麺処 丸國【大阪市 鶴ヶ丘】

マラソン前なので炭水化物ばかりしばらく食べる。JRの鶴ケ丘駅から長居公園に入る途中にある佳店。この辺りでは「ゆきの」や「釜ひろ」が有名で昼には行列ができている。しかしながら個人的な好みや美味しさでは昭和8年創業のこちらのお店をお勧めする。平日は夜遅くまでやっているのでとってもありがたい。

お店は外観も内装も昭和の香り満載。しかしながらうどんもそばも自家製麺で出汁がかなりいい。しっかりコクがあるんだけどしんみりした加減。完全なる家族経営の街のうどんやさん。座敷やテーブル席などあらゆる客層に対応出来るようになっている。

かやくご飯がかなり美味しいんだけどこの日は親子丼と肉うどんのセットメニューを所望する。

2015-01-30 20.54.57

見ただけど美味しいことがわかるビジュアル。親子丼のたまごは生っぽさもなくしかもトロトロ。出汁が感じられるしっかりとした味付けザブザブと口に入る。

肉うどんは和牛を使用。これも食せばわかる・・・うどんは細めでコシは普通。どちらかと言えばしっかりした食感かな。讃岐の手打ちうどんを標榜する店にありがちな食べにくさは皆無。肉のエキスの溶け込んだ甘めの出汁としっかり馴染んで目からうろこの美味しさ。甘々の薄揚げの入ったきつねうどんも個人的にはおすすめ。。

お店の方もとても親切でこんな店が未来永劫あり続けてほしいと思う立春の候。。

大阪府大阪市東住吉区山坂5-2-1
06-6691-8745

丸國うどん / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 鶴ヶ丘 麺料理

釜ひろ【大阪市 鶴ヶ丘】

長居でランニングをした帰り表記の讃岐うどん店に友人と2人で訪問。
場所はJR鶴ヶ丘駅から歩いてすぐ、というか駅の真ん前。地元の繁盛店として有名。千日前の名店「釜竹」で修行されたとのこと。

2014-12-28 13.44.15-1

お店は4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル6卓。この日も昼時は満席だったが一つだけテーブルが空いていてラッキーという感じ。。テーブル席を案内いただきいろいろ迷った結果「大海老の天ぷらうどん(天ぷら別盛り)1000円」を所望する。奥さんであろう女性の方にオススメを聞くと「ちく天玉ぶっかけ」と言っておられた。千日前の「釜たけ」の看板メニューと同じである。生醤油系や温かいうどん、定食など地域性に会わせたメニューの幅広さは好感が持てる。

隣の家族連れは大きな丼に入った海老の天ぷらが入ったカレーうどんを食べていたので同じものが欲しくなったが昨日390円の天丼を晩ご飯にいただいたのでその差異を見たいために2日連続で天ぷらにこだわる。

2014-12-28 13.44.04

店内の壁にご主人の略歴が大きく張り出されている。

瀬戸内の離島生まれで26年間大阪の大手家電量販店に勤めてから脱サラ。
香川にちょくちょく出かけては一度に10軒のうどん屋を食べ歩きながらうどん・そば学校でうどんのお勉強。製麺機屋さんの研修等に参加もして千日前の「釜たけ」で修業してこの地に店を出す・・・と言ったことが書かれている。

2014-12-28 13.44.10

その横にはお店のこだわりも張られていて、要約すると

・麺は熟成をさせてモチモチさせている
・北海道産とオーストラ産の小麦のブレンド
・鳴門の自然塩を使用
・すべて自家製麺
・出汁は利尻昆布、鰹節は厚削りを使用
・無化調
・天ぷら油はキャノール油を使用

2014-12-28 13.25.03

5分ほどして注文したうどんが登場。

予想していたよりも細めで多少の伸びがある「釜竹」のうどんよりかなり柔らかい。モッチリとはしているけどコシやグミ感はほぼない。エッジも立っていないしパンチもない。。・・よく言えば大阪のうどんっぽくて定期的に食べるにはしなやかで食べやすい。出汁は無化調であるが故にあっさりしてコクが少ない。これは好みの問題。。

2014-12-28 13.25.18

天ぷらは普通の大きさの海老が2本、大きなカボチャと茄子、ししとう、大葉。揚げ物の油の匂いが気になった。かやくご飯のおにぎり140円は少し御飯が固かったけどこれも好みの問題。

