そば切り 岳空【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街を東に抜けた場所にある表記の蕎麦店を久しぶりに訪問。2017年の開業当時に伺って美味し過ぎて唸った記憶がある。それからは界隈を代表する有名蕎麦店となられている。

「岳空」と書いて「がくう」と読む。下界との結界となる木製の引戸を開けて店内へ入る。清潔感のあるシンプルでモダンな店内はカウンター8席のみ。ご主人と笑顔の綺麗な奥さんと2人で切り盛り。この日の蕎麦は長野県八ヶ岳産の新蕎麦を石臼で挽いたもの。久しぶりに蕎麦をシンプルに味わいたかったので「もりそば」(1,050円)を注文する。

蕎麦前等の肴も揃っていて隣の女性は一人で日本酒を楽しんでおられた。しばらくして盛り蕎麦到着。細切りの蕎麦は白く透明感があり黒い星が飛んでいる。まずは何もつけずにいただく。しっかりとした啜り心地で喉越しもいい。噛んだ時の歯応えや舌触り、飲み込んだ後の香りもよく、山葵と塩だけでしばらくいただく。

最後になって蕎麦汁に付けていただく。味醂少なめのキリッとした辛口タイプだけど角はない。蕎麦湯は白濁していてとろみあり。蕎麦湯用の猪口を出してくれるのも嬉しい。店の雰囲気、接客も感じが良く大変おいしくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市中央区谷町7-1-54
営業:水~日11:30~14:00
水・金~日17:30~20:00(売り切れ次第終了)
定休:月曜日・火曜日

大阪市 谷町六丁目 蕎麦

そば切り 岳空【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の東に抜けた場所にある表記の店を訪問。今年の始めに開業されたところだけど蕎麦好きの友人の間では佳店として有名。開店間際に入店し、お薦めの鴨汁そば1500円を所望する。

カウンタ−10席の店内は清潔感のあるシンプルでモダンな内装。若奥様のチャーミングな笑顔と気配りで食事前からお店のファンになる。

到着した蕎麦は透明感のある更級蕎麦の中に粗挽きの黒いぶつぶつが入った細切りのもの。喉越しもよくあとから鼻腔に蕎麦のアロマと蕎麦の甘味を感じる事が出来る。

皮目を炙った厚切りの鴨肉は宮城県の蔵王鴨というブランド。エキスと脂もしっかり染み出たつけ汁はパンチがあるけど雑味がない秀逸なもの。火入れされた葱の甘味もあってかなり計算されたものである。

水菜やゆずも入っていて最後まで食べ飽きない工夫もお見事。濃いめの蕎麦湯も美味しくて最後まで楽しく食事が出来ました。
大阪市中央区谷町7-1-54
営業:水~日11:30~14:00
水・金~日17:30~20:00(売り切れ次第終了)
定休:月曜日・火曜日

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27096691/?tb_id=tabelog_fdae879efee2b1ac4dd7f566d713d1e3917e5f3e">そば切り 岳空</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/R6035/rstLst/">谷町六丁目駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/R9301/rstLst/">松屋町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/R6031/rstLst/">谷町九丁目駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 谷町六丁目 蕎麦