江戸堀 若木【大阪市 肥後橋】

肥後橋の公証人役場に行った帰りに表記の店で昼食。外観は小料理屋の様なあか抜けたシンプルモダンな雰囲気。「手打そば若木」の行灯でこの店が蕎麦店ということがわかる。

店内は大きな12人がけの白木のテーブル1つと2人掛けのテーブルが4つの20席。店内もシンプルで清潔感ある感じ。

メニューは かけそば600円、きざみそば650円、にしんそば800円、かしわそば800円、鴨南ばん1350円、鴨もせいろ1350円。価格は高い目だがなんかええ感じ。

ひるげはプラス250円(だし巻き日替りごはん)となっている。ビジネス街なので低価格の蕎麦店をイメージしていたら手打ちそばだったのねと納得。

2013-04-02 11.51.33

隣の客は「あわ雪」という、卵の白身をかきまぜてメレンゲ状にしたものがのっているおそばを食べていたのでそれにしようかと思ったがかけそば600円とひるげを所望する。

2013-04-02 11.58.42

蕎麦は九一蕎麦だと書いてあった。端整に切り揃えられた細打ちの綺麗な蕎麦。しっかりとした歯ごたえもある。出汁も一口頂けばしっかりした材料を使っているのがよくわかる。

ご飯の上にジャコと刻んだしそがほんのすこしのってて昼ご飯にぴったり。ふっくらした玉子焼きもたぶん蕎麦の「かえし」を使っているのであろう少し甘くてコクのある蕎麦屋の玉子焼きという味とビジュアル。

夜に来て日本酒と一緒につまむといいだろうと思う。店員さんもチャキチャキしていて親切な接客。横の客が玉子焼きを出しに浸して食べているのを発見。これもいいなと思いながら店をでる。次回はせいろ蕎麦を頂く予定。

