら↓ http://www.k4.dion.ne.jp/~ouka/

大阪市 天神橋筋六丁目 フレンチ

ラペティロアラブッシュ【大阪市 北浜】

mein.JPG 知人との会食会。 この店はまったくのノーマークだった・・・ 大阪美術倶楽部の横のフレンチレストラン。オーナシェフ 澤柳茂さんの2号店でシェフとマダムは こちらで腕を振るっている。内装も落ち着いた雰囲気で大阪らしくない品のよさとサービスの切れ味が すばらしい。まるで東京に来ているみたいだべさ・・ シェフは伝説のホテルプラザで22年間勤務後、1999年7月にに念願の仏料理店を大阪の箕面で開業されたらしい。(HPより抜粋) その内容とは 最初のアミューズは(写真忘れた・・)シャンパングラスに入った羊ミルクのムースが登場 羊ミルクのムースの上にゆりねがのっていて、オリーブオイルがかかっている。 牛乳とは一味違うミルクで、オリーブオイルの塩気とマッチ。ゆりねの食感で、メリハリが効いています。 同伴者は「味がしない・・」といってましたが 最初のオードブルは乾燥たまねぎ(これがバリうま)に隠れてしまっているが 魚介類のいろいろ少しすっぱいジュレのソースで蟹やウニや蛍いか、その真ん中に温泉卵 がはいって野菜もかなりうまくすばらしい内容・・ 2番目のオードブルは絶妙に火を通した(限りなくレア)オマールに巨大なタイラギ貝のマリネ ホワイトアスパラガスのソテーが下敷きになってカップにあるのはホワイトアスパラガスの一口スープ これはかなりの感動ものだった。そのあとのスープはインカの目覚め(北海道のジャガイモ)とフレッシュフォアグラのソテー付。あっさりしていてコクがありマイルドなのに刺激的って感じかな。幸せ・・・ メインは5種類くらいから選べるようになっていて肉が食べたかったので シャラン産の鴨肉のローストをいただく鴨はブロックで登場し胡麻のソースとの相性もばっちり ソースはどれも繊細で芸術的。店名の「皿の上の音楽」そのまま 野菜使いもすばらしく徹底的に旬を追いかけ素材の特徴を引き出しているのはさすが デザートは8種類くらいから選べたのでマダム一押しの ほうじ茶のパフェをいただく 小豆やいろんな豆が入っていてほうじ茶のアイスはこれだけで3つ食べたくなるできばえ 最後にコーヒーと一緒に出てきたのはマカロンとクグロフ ここのクグロフはすばらしい今までの中で一番うまい。 rapethi.JPG 美味しい料理と親切なサービスと楽しい会話・・ 個室でワイワイ楽しく食べるとあっという間に3時間・・ おごってくれた○○社長ありがとうございました。 近いうちに又行きたい店のひとつです LA PPETIT LEAU A LA BOUCHE 大阪市中央区今橋2-1-10 ダイセンビル1F TEL:06-6208-1808 11:30~14:00 17:30~20:30 定休日/月曜日

大阪市 北浜 フレンチ