米増 7月【大阪市 福島】

福島の表記の和食店を定期訪問。大阪では屈指の予約困難店で来年6月までは予約がいっぱいとのこと。
座席はカウンター8席のみ、基本は14時と17時半スタートの2回転制。この日は17時半の会食。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)のみで食材の都合で変更の場合あり(この日は21000円)。静かで温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理が多くの客を魅了。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ2名で切り盛り。

カウンターにはまな板以外何もない。美意識の高いご主人のセンスが店舗のいたるところに散見される。

料理写真掲載は禁止なので忘備録として献立のみ記す。

・先付け・・・胡麻豆腐 5色の短冊のついた梶の葉を添えて
・お凌ぎ・・・焼き鱧の棒寿司 能登産椎茸旨煮添え
・煮物椀・・・明石のアブラメ 素麺
・刺身・・・・高知産の伊勢海老と北海道ツブ貝を油通しで霜降りしたもの
・刺身(2)・・・解禁当日の由良の赤雲丹 白芋茎添え
・焼肴・・・・島根県高津川の鮎塩焼き 根曲り筍ともろ味噌添え
(頭と中骨、ひれは唐揚げ)
・進肴・・・・賀茂茄子、とうもろこし、トマト、モロッコいんげんなど
・強肴・・・・鱧鍋(鱧と鱧の卵、玉ねぎのみ カウンターで取り分け)
・食事・・・・釜炊きご飯と鰻蒲焼(山の芋とちりめん山椒添え)香の物
・水菓子・・・桃とすもものヨーグルト掛け
・甘味・・・・葛餅と薄茶

この日の鮎は素材も焼きも最高だった・・・・油通しした伊勢海老も痺れる美味しさ・・・

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 出張料理 7月

6月に続いて住之江区のレンタルスペースをお借りして表記の中国東北地方の家庭料理を提供する井口シェフの出張料理を友人約20名で相伴する。過去に住之江区や平野区でお店をされていたけど現在は出張専門で様々な場所で腕を振るわれている。

井口シェフは普通の家庭用のフライパンとカセットコンロを駆使して塩分控えめで化学調味料不使用の優しい料理を手早く作られる。

全ての料理は大きな銀のお盆にダイナミックに盛り込まれる。それを各自で好きなだけ取っていただく趣向。まず最初に冷菜が並べられる。一皿目は瓜の浅漬け、新生姜の中華風甘酢漬け、熟した梅の甘露煮。赤ピーマンなどパプリカの御浸し。冷たいビールとの相性抜群。

続いて乾燥湯葉の冷菜も定番料理。木耳や人参、セロリなどと一緒に豪快に盛り込まれる。

続いて煮物のプレート。揚げの中華風甘煮、丸こんにゃくの煮物、胡瓜の炒め物、海老の旨煮など和のテイストが感じられる内容。

拳くらいのサイズのツブ貝の旨煮も食べ応え満点。肝まで美味しくて貝好には嬉しい一品。

豚腎臓とゴーヤの冷菜も井口シェフのスペシャリティ。

豚の頭の煮込みはインパクト強烈。。笑っている顔が可愛らしい・・・か

プレゼンテーションの後はシェフが食べやすく身をカットしてくれる。ゼラチン質の部分もあってとても美味しい。残った骨はこんな感じ・・・・

温菜を作る間に琵琶演奏者のエンキさんのミニコンサート。7歳から演奏されていて全国を回っているとのこと。

豚肉の炒めを白ネギと豆腐の皮で巻いたもの。。味が深くてかなり美味しいけど、この料理は豆腐の皮が消化しにくくて便秘になる方が多いと聞き及ぶ。

林檎と鶏肉の炒めは初めてていただいた。中国では果物も炒め物の材料になる。過去にはイチゴの炒めもいただいたことがある。

名物のトマトと卵の炒めは最近界隈の中国料理店で見ることがあるけど井口シェフが作ると水っぽくなくて玉子がふわふわに仕上がる。

好物の羊の骨つきバラ肉とクミン炒め。。骨にも味が染み付いていてずっと舐めてしまう。

最後の餃子は皮から手作り。水と小麦と塩だけを使用。この日は鯖の餃子。私は初めていただくけど中国では一般的とのこと。黒酢でいただくと鯖の旨味が口いっぱいに広がる。もっちりとした食感との皮が最高。

シェフの井口さんは日本人なんだけど昔に中国河北省の邯鄲という町に3年間住まれておりそこで学んだ現地の屋台や家庭料理の味を再現される。お店の名前は邯鄲の小さな食堂と言う意味。井口さんの出張料理は10名以上で一人6000円から。大阪近郊ならどちらでも伺うようです。

過去のハンダンはこちら

中華料理

ちく千【大阪府 堺市】

堺にある表記の蕎麦店を訪問。南海高野線・堺東駅と阪堺電車・大小路電停の間ぐらいの住宅地に位置する。こちらは堺の有名なせいろ蕎麦の「ちく満」の親戚筋で同じようなせいろ蕎麦を出す「よし井」さんとも血縁があると聞き及ぶ。店のすぐ近くに駐車場があり有料のコインパーキングもある。

昭和感のある店内はL字型のカウンター10数席。店は古いけど清掃がかなり徹底されていることがわかる。ご主人と若い方の2人で切り盛り。メニューはせいろ蕎麦だけでなく天ぷら蕎麦、鴨南蛮、肉そば、ホームランそば、月見そばなど「よし井」と同様にレパートリーの幅あり。

この日は「せいろそば1斤半800円」と「海老天ぷら340円」と「漬物80円」

最初に塩がかけられた天ぷら登場。小ぶりだけど衣は薄くカリカリに揚げられている。

蕎麦は大量に湯がいて水で締めて作り置きしたものを注文ごとに再加熱するスタイル。生卵に熱々のつゆを注いで薬味を入れて準備完了。

モクモク湯気の上がる蕎麦をつゆにつけていただく。コシは全く無くて世間一般の蕎麦の味わいとは全く異なる。やわやわの蕎麦と卵の絡んだマイルドなつゆの相性がとてもいい。ずるずると啜りながら口いっぱいにして咀嚼するととても幸せな気分になる。

最後に熱々の蕎麦湯をつゆに入れるとさらに玉子が白濁して滋味深い味わい。こちらの蕎麦湯はシンプルだけどかなりのご馳走と個人的には思う。ごちそうさまでした。

堺市堺区戎之町東4丁2-3
072-222-5646
11:10~19:30
日・祝休み

 

ちく千そば(蕎麦) / 大小路駅花田口駅宿院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 蕎麦