大阪市西区江戸堀1-8-24若狭ビル1F

電話:06-6441-4149
営業:11:30~14:30、18:00~21:00、土曜は11:30~14:00
定休:日祝

若木そば(蕎麦) / 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅

大阪市 肥後橋 麺料理

江戸堀 木田【大阪市 肥後橋】

国際会議場に用事があってどっかでランチをと思案する。駐車場代を払っても食べる価値のあるところをと肥後橋周辺で考えたところ老舗サンドウイッチのヴィクトリーに行こうと決めていく道すがら同じ路地裏に町家風の木田と大きく書かれた看板の讃岐うどん店発見。。。                                                                                     お店から良い感じの「気」を感じたので13時過ぎの潜入。雨降りであったがお店は満席。   厨房に2人と表回りに一人。店内は背中合わせなったカウンターのみで座れるのは14人。 海老天ぶっかけ800円を所望。。。店主がうどんを湯がく姿や天ぷらを揚げる所作を見るともうこの店は間違いなく旨いと食す前から確信する。。特に作業しながら客に声かけまくる姿には驚く。。。玉子の天ぷらと生姜の天ぷらのうどんを頼んだ客には「天ぷらは出汁に入れる派」「入れない派」を聞いて、いれない派であれば店主自らその揚げたての天ぷらにチョコッと生醤油をかける芸の細かさ。。。 接客が明るく元気がいいのが店のオーラとなっているのであろう。。。 misekida.JPG オープンキッチンでうどんを伸ばして切る機械と格闘し、てんぷらを揚げながらご飯をよそったり見ているだけで楽しい。。奥さんと思われる女性もにこやかにいろいろと世話を焼いてくれる。。食後に薬を飲むのに忙しい中お水をそっと出してくれる気遣いにも感謝であった。 カウンターの中にはおでんもあって夜の居酒屋づかいもいいと思った。。店の隅々まで若い御主人のやさしい人柄が出ている感じがする。 tennbukake.JPG ご主人が「お待ちどうさまでした」と言いながらぶっかけの出汁を掛けてくれる。「大根おろしをめがけてかけると良くなじむんですよ」とかいいながらじゃぶじゃぶと掛けて「うちのうどんは2本ずつお召し上がりください」とのこと。。このフレーズどっかで聞いたことあるなと考えてたら後で客がいなくなってから店主と雑談。2年前に開業してそれまでは駅前ビルの「はがくれ」で9年間働いていたとのこと。。。 生醤油うどんの醤油を私もはがくれのご主人に掛けていただいたことがあることを思い出した。 大阪の讃岐うどんブームを作った立役者のお店の中の一つである。。。 はがくれの親父ほど個性的ではないがああでもないこうでもないと客に話しかける姿は個人的に大好き。多分こちらのご主人もいろいろ説明しながら生醤油うどんははがくれ同様に2周半の醤油を掛けてくれるのであろう。 出てきた海老天ぶっかけうどんのうどんの切り口は長方形。もちろんピカピカに光っている。しっかり〆られていてコシが強い。固いという表現ではない。噛んだ時の麺の芯の部分の押し返されるグミ感もちょうどいい咽越しもすばらしい。 食後感がいいのは店主と奥様の接客が素晴らしいことと分析する。 2人ともが本当に楽しそうに仕事をされていた。見ているだけでこちらもハッピーになる。 ちょっとのことなんだけどお客さま商売では大切なことと再確認。 後でお店のHPを見ると *道頓堀2丁目にて明治35年創業から現在まで100年以上続く、かやくご飯屋の老舗「大黒」の次男として生まれ、これまで長らく食の文化に触れてきました。縁あって99年から梅田はがくれにてうどんの修業を積み、この度09年3月6日に「江戸堀 木田」として念願の独立開店の日を迎える事ができました。 とあった。。。ダイエット中なのでかやくご飯は遠慮したがそれだったらいただけばよかったと後で後悔。。商売人のDNAがきっちり組み込まれていて再訪したいなと思わせる空気作りは素晴らしい。。 詳しくはこちら 西区江戸堀1丁目23-31 06-6441-1139 営業時間 昼11:30~14:45        夜17:00~19:45 定休日  日曜祝日 

江戸堀 木田 讃岐うどんうどん / 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅

大阪市 肥後橋 麺料理

美々卯 本店【大阪市 本町】 【大阪市 淀屋橋】 【大阪市 肥後橋】

久しぶりの更新。 毎日忘年会やいろんな方との会食続きで好きな自分の食べたいものをいただく機会がほとんどない・・・ その中で本町周辺を車で移動中にサクッと一人で入った美々卯本店。 雨が降っていたので唯一ある玄関横の駐車場に横付け。。その駐車場を利用するお客はあまりないらしく停めた途端に従業員がお出迎え。「よっ!」と声を掛けて数寄屋造りの新しくて古い店内のカウンターで好物の「かやくうどん」1100円を単品でいただく。。。 kayakuudon.JPG かつお出汁がしっかり効いた大阪のうどんは何ものにも代えがたいご馳走である。 焼きアナゴに生湯葉、かまぼこ、焼き餅、粟麩、椎茸、人参、白菜と栄養バランスも抜群。 このお店は商標登録を取られている「うどんすき」で有名やけど個人的にはいつもかやくうどんを所望して最初に具をいただきながらビールをグビグビ。。そのあとでうどんをすするというパターン。。 本日は車なのでアルコールは我慢する。。 店内は数寄屋建築を取り入れながらインテリアと照明にモダンなアレンジがあり新しさの中にのれんと味を誇る老舗の風格を表現している。創業からなんと240年らしい(ヒエ~)。。。。 お店のHPには「もとより老舗とは、過去の歴史の長さを誇るものではありません。昨日から今日、今日から明日へと努力を積み重ね、常にその時代のなかで輝き続ける存在であってこそ、真の価値が評価されるものと確信しています」との御主人の御言葉。。。さすがやわ。。。。なんと東京の会社と合わせたら年商65億従業員数850名。。 俺も目指して頑張るど・・・ !「オ~!」 大阪市中央区平野町4-6-18

美々卯 本店うどんすき / 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

大阪市 本町大阪市 淀屋橋大阪市 肥後橋 麺料理