スパゲッティ専門店 ジャパゲティーノ【大阪市 長堀橋】

クリスタ長堀にある表記の店にランチタイム訪問。昨年6月に出来た店で「ジャパゲッティー」の専門店とのこと。カウンターのみの店で席に案内いただきメニューをみる。

メニューによるとスパゲティは「特製spicytomatoスパゲッティー」「名物ナポリタンスパゲッティー」「ジャパゲッティー」の大きく分けて3つのジャンルがあるとのこと。

それぞれのジャンルを選んでその中から具材などが異なるスパゲッティをチョイスするようになっている。メニューは全16種類で「辛台湾!肉モツ スパゲッティー」「酸っぱ辛!エスニック海老きのこトムヤム スパゲッティー」「とろっと海老玉!パクチー香るミーゴレン風 スパゲッティー」など見たこともなくイメージも湧かないものもあってかなり面白い。

この日はお店一押しと記された「アフリカンチキンスパゲッティ/1,390円」を所望する。
9種類のスパイス&ハーブとヨーグルトで漬け込みローストしたチキンステーキのマカオ料理 の「アフリカンチキン」をトッピングしたものとのこと。

スパイシーなチキンが驚くくらい柔らかくでなんとも言えない複雑な味わい。モチモチ食感の太めの麺もとても美味しい。クスクスなどによくつけていただく「ハリッサ」も添えられていてライムとともにさらなる味変を楽しむことができる。食事途中から頭の汗腺が開きまくって汗だらけになる。デトックス効果もありそうなジャパゲッティでした。

大阪市中央区南船場2 クリスタ長堀内
11:00〜22:00(LO21:00)

 

ジャパゲッティーノ クリスタ長堀店パスタ / 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長堀橋 その他料理イタリアン麺料理

Vient (ヴィエント)【大阪市 住之江公園】

先月、住之江にオープンしたフレンチに友人と3人で訪問。大阪メトロ住之江公園駅から徒歩5分のH.B.Pという瀟洒なホテルの2階に位置する。本格的でイノベーティブなフレンチをカジュアルにアラカルトでクラフトビールと合わせていただけるという稀有なスタイル。

今回はシェフお任せの7種類のクラフトビールを料理と組み合わせたコースを所望する。

シェフの竹矢匠吾氏は全国でも有名なフレンチの出張料理人として活躍されてこられ、様々なポップアップのレストランや料理教室、若手料理人の育成にも注力されてこられたと聞き及ぶ。料理にクラフトビールを合わせるのではなくお気に入りのクラフトビールをベースに料理献立を考えると言っておられた。

アミューズは「ブーダンノワールのタルトレットに有機栽培のミニトマト」。ブーダンノワールは豚の血と脂を使った腸詰だけど今回は腸詰でなくリエットのような状態でいただく。生臭さや癖は全くなく、コクはあるけど濃厚すぎず、添えられた上質のトマトとトマトのビールの影響もあり、かなり上品でさっぱりした味わいとなっている。

「新玉ねぎのフラン」は玉ねぎの甘みが玉子に溶けて透明感のある優しい味わい。和食の茶碗蒸しよりも軽くてウスバカゲロウの羽のような儚さがある。柑橘系の酸味のある軽めのビールとともにさっぱりといただく。

「ホタルイカの山菜アヒージョ仕立て」は行者ニンニクを使用。この工夫もこちらのお店ならではのフュージョンスタイル。揚げた山菜の香りと相まってかなり考え込まれた献立。苦味とコクのあるビールで口が灌がれるのが醍醐味。

「鮎と水ナスのピサラディエール 山菜のフェッテ」 ピサラディエールはアンチョビを使ったフランスのピザでそれを低温調理で火入れした鮎でオリジナルなスタイルで表現。盛り込まれた山菜やオリーブもとても美味しくて美しい。全てが細やかな仕事でグランメゾンのよう。引き出しの多さに敬服。

「クリュスタッセとアスパラガスのショーフロア 紫キャベツのザワークラフトソース」

好物のクリュスタッセ(甲殻類)が出てきて気分が上がる。アスパラガスを裏ごしして味を入れたものをゼラチンとともにレアに火入れした車海老に纏わせたもの。ソースにしたザワークラフトは当然のことながらクラフトビールと相性抜群。まさに目の覚めるような一皿。

「釣りの鰆のポワレ 初夏野菜のエチュべ ふきのとう香るヴァンブランソース」

こちらも鰆を弱火で水を使わずに調理されたもの(多分ですが・・・)身の中心が綺麗に透き通っているのがお見事。しっとりとした食感とともに魚の旨味が突進してくるような美味しさ。酸味のある白ワインのソースも軽くて魚の味の邪魔をしない。。素揚げにした「ふきのとう」のほろ苦さがビールと絡み合う。

