ビストロ キヌカワ

翌日は昼間に東京スカイツリーを見て(*見ただけで入っていない)浅草方面を散策。浅草寺近くの天ぷら屋の天丼の価格が1700円というのに驚く。ぱっと見はチェーン店の450円のものとほぼ変わらないわらないのにやっぱ観光地の力はすごいと実感。。

少し外れたところにあるビストロでランチをする。ファザードを見てこの店は大丈夫と一瞬で判断。中に入るとやはり満席でカウンターでお任せランチコース(2300円税込み)をいただく。お店はシェフと女性の二人で切り盛りしていて下町のビストロならではのカラトリーに箸がついている。

2014-11-16 12.47.33

ビールをいただきながらまず前菜はずわい蟹と季節野菜のサラダ人参ソース。野菜のおいしさにまずは驚く。蓮根やゴボウなど火入れして甘味を出したものも秀逸。人参のソースもかなり美味しい。この一皿で食材のこだわりとシェフの腕がわかる。。

2014-11-16 13.00.50

スープは蕪のポタージュ。ほっこりした優しいお味。レシピは蕪に玉ねぎ、里芋かじゃがいもの芋類と魚系の出汁(だと思う)塩の加減もドンピシャ。美味し過ぎて驚く。。夜のアラカルトを見るとオマール海老や鮑など海鮮だらけ。

こちらは魚料理を主力にしたフレンチなのねと納得。

2014-11-16 13.09.03

主菜はイトヨリのブイヤベース風。魚のフォンをふんだんに使ったソースは透明感がありながらしっかりとコクがあってかなり美味しい。イトヨリも新鮮でありがちな嫌なクセもない。塩加減もしっかり立っていてこれはフレンチの王道を行くスタイル。この塩使いガできるシェフはただ者ではないな。

パンも美味しくてこのソースをつけていただくといくつでもいってしまう。70才くらいの女性グループなど比較的客層が高いのは魚主体だからと納得。

2014-11-16 13.21.00

キャベツだけが入ったパスタはオイルとの乳化も完璧。塩加減で食べさせる技はお見事。これもどんどんパンがすすむ。塩が強いと言う感想をネットで拝見したが私は全くそうは思わない。

2014-11-16 13.36.42

デセールは食後のコーヒーとともに洋梨を炊いたものとモカ系のアイス。手がかかっているためかなり美味しい。味の記憶が残るしっかりとしたコースで次回か夜に来るねと言って店を出る。

東京都台東区西浅草2-16-4
03-5828-3313

キヌカワフレンチ / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

フレンチ 関東地区

レストラン&ライブ ポコ

群馬県前橋に出張。。

相馬原駐屯地を見学させていただき昼食をいただく。隊員さんがいつも食しているものをお客さん用の食器に盛りつけ。雛祭りの日だったのでちらし寿司やハマグリのお吸い物など。デザートに桜餅もついていた。。とても美味しかった。。

献立もついていてお料理屋さんの御膳のよう。自衛隊もなかなかやるね。。

夜は繁華街を散策。前橋は豚肉の名産地でTONTONのまちで有名と聞く。地元の飲食店が豚肉料理を競うT-1グランプリが開催されていた。T-1のTはTonらしい。予選ラウンドが78店舗でその中から選ばれた6店舗が現在決勝戦を行って市民の投票でグランプリが決まるらしい。黒酢の酢豚や豚肉の入ったカレー丼、豚肉のリゾットなど一度は食したいものばかりが決勝に残る。

そしてこの店の名物の「もち豚ton-tonボール」1000円。

出てきた代物は巨大な肉だんご。

ふたつに割るとチーズが溶ける~お味はポトフのような感じ。。とってもやさしい。。お肉は叩いた豚肉で歯ごたえも残っていてつくねの感じではない。。これはまさに目からうろこ。思ったよりも手がかかっていることは間違いない。ブイヨンのスープが野菜の甘みと相まってとってもデリシャス。。

見た目も素晴らしい。。グランプリを取られること心から願う。。。

前橋市千代田町4-1-7 グレースビル 027-233-6662

*明日から中国の「義鳥」と言うところに7日間行ってきます。世界最大規模の総合卸売市場があります。町全体が卸売市場で世界中から毎日10万人のバイヤーが買いに来ると聞く。。どのような商品でも価格が日本の10~20分の1らしい。しっかりと勉強してまたご報告します。。。

ではまた・・・

 

レストラン&ライブ ポコ欧風料理 / 中央前橋駅前橋駅城東駅

イタリアンフレンチレストラン洋食 関東地区