カテゴリー:その他料理

ホーチミン2020 1月 ①

本年初のホーチミン視察。ランチタイムに地元の友人にベトナム料理のランチをご馳走になる。ベトナム料理といってもピンからキリまであってなんとなくいい店とイマイチの店がわかるようになってきた。

何を食べてもハズレのないと言われていて地元に人で混んでいる評判のいいベトナム料理店。市内に複数店舗展開。。

一見たこ焼きのようなビジュアルなんだけど魚のすり身にお米を貼り付けて揚げていて食感もパリパリしてとても美味しい。

かぼちゃの花のようなものを炒めたもの。。驚くほど美味しい。。。路地野菜が豊富でおしなべて味が濃い気がする

淡水魚を輪切りにしてあんかけにしたもの。味はとても淡白で柔らかい。

エビと玉葱の炒め。。エビの養殖が盛んなためにエビ料理もとても多い。

続いて夜はホーチミン市内中心部にある「シークレットガーデン」というお店を訪問。

路地を入った隠れ家ビルの屋上に位置する。オープンエアなので風が店の中を抜ける。料理もリーズナブルで飲み物込みで3000円くらい。階段を使って屋上まで登るのは一苦労。店名通り看板などは一切ない。

アジアンらしいインテリアが特徴で夜はいつも満席とのこと。まずは揚げ春巻きとベトナムビールを所望する。

続いては肉の炒め。。赤身肉だけどパサつき感は全くなくてとても柔らかい。下に敷かれた構想と一緒にいただく趣向。

日が暮れるととても幻想的になる。伝統的なベトナム料理から創作したような現代的な料理まで幅広いメニューとなっている。一品の価格は350円から500円くらい。

看板メニューの豚の角煮とゆで卵400円

イカの炒め。。。タイ料理のように辛くなくておしなべて優しい味わいなので食が進む。予約必須のお店です。

その他料理 海外

ゲコ亭【大阪府 堺市】

日曜の早朝に岸和田から住吉までの街ラン20キロをする。その道中で堺の阪堺線の寺地町駅前にある表記の食堂で朝御飯をいただく。子供の頃からあったのでよく父親と一緒に食べに行った記憶がある。

テーブルに並ぶ美味しそうなおかずを好きなだけ取って最後に食べた分のお勘定をしてもらうシステム。早い時間なのに超満席。。

現在は毎度おおきに食堂のフジオフードが経営を引き継いだ。30年前は有名人だった飯炊き名人のご主人の息子さんが2人一緒に働いていてホール担当の次男さんがマサチューセッツ工科大学の出身と聞いたことがある。

食後に会計をお願いすると一目見て1秒以内で計算が終わる。なんと頭のいい人物かと感心した遠い記憶がある。。

フジオフードの経営でも価格と内容は昔のまま。しんみりとした味わい深い懐かしいおかずに食指が動く。

好物のエビフライは衣が固くて残念、雑魚海老の出汁がきいた高野豆腐の炊いたんは秀逸、おでんは甘め。。。銀シャリと称されるご飯は突き抜けた美味しさ。

さらに鯖煮付け、だし巻き卵、豚汁、茄子の煮物をいただく。。。この店に来るといつも注文しすぎて食べすぎてしまう。お腹いっぱいで自宅まで走って帰る・・・

過去のゲコ亭はこちら

大阪府堺市堺区新在家西1-1-30
072-238-0934
9:00~13:30頃(火・水定休)
※毎年6~8月は休業

 

大阪府 堺市 その他料理和食

チンチン電車カニツアー

阪堺電車主催の表記のツアーに参加。駅でポスターを見つけ急いで予約。定員30名になんとか入ることができた。鳥取県の協力で浜茹でのずわい蟹と香箱蟹(現地では親蟹と言うらしい)が1匹ずつついて鳥取の地酒飲み比べ(2合半)で12800円というプライス。

天王寺駅を出発して蟹を食べながら電車に揺られて旅行気分を味わえる。浜寺公園駅にてトイレ休憩。車内では蟹の食べ方レクチャーなど。。。

昭和3年にできた木造の161型の列車を使用。道中では鉄道マニアの方が写真を撮りまくっていた。

そんなに大きな蟹ではないけど身質はかなりいい。味噌もたっぷりでお酒が進みまくる。

タイプの異なる地酒を飲み比べながら周りの方々と一緒にワイワイ話しをする。

この日いただいた日本酒。。鳥取県の協力のため今回はかなりリーズナブルな料金設定とのこと。

2時間半の小旅行でしたが楽しい時間でした。。

 

その他料理