うどんは、0.5玉増し、1玉増し、1.5玉増し、2玉増しなど細かくリクエストができる。天丼や天ぷらだけの盛り合わせもあっていろんな利用の仕方が出来るのはありがたい。駅からも近いので長居公園にサッカー観戦とかの帰りとかいいと思うな。

大阪市東住吉区山坂5-2-27
06-6697-6543
11:00〜14:30 17:00〜20:30(L.O.20:00)
定休日火曜日・第3月曜日

釜ひろうどん / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 鶴ヶ丘 麺料理

蕎麦切り大城 12月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日の午前中は長居公園での伴走会に参加。。自衛隊に勤務するランナーの友人がブラインドの方の伴走をやっていることを聞き及び私も今年の夏から始める。毎回ペアが変わり走りながらいろんな話をするのが楽しみ。

ランニングの後、汗を流し久しぶりに表記の店を訪問。日曜日の昼間はいつも超満員。この日はたまたま席が空いおり入店出来たが、客がいっぱいで帰ることもしばしば。昼時は時間を少しずらすのがおすすめ。日曜日とあって家族連れから老夫婦まで様々な客層が訪れる。

平日は地元のおしゃべりオバサンチームが占領。この店は本格的な蕎麦が安く食せるのも魅力であるが料亭のようなお店の設えや窓から見える前栽の美しさも個人的には楽しみ。いつも時間が過ぎるのを忘れるくらいの魅力がこの店にはある。

席に着くなり黒木瞳に似た店のマダムからギネスビールをすすめていただく。このマダムの接客もとても素晴らしい。蕎麦と黒ビールの取り合わせは生まれて初めて。サーバーでついだ後、専用の機械にのせてスイッチを入れると音波かなにかでビールがあわあわになる。黒ビールがとってもマイルドでクリーミーな舌触りとなる。なかなか面白い。

ビールのあては牡蠣の酢の物。大振りの牡蠣をさっと湯通ししてポン酢と大根おろしと糸唐辛子で食す。すべての仕事が丁寧で蕎麦以外の料理も充実しながらちゃんとしたものを出されるのが頭が下がる。

夜に上質のあてとお酒を楽しんで締めに蕎麦を頂くと言う楽しみ方もおすすめ。後ろのテーブル席を見るとハイヒールのモモコさんが家族でお昼ご飯を食していた。ちなみに長男の仁一郎君と私の長女が同じ塾で3年間ずっと隣の席で勉強したと言っていた。(どちらでもいい話だが・・・)

庭はこんな感じ。カウンターから見るだけで収まらず表に出て直接拝見させて頂く。四季折々の植物が丹誠込めて植えられていてとても素敵な庭となっている。梅の木にみかんを半分にカットしたものが刺さっているのを聞くと「この甘いみかんの香りでメジロが寄って来るんです」との店員さんの答え。

乃木希典陸軍大将の石像。。愛知県にたくさんあると聞き及ぶ。ググってみたらこんな感じ

しかしながらこの軍神乃木希典閣下の石像は品がある。。必見の価値あり。

午後から出勤なのでビールは一杯だけ。あとの食事はしらす丼と盛りそばのセット900円を所望。フワフワの釜揚げシラスにウズラの卵をまぶしてご飯をかき込む。。この店でのお昼はいつもこれを食す。

盛りそば登場。見た目よりも量が多くボリュームたっぷり。長野県のどこかの産地と言われたが忘れてしまう。。新蕎麦なので喉に入れた後の香りもとてもいい。汁はあまりつけない方がいい。この店の蕎麦は玄蕎麦で黒っぽく野趣あふれた感があるが蕎麦自身はとても瑞々しくて噛むたびに蕎麦の甘みが感じられる。

この店の蕎麦は深く考えずに純粋においしいなあと思える蕎麦で、個人的に好きなこともありあちこちにいろんなそばを食しにいくがこの店の蕎麦が大阪では一番美味しいと私は思う。

ふと庭を見るとメジロが遊びにきていた。。いろんなものが見れてなんとラッキーな日なんだろう。

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
電話 06-6691-0046
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
休み 火曜日 第2第4月曜日

蕎麦切り大城そば(蕎麦) / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦麺料理