たか松【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】 【大阪市 天王寺/阿倍野】

友人から誘っていただいて天王寺の茶臼山にある表記の肉割烹店を訪問。最近インスタグラムでもよく見る大人気の予約困難店。天王寺駅から谷町筋沿いを北に一心寺の方向に10分ほど歩いたところに位置する。小さなビルの階段を降りると地下に落ち着いた雰囲気のこじんまりとした空間が現れる。お店はL字型のカウンター10席のみでコース料理は6500円。この日は18時スタートの一斉スタートの席で4人でいただく。。

最初にこの日使用する食材のプレゼンテーションから。木箱の中に色々な部位の肉が取り揃えられている。目の前に鉄板が置かれていて店主のアドバイスに沿って自分で焼いていただく設えになっている。

ビールで乾杯して最初の前菜は歯応えもいい牛アキレス腱をポン酢で和えたもの、牛すじを使ったコクのあるテリーヌ、荒くカットした赤身肉を使ったユッケにウズラ卵とおろしたチーズとトリュフオイルを添えたものがガラスの器で供される。

続いてメインの焼肉が続く。切り立ての肉を一部位2切れずついただける。最初に薄くスライスしたツラミはネギに巻いていただく。続いて昆布で3日間締めたクリという肩から前足の部分の赤身肉。脂たっぷりのミスジは3回さっと炙るだけが美味しいと目の前でアドバイス。笹ミスジの西京漬(写真なし)と続く。どれも漬けタレなどはなく全て下味がつけられて供される。焼き加減はどれもレアがおすすめとのこと。

合肴として薄くカットした上ミスジと柔らかく炊いた大根にスジで取った熱々のスープをかけたもの。

続いて赤身のミスジを使った肉寿司が登場。シャリは40℃くらいで酢は玄米黒酢を使用。なかなかパンチのある味わい。

ご主人は前職が江戸前寿司の職人だったらしく寿司はお手のもののよう。

ワインも色々なタイプのものが取り揃えられる。

肉寿司の2貫目はクリという部位を昆布締めしたもの。噛み締めた時に昆布の香りが鼻をくすぐる。続いて酢橘ポン酢で下味をつけたクリの芯部分を叩きにしたものと続く。

温物は銀餡をかけた牛すじの茶碗蒸し。カツオと昆布不使用の肉料理店らしい出汁の味わいに敬服。続いて焼肉のとうがらし(肩と腕の希少部位でとても柔らかい赤身)は醤油麹に4日間漬け込んだものでとても香ばしい。

ホルモンは5時間ボイルした白と黒のハチノスとハート。ハチノスは柔らかくてとても美味しい。最後にスジ出汁で作ったかき氷をかけたレモンとコチジャンの入った冷麺で終了。

途中でこちらのお店の名物の牛肉100%のつなぎなしのミニサイズハンバーガーが供される。中にはレッドオニオンと甘くて辛いサルサソースと油カスとレタスが入る。柔らかいパンも美味しくて一気にいただくことができる。会計は予想の半額くらいでびっくり。最後まで楽しく美味しくいただけました。ごちそうさまでした。

帰りは近くにある老舗のスコッチウイスキー専門店で一休み。

大阪市天王寺区茶臼山町1-11 池田ビル B1F
06-6777-7567
12:00〜/18:00〜/20:30一斉スタート

焼肉割烹 たか松焼肉 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉

自家製手打ち やおきうどん【大阪市 西田辺】

西田辺にある表記の讃岐うどんの店を訪問。大阪メトロ「西田辺駅」南東すぐの路地裏に位置する。ご主人と女性3人で切り盛り。ランチタイムはいろいろな定食などもある。

ご主人は香川県丸亀市や坂出市の有名うどん店で修行。「打ち立て・茹でたて・揚げたて」にこだわるうどん好きの方々には有名なお店。

この日は「かすうどんに卵トッピング」を所望。提供時間が長いのはしょうがない。

出汁はあっさり目、上品でかなり美味しい。これだけゴクゴクと飲みたい感じがする。少し平らな麺はもっちりしていてコシはあるけど固くはない。小麦の風味も良くてあぶらかすも上質でとても美味しくいただけました。

大阪市阿倍野区昭和町5-12-3
050-5594-1021
11:00~14:00 17:00~21:00
水曜定休

自家製手打 やおきうどんうどん / 西田辺駅鶴ケ丘駅南田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西田辺 麺料理

野口太郎ラーメン【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地で歯科治療をしたあと表記の店でラーメンをいただく。堂島アバンザの南側に位置する。和食ミシュラン店の「野口太郎」のシェフ、野口太郎氏が開発したラーメン店らしい。

小さな表札だけのファザードはラーメン店とは分かりにくい。
中に入ると白壁とステンレスと木目調のかっこいい内装。オープンキッチンが見えるコの字型のカウンターは16席。
調理は比較的若いお姉さんが担当でサービス担当スタッフがもう一人おられる。

メニューは大きく分けて2種類で
牡蠣、あさり、しじみに複数の京都の醤油を合わせた貝出汁のラーメン。
・太郎ラーメン   1,000円
・太郎スペシャル  1,280円

格式高い製法作られた京都の醤油に鰹、昆布、肉の旨味が入ったかつお醤油ラーメン。(*メニューより抜粋)
・花子ラーメン  1,000円
・花子スペシャル 1,280円

となっている。そのほかサイドメニューで餃子や唐揚げなどがある。
この日は太郎スペシャルを注文する。

しばらくして着丼。金色に輝く富士山の図柄のどんぶりは美しい。

貝出汁のあっさり醤油スープは癖もなく、とてもマイルド。麺は全粒粉入りのパッツンとしたストレート系。もっちりツルツル食感は食べやすい。低温処理された大きなレアチャーシュー3枚は肩ロースを使用。分厚くカットされた豚バラチャーシューは角煮のように柔らかく煮込まれていて食べ応え満点。揚げたてのさつま揚げには店名の焼印。他に煮玉子、白木耳、穂先メンマ、白葱、三つ葉などが入る。

味変の大葉オイルもついていたけどあまり主張しなかった。ごちそうさまでした。

大阪市北区堂島1-5-7 堂島グランドビル 1F
11:00~15:00
17:00~翌3:00
定休日 日曜日・祝日

野口太郎 ラーメン 北新地本店ラーメン / 渡辺橋駅北新地駅大江橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理