奈良食堂 9月

私どもの会社が運営する奈良県橿原にある表記のレストランを視察と試食。店は近鉄大和八木駅前のミグランスというカンデオホテルと市役所が入る複合施設の1階に位置する。食堂という名前だけどアメリカ LAをオマージュした地元農家等から仕入れる食材を中心とした炭焼きイタリアン業態。テラス席を合わせて120席の大箱店。

昼は全ての料理にサラダバーがついていて大和牛と大和ポークの塊り肉から作るハンバーグや蟹クリームコロッケ、豚生姜焼き、生パスタ、夜は奈良産牛や大和ポーク、新鮮魚介などの料理を提供しています。

ランチのミラノ風ビビンバ1298円は玄米ご飯の上に半熟目玉焼きとたくさんの野菜と奈良産牛のローストビーフを盛り込んだもので女性に大人気。

濃厚なベシャメルソースに紅ズワイガニの身がたくさん入ったカニクリームコロッケ1518円もランチの定番商品。サクサク食感ととろとろ食感の対比にびっくり。。

この夏からリリースしているエビフライ1738円も特大の海老を使用してほぼ伸ばしていないのでプリプリ食感で食べ応え満点。あっさりとしたトマトソースと自家製ベシャメルソースで海老の味が損なわれないようにしています。

こちらのお店のリコメンドメニューのハンバーグ1738円はお店でミンチにして飴色になるまで炒めた玉ねぎと卵、パン粉を合わせて注文ごとに手ごねで整形して焼き上げています。噛み締めるほど本物の肉の味がします。温泉卵をソースとして使うとマイルドな味わいでご飯ともよく合います。

ブランド豚のヤマトポークを使った生姜焼き1518円は秘伝のレシピでびっくりするくらい柔らかく仕上げています。まろやかなアボガドのソースは女性に大人気です。

無添加のパスタは生麺を使用しています。トマトの中をくり抜いて自家製ベーコンのアマトリチャーナソースを詰めたものは当店のオリジナル。平麺を使用したカルボナーラや旬の野菜がたっぷりのトマトソースパスタも人気です。全て1408円。

秋冬のシーズナブルメニューの自家製ヤマトポークのベーコンときのこと野菜たっぷりのポトフ1980円はボリューム満点。これからの季節にぴったり。。。

数種類の小ぶりのジャガイモを一度蒸し焼きにしてから素揚げにしたポテトフライも人気の逸品。自家製マヨネーズとスイートチリソースで召し上がっていただきます。

新商品のケイジャンチキンは鶏もも肉にケイジャンスパイスを揉み込んでたくさんの柔いと一緒に紙に包んで焼き上げたもの。スパイシーな辛みに要注意。

過去の記事はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

カフェバルレストラン 奈良県

奈良食堂 8月

私どもの会社が運営する奈良県橿原にある表記のレストランを友人と視察と試食を兼ねて訪問。店は近鉄大和八木駅前のミグランスというカンデオホテルと市役所が入る複合施設の1階に位置する。食堂という名前だけどアメリカ LAをオマージュした地元食材にこだわった炭焼きイタリアン業態。テラス席を合わせて120席の大箱。

昼は地元農家から仕入れる野菜のサラダバーのついた大和牛と大和ポーク塊り肉から作るハンバーグや蟹クリームコロッケ、豚生姜焼き、生パスタなどのランチメニューと夜は奈良産牛や大和ポーク、新鮮魚介などの地元食材を使った料理を提供

こちらのお店のお通しは野菜サラダで地元の野菜を数種類組み合わせてボウルでトスをして仕上げるものでおかわりも自由。

前菜の盛り合わせをは低温でしっとりと仕上げたローストポーク、イタリアンなオムレツ、キャロットラペ、自家製ピクルスやポテサラや蔓紫のお浸しなど。。

新商品のエビフライはかなり大きいサイズでプリプリで食べ応え満点。薄衣でほとんどが海老という状態。自家製のタルタルソースもとても美味しい。

自家製ベーコンとマッシュルームのアヒージョ(写真なし)をいただいてその残ったオイルで追いパスタを所望。白ワインとの相性抜群。。

奈良産の天然椎茸の炭焼き。

看板メニューの肉3種食べ比べ。奈良産の奥野牧場の赤身肉、ジューししっとりの奥丹波鶏はトマトソースで供される。銘柄豚のヤマトポークもロース肉なのでとても柔らかで味わい深い。付け合わせの焼き野菜も秀逸。

デザートはブリュレ仕立てのパフェ。中にはいちじく、グレープフルーツ、オレンジ、ぶどうなど

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

奈良食堂バル / 大和八木駅八木西口駅畝傍駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

カフェバルレストラン 奈良県

うぶすなの郷

平日の午後に奈良にある表記の宿泊施設内にあるレストランで会食。法隆寺駅からタクシーで5分。第1回の人間国宝に認定された近代陶芸の巨匠と言われる富本憲吉の生家をリノベーションした敷地面積800坪のお屋敷。

館内には自作の青磁や白磁、染め付けのほか、色絵金銀彩など故郷の風景や草花をモチーフにしたデザインの作品が飾られる。

建物は大和川北岸では典型的な環濠屋敷で、屋敷の周囲には濠がめぐらされていて金魚が放されている。
今回は多人数で訪問したので22人が入る個室で食事をいただく。ランチは1:00~と 13:00~ の2部制で3日前までの完全予約制とのこと。値段は3,300円(税込)からで予算に合わせていただけるらしい。今回は税込9000円の会席料理をいただく。

座付きは長芋を使った養老豆腐から。トンブリといくら醤油漬け、菊菜を使ったソースが掛けられる。続いての煮物椀はかぶらの摺流し仕立て。椀種は蟹真薯、奈良産の紫色のとうもろこしなどが盛り込まれる。刺身は鯛、鰹、甲烏賊など。

卓上コンロで温める宇陀市の山奥で飼育されている赤牛のブリスケを使った柳川鍋と続く。

八寸は湯掻いた長葱を乗せた鰆味噌漬け、柔らかく炊いた子持ち鮎など。海老あられ揚げ、かき揚げ。食事はじゃこご飯。デザートは豆乳餅にかぼちゃのソースをかけたもの。

ごちそうさまでした。

奈良県生駒郡安堵町東安堵1442
火曜日定休

うぶすなの郷 TOMIMOTO料理旅館 / 法隆寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

和食 奈良県