「河内鴨のデクリネゾン 焦がし万願寺唐辛子のサルサヴェルデ」鴨肉のロースは蜂蜜などをベースにしたソースを皮目に塗って焼き上げたもの。火入れは完璧で断面全体が均一にロゼ色に仕上げられる。焼き込まれた手羽元と素揚げの手羽先も一緒に添えられる。よく見るイタリアンパセリの代わりに焦がした万願寺唐辛子を使用したソースは旨味と苦みの合間った大人の味わい。初めていただくこのソースには感動・・・・

石榴のグラニテで口直し。。

デセールは和歌山の善兵衛農園の柑橘と下に敷かれた蕎麦のムース。蕎麦のムースも初めていただいた。華やかな香りのデザートビールと合わせてコース終了。

・トマトのビール
・シークワーサーが入った大正ビール
・ホップの香り満載のおさるIPA
・華やかなフルーティーな香りの箕面ヴイツェン
・スッキリとした酸味のある蔵ケルシュ
・強い苦味と焦がした麦の香りのロブストポート
・華やかで軽い花の香りのラベンダー&カモミール

スタッフさんの料理の説明も丁寧でとてもいい時間を過ごせました。この場所でこのようなフレンチをワインでなくクラフトビールといただけるとは全く思わなかった。。フレンチとビールの相性も再発見。定期訪問のお店がまた増えました。。。

お店のHPはこちら

大阪市住之江区新北島5丁目1-50
H.B.P HOTEL 2階

080-3405-2528
11:30~15:00(L.O.14:00)
18:00~22:30(L.O.20:30)
水曜日定休

大阪市 住之江公園 フレンチ

ムラタ料理店 4月【大阪市 昭和町】

3月の訪問に続いて表記のイタリアンの店を再訪。文の里駅から徒歩5分の住宅地のど真ん中あたり昭和町駅からは徒歩8分、市立工芸高校の東側あたりに位置する。目的来店でないと絶対にわからない場所。

今年の初めにオープンした店だけど既に毎日満席が続く繁盛店となっている。

長屋をリノベーションした店内はコンクリート系のスタイリッシュな内装。島之内のフジマル醸造所にいらっしゃったシェフの独立店で「なにわ野菜」や「なにわポーク」などの地元食材などを中心にワインに合うアラカルト料理を気軽に楽しめるお店。今回もカウンターのシェフの目の前の席に案内いただく。

最初にイタリアのスパークリングと一緒に「新玉ねぎと日向夏のピクルス440円」を所望。アラカルトメニューーは取り分けて提供いただけるのもありがたい。

続いてスッキリ系の白ワインと一緒に「稚鮎と八尾産若牛蒡のカルピオーネ(イタリア風南蛮漬け)990円」をいただく

温前菜として「イサキのローストあさりとトマト春野菜のソース1760円」をいただく。2皿に分けていただいて濃いめの白ワインと一緒に楽しむ。

軽めの赤ワインと一緒に「コウイカとウスイエンドウのショートパスタ1430円」あさり・イカの出汁のソースで珍しいイタリアの捻れたパスタを楽しむ。

メインは「難波ポークのロースト ハニーマスタードソース」をしっかり目の赤ワインと一緒に所望する。何度も肉を冷ましながら丁寧に火入れ。脂身がかなり甘くて美味しい。肉も野性味があってガシガシといただく。メインはこの他にも紀州鶏や猪、鴨を使ったものもある。

最後にグラッパとともにイタリアのウォッシュタイプのチーズを代表する熟成の効いたタレッジョを所望。ウォッシュ特有の風味とマイルドな味わいはとても食べやすい。
中身はむっちりとした弾力。

ワインはグラスで好みに合わせて選んでいただける。以前に私がいただいたワインや料理を記録されていたことにびっくり。シェフの料理を作る姿を見ながらワンランク上のイタリアンを美味しいお酒と一緒にいただけるお店です。親しい人としか一緒に来たくない隠れ家のような素敵な場所でおすすめです。

///////////////////////////////////////////////////////////////

4月中旬の休みの午後のランチタイムに再訪する。

イタリア産のスパークリングで昼飲み。

ランチはワンプレートに主菜の盛り合わせ。この日は「鶏肉のコンフィ」「大分産の鯖」「カジキマグロ」の3種盛り合わせ。

選べるパスタは貝塚産の筍を使ったペペロンチーノを所望する。パスタ自身も綺麗に乳化されたソースもかなり高いレベルであっという間に平らげてしまう。

食後は隣のカフェでコーヒーとケーキ。このカフェもかなり素敵です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回のムラタ料理店はこちら

阿倍野区文の里3−2−15
06-7777-5528
11:30〜14:00 17:30~21:00

 

大阪市 昭和町 その他料理イタリアンレストラン