朝日屋

東京にはたまに行くが用事の空き時間に一人で立ち寄った秋葉原。。。 電気屋街を歩いてぶらぶらする。。。平日なのでそんなに混雑はしていない。                                                                               AKBはどこにいるんですかと聞きたかったがさすがに控えて電気屋街の反対側の昭和通沿いのヨドバシカメラから200メートルほど御徒町の方に寄った場所にある蕎麦屋。。。 神田に近いのでいいそばやがあると推測しネットで調べていざ潜入。 店内は思ったよりも広く、4人席2卓と6人席5卓の全38席。かなり年季は入っている。 メニューは比較的豊富で蕎麦は全品、薬膳若葉そばをつかっているらしい。(壁にそう書いてあった) 薬膳若葉そばとは、そばの若葉を特別生成した粉末を使用したそばで、血圧を下げる・コレステロール値を下げる・ビタミンCの働きを助けて老化防止などの効果があるルチンが豊富に含まれているというものらしい。そして、良質なたんぱく質が豊富で低カロリー。と書いてある。説明ではこの店は日本そばに20倍のルチンを加えているのだそう。 bi-rutamago.JPG 早速お勧めの鴨せいろwpきぼんぬ この日は、「ゆで玉子」サービスの日だったようで、注文するとすぐに「ゆで玉子」が運ばれてきました。 ビールと茹で卵はよく合う。。。蕎麦味噌も出してくれた。。。店内では蕎麦の前に玉子焼とかで一杯やっている客が結構いる。文化の違いを感じる。。。 kamosoba.JPG  蕎麦も鴨も結構普通。。そばを食べ終えた頃に、湯桶に入った蕎麦湯が運ばれてきました。 さらりとして薄く濁ったタイプで、つゆに入れて美味しくいただいた。 でも神田やぶ蕎麦だと同じものが価格が3杯。。。 時間が止まったかのような店であるが昼時になると客がどんどん入ってきた。 miseasahi.JPG 東京でそこそこちゃんとしたものを出して廉価であるということだけでも希少である。。 次回はランチタイムをはずして玉子焼きなどをあてにマターリと過ごしたいと思った。。。。。 千代田区神田松永町16 03-3251-3821

朝日屋そば(蕎麦) / 秋葉原駅末広町駅岩本町駅

蕎麦 関東地区

麺や 庄の

東京の市ヶ谷周辺で最も人気のあるラーメン店。 以前に一度行って旨かった記憶をたどって再訪する。。。 個人的に普段はラーメンをあまりいただく習慣はないんだけど評判のお店なので一人で潜入。 ラーメン食べるとお腹をこわす。。。(お子ちゃまか・・) 混雑を予想して早めの11時20分くらいに行ったが店内ほぼ満席。 さすが人気の高さが伺える。 店に入ると左手に食券の自販機があり、つけ麺(780円)を購入。店内はカウンターのみで20席くらい。 せやけどこの場所でこの時間にしては満席であることは驚異的といえる・・ 店員は4人でとても感じがいい。一生懸命作っている姿勢とお客の注文にちゃんと返事をして受け答えする姿に感動する。あつもりとひやもりの聞きかたやスープ割の受け答えも丁寧だし愛情が満ち溢れている。。。 やっぱ飲食店の基本やねとひとりごちする。。 tukemen.JPG 15分くらいでつけ麺登場。。麺が太いので茹であがるまでの時間がかかるのであろう。 極太麺は灰色がかった日本そばのような色をしていて四角い断面のまっすぐな麺。(うまく説明できないが)かなり弾力がありのど越しもいい。つるっとしたのど越しではなく、少しざらついた重量感のあるやや硬めの食感である。青ネギと刻み海苔がかかっている。 玉子が入っていたりいろんなトッピングもあったがあえてシンプルなものにしておいた。。 スープは濃厚な魚だし系。濃厚魚介豚骨と言うことらしいが、にぼし系の魚介の方が強いと思うくらい、魚介風味のパンチが効きまくり。こってり濃厚なスープですがしつこさはそんなに感じない。 ちょっと醤油がたっているというか塩分が強いのが気になるくらい。 でもどっちかといえば苦手。。。(年齢のせいか・・・・) チャーシューはバーナーで炙られたバラロール。軟らかくて美味。周りの客はスープ割や2杯目を注文しているものもいた。私はどういうわけか半分残した。。。 ラーメンやカレーは嗜好品。自分がうまいと思ったものが一番うまいと思う今日この頃。。(なんのこっちゃ) 新宿区市谷左内町1山本ビル1F

ラーメン麺料理 関東地区

あぶりゃんせ百干

JR市ヶ谷駅から徒歩10秒駅の隣のビルの地下の居酒屋。 一夜干の“炙り焼き”が売りらしいメインの干物の種類は常時10種以上 店は和風の造りでカウンター、テーブル、小上がりと結構大箱。 良くある小奇麗な居酒屋って感じですがメニューにもこだわりがあり種類も豊富で日本海の地魚もいろいろ揃っている。 basasi.jpg モツ煮込みをいただいて馬刺しを所望。。。特にどおってない。。。お勧めの芋焼酎をいただく。。。 satumaimo.JPG さつま芋のフライは初めて。。。これは大阪でもいただきと思った。。。 ぽりぽりといつまでもいただく。。。 yasaisuthiku.JPG 野菜スティックも秀逸であった。数種類の調味料もよく出来ていて良質な野菜であることも理解できる・・ カブの生食もありそうでなかったね。。。 mehikari.JPG このからあげは1匹200円。。。。好きな数だけ注文。。。美味しい。。。。 価格は大衆。。。やっぱいい店が多いね東京は。

居酒屋 関東地区