割烹 湖月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

東心斎橋にある巨大な割烹店。個室もたくさんありたぶん4階建てだったと思う。 ロビーや喫茶室もあってお茶会からテーブル席での簡単な食事まであって忙しかった時は中国人の仲居さんとかがいてそれはそれで結構楽しめた。今回一階のロビーにひと気が無く一人でどこに行っていいやら広い建物の中で漂流してしまう。会合なので5000円のサービスの会席だったが。。。 見た感じは古典的なトラディショナルなコース。。。。。 kogetu.JPG 昼のお蕎麦は美味しいというのは昔からよく聞き及ぶ。。 大阪市中央区東心斎橋1-12-22 06-6251-7225

湖月懐石・会席料理 / 長堀橋駅心斎橋駅四ツ橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 和食

北極星【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

言わずと知れたオムライスの名店。 北浜とか堺とかいろいろ支店があるがアメ村にある本店は田舎のおばあちゃんの家みたいでお気に入りなんだけどいつも行列なのでご無沙汰してしまう。靴を脱いで庭を見ながらいただくスタイルは昔から変わらず。今日は久しぶりにランチで伺う。いつも女性客を中心に満員。ランチメニューはいつも工夫があって価格も良心的。1300円のオムライスとステーキと海老フライのセットをいただく。海老フライはぷりぷりしていてとても美味。オムライスは卵がとろっとしていてさすが老舗の専門店って感じ。HPにはオムライス発祥の店となっているが実際は不詳。明治軒のべたべたのケチャップライスもチープな感じでいいけどこの店のご飯はかなりバランスがいい感じ。高級な味ではなくほっと安心できる味はさすが。。 平凡なのもたまにはいいと思える45歳の僕。。。 hokkyokusei.JPG 現「北極星」の先代が1922(大正11)年、洋食屋「パンヤの食堂」を大阪の汐見橋(現大阪市浪速区)にOpen。“オムライス”が生まれたのはこの「パンヤの食堂」。 1925(大正14)年、当時20代半ばだった店主が、胃の具合の悪い常連客がいつもオムレツと白いご飯を食べていたため気を利かして考えたのが始まり。マッシュルームとたまねぎを炒めてトマトケチャップライスにしたものを薄焼き卵でくるんだ料理をその常連客に出したところ「おいしいやん!なんやこれ?」、「オムレツとライスをあわせてオムライスでんな」と応答したのが「オムライス」誕生の由来。 以上HPより転用 北極星 心斎橋本店 住所:大阪市中央区西心斎橋2-7-27 電話:06-6211-7829 営業:11:30~21:30 定休:無休

北極星 心斎橋本店オムライス / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 レストラン

姉小路【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町の四つ橋沿いにある鰻店。 昔は寿司をやっていたようで寿司カウンターが垣間見える。 ちょっとやる気のない家族だけの接客。松・竹・梅の竹1800円をいただく。 江戸前というだけあって出てきた鰻はふんわりと柔らかいのだが少し水分がありすぎて べったりした感じがした。。。ご飯が炊きたてなのだろうか柔らかすぎるのも気になった。。 タレは濃い目。肝吸いはむちゃむちゃ薄い。。ウナギの味を邪魔しないとのことだがちょっとやりすぎ感あり。好きな人は好きなんだろうと一人納得。。 anekouji.JPG 個人的には関西風の歯ごたえがあってパリっとしたのが好み。。 平日なのに昼からビールを飲みまくっている会社員の団体もあり大阪の景気も回復基調なのかと考えた。 大阪府大阪市西区新町1-8-3 営業時間 月~土 11:00~14:00

江戸焼き 姉小路うなぎ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