たちじゅう 園【大阪市 鶴ヶ丘】

ランチタイムに表記の太刀魚料理専門店を訪問。阪和線の鶴ヶ丘駅からあびこ筋に出たところに位置する。以前は阿倍野駅の近くで営業されていた記憶がある。

店内は白木のL字型カウンター6席のみで店主のワンオペ。昼のメニューは「たち重 1600円」のみ。ご主人が目の前で炭火を使ってひたすら太刀魚を焼いている姿を見ながら着膳を待つ。

重箱の中に蒲焼にされた太刀魚がぎっしりと盛り込まれる。甘辛い鰻のタレと同じような味わいで香ばしくしっかりと焼き込まれている。ご飯と一緒にかき込むようにいただく。太刀魚の身があっさりしているのでとても食べやすい。

サラダには太刀魚の骨せんべいが添えられる。山椒の効いた練り七味もいい香り。

半分くらいいただいてから残りを茶碗に移して出汁をかけていただく。鰻のひつまぶしの要領で香ばしさも相まってさらに美味しくいただける。

自分で冷蔵庫から取り出すサービスビール100円と一緒に楽しむ。最後まで美味しくいただきました。夜はお酒込み6000円と11000円のコースとなっています。ごちそうさまでした。

大阪市阿倍野区西田辺2-1-19
06-6654-4928
12:00~14:00 18:00~

大阪市 鶴ヶ丘 その他料理

蕎麦切り大城【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日は長居公園でランニング。しょっちゅう行くので知己もできいろいろな方と挨拶をしながら1時間半走りまくる。。そのあとシャワーをしてお楽しみの鶴ヶ丘のお蕎麦屋さんに直行。。

私の口にとってもよく合うこの店のお蕎麦は前の日から私をワクワクさせる。

お気に入りのカウンターの席にてとりあえずビール。。窓から見える手入れの行きとどいた庭はまるで京都のお寺に来ているよう。京都の寺ではビールは飲めないがここでは美味しい生ビールと手打ちそばがいただける贅沢な空間である。

ビールを「プハー!」といただいて蟹酢を所望。。上質な紅ズワイの生の身はかなり柔らかく味わいも深い。。蟹の酢も甘すぎずいい塩梅。。

普段は大好きなふわふわの釜揚げしらす丼を所望するのだがワンパターンなので本日のおすすめランチの本シメジの温かいそばとじゃこめしのセット1000円をいただいた。

 

出てきたお蕎麦は長野県伊那の新蕎麦とマダムの説明。挽き包みの玄蕎麦は噛み締めると蕎麦の味が咥内にふっと感じる。。掛け出汁が秀逸で蕎麦に負けないしっかりとした出汁になっている。しかし濃すぎることもなく昆布と鰹節の上質さがわかる出汁である。。

かなり大きなしめじがてんぷらの衣をまとっており一口でかぶりつくとキノコのエキスがジュワッと出て口の中が火事になった。。住吉消防署に電話しかけたがビールを一気飲みして鎮火。

じゃこご飯はじゃこをから入りしたものにゴマや大葉など様々な薬味を入れてウズラの卵をオン。。不味いわけがないわな。。写真を再度見ても唾液が出る逸品。。

周りには年齢を重ねたお客がいっぱい。。本格的なお蕎麦と一品料理。そしてリーズナブルな価格はまさに客目線の商売。。ホント感服いたします。。

庭の隅に陸軍大将 乃木希典の石像が鎮座。奇しくもこの日から「坂の上の雲」第三部が放映。役を演じる柄本明さんとこの石像がそっくりなのに驚いた。。 この石像のいわく因縁を知りたいところであるがそれは今後の楽しみに残しておこう。

このお店はお蕎麦の美味しさはいわずもがなであるがそのほかの海鮮を使った佳品が充実し何を食しても美味しい。料理人のレヴェルの高さは鶴ヶ丘でナンバーワンと思われる。しかもマダムがお綺麗。。。そして乃木将軍の石像。。この3つを楽しめる贅沢な空間である。あまり人に教えたくないのだが・・・・・

昼からは長居障害者スポーツセンターでボランティア活動。。 たくさんの子供たちと一緒にクリスマス会のお手伝い。

一緒にお手伝いした大阪体育大学の女子学生さんと2ショット。。あまりにもトナカイが似合っているのに驚いた。 「君、この衣装で将来飯食えるで!」といったら嫌がられた・・・(涙)

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13

06-6691-0046 11:00~14:30 17:00~21:30(L.O)

定休日 火曜・月末の月曜

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 その他料理蕎麦