【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

少し寒くなったので裏なんばにある表記のおでん屋を友人と訪問。

裏通りの路地でかつ看板が控えめなので店はかなり分かりずらい。店内はL字型のカウンターと奥に個室。大人の居酒屋な感じで客の年齢層は高め。おでんが有名だけどそれ以外の酒肴がたくさんある。

注文ごとにカウンターの前でご主人が料理を作る割烹スタイル。メニューに値段が入っていないのでカジュアルな接待にも利用できる。

最初に赤星の瓶ビールで乾杯。そのあとはメニューに並ぶ日本酒を順番にいただく。最初に名残の鱧の鼈甲漬け。細切りにした生の鱧を味噌床に漬けたもの。艶かしい黄金色の身は初めての味わい。添えられたカシュナッツと共にいただく趣向。続いては湯葉のおでんを所望。雪平鍋で炊き込んだ大量の湯葉が溶け込んだ出汁は豆乳のような味わい。

続いて名物の「どて焼き」はココットに入って供される。柔らかく煮込まれたすじ肉を白味噌と少量の大阪味噌を合わせて調味したソースと合わせて最後にオーブンで焼いて仕上げる。こくのある濃いめのキレのある味噌ソースがなんともいえない香ばしさを醸し出す。

続いて鶏味噌を乗せた生麩、アンコウと白ネギのおでんをいただいてフィニッシュ。ほかにもベーコンクリームチーズ等、色々といただきたいものもあったけど日本酒も飲みすぎてお腹いっぱい。会計は一人10000円くらい。ご馳走様でした。。

過去の哲はこちら

大阪市中央区日本橋2-7-27
06-6633-3899

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食関東炊

酒肴 哲【大阪市 難波】

日本橋の裏通りの路地にある表記のおでんのお店を友人と訪問。ファザードはひっそりした感じだけど店内は意外に広くて10数席のカウンターと個室。大人の高級居酒屋といった感じで客も年齢層が高い。

この時期は予約が取りにくく毎日満席が続く人気店。カウンターの前でご主人が料理を作る割烹スタイル。焼酎を注文して好きなものをアラカルトで注文する。メニューには値段が書かれていないのでカジュアルな接待にも利用できる。

最初に全ての客が注文している名物の「どて焼き」はココットを使って最後にバーナーで焼き目を入れたもの。柔らかく煮込まれた上質なすじ肉とブレンドしたコクのある味噌がいい塩梅で濃いめの味付けと香ばしさが秀逸。

鱈の白子の醤油焼きもいい仕事をされていて焼酎にドンピシャの味わい。ここで純米酒に切り替えてもろみ味噌に漬けた豆腐をいただく。ビジュアルもとても美しい。。続いて口直しに出汁に漬けたトマトとクリームチーズを合わせたものを所望。名物のローストビーフは赤身肉だけど細かなさしが入っていてアクを抜いた辛子とソースでいただく趣向。

酒肴をいただいた後はおでんをいただく。最初の扉はこの店のレコメンドメニューの大根から。ピカピカに光って艶やかな大根は食感も残っていて絶妙の仕上がり。和食のおでんの中では完璧なものといえる。続いて焼き穴子と牛蒡のおでん。注文が通ったら一つずつ小鍋を使って仕上げられる。食材によって出汁の味をすべて変えられるのが素晴らしい。

いわしのつみれは鰯感をしっかり残したもので癖や臭み、練り物感は全くない。さっと火入れした牡蠣は宮城県産を使用。たっぷりのねぎとの相性がとてもいい。

最後は人気のベーコンクリームチーズ。ポトフから発想されたとのこと。これ以外にもコロやさえずりなどもいただきたかったけどお腹がはちきれそうなので次回の楽しみにする。お酒をいただいて一人10000円の予算です。この店の夏のおでんも個人的には大好き。

大阪市中央区日本橋2-7-27
06-6633-3899

大阪市 難波 関東炊

蛸焼きとおでん 友の【大阪市 難波】

難波のラブホテル街にある表記の店を訪問。。

まずはレコメンドメニューのスッポン鍋1280円。。大きなすっぽんの身とアサリや餅、野菜が入っている。すっぽんの身はしっかりしていて食べ応えあり。

おでんは大根270円と蛸450円。。共にアサリ出汁が効いていてとても美味しい。。

アサリ出汁のたこ焼き600円。。このほかソースやポン酢などの普通のたこ焼きもある。

帰りに歌舞伎座跡に建てられたホテルロイヤルクラッシックの美術品を見学

フロンティンホフマンの作品がたくさん飾られていて見ごたえたっぷり。

大阪市浪速区難波中1-8-13。

 

蛸焼とおでん 友の居酒屋 / なんば駅(大阪メトロ)大阪難波駅JR難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 関東炊