一等星【大阪市 玉造】

JR玉造駅から徒歩1分の所にある黄色い暖簾が目印のお店。 スープは甘めで、まろやかな豚骨醤油味。和歌山ラーメンや徳島ラーメン風? グルタミン酸系の『うま味』は控え目で、濃厚なのに癖のないスッキリとしていた。 豚骨メインだが、肉っぽくなくて、むしろ野菜を煮込んだような甘ささえ感じる 茶色く濁った見た目よりもずっとまろやかな醤油スープは派手さを抑え, 醤油の辛さ,豚骨の臭み皆無の柔らかな口あたりで野菜の甘みが利いた さらっとした感じ。 麺は細ストレート麺と太ストレート麺を選択出来 太麺はツルツルモチモチとした食感が楽しめます。 特記すべきは、二種類のチャーシューで煮込んだチャーシューと 燻したチャーシューロース肉は七輪と一斗缶で作られるらしい 肉汁や柔らかく何とも肉々しい食感,ほんのりと漂う香ばしい炭火の 香り等驚き一杯。   その他の具はねぎ,メンマ,半熟煮玉子。 一等星 大阪府大阪市東成区東小橋1-1-6 06-6981-1778 11時30分~14時、18時~24時 無休 114058416228532[1].jpg

大阪市 玉造 ラーメン麺料理

源さん【大阪市 玉造】

玉造駅東100M玉津1丁目交差点西南赤いテントが目印。 スープは鶏がらベースの醤油味。ストレートな醤油の味が楽しめるスープは 脂分が少なく非常にシンプルな味。麺は極太ストレート麺を使用。 この界隈では有名な超極太麺で茹で時間は長め。 もちもちとした粘りのある食感とこしがあり滑らかな喉越しも極太麺ならでは。 チャーシューはもも肉を使用。さっぱりとした味と肉質でスープが染みておいしいです。具はメンマとねぎ。 このお店は布施の超極太麺の中華そばで有名な「住吉」の味を再現したお店なのですが 特徴はなんといっても使用している極太麺で極太ならではの粘りのあるコシ、 噛み応えは食べていて楽しくなる程。個性的な麺ですがスープは脂分も少なくシンプルで昔ながらの浪速の中華そばといってもよい一杯。 いわゆる高井田系中華そば。光洋軒は有名ですね。 10代の頃朝の配達の帰りによく通ったものです。 常連は昔に比べて美味しくなりすぎてパンチがないとよく言っています。 昔は麺をゆでるのに時間がかかるので当時の主人は(現在引退) 1人で行っても5人前のラーメンを作り、残りの4杯は蓋をして次の客が来るまで カウンターの上においていました(笑) 味の素をラーメン1杯に大さじ3杯ずつ入れていたのも思い出します・・ 大阪市東成区東今里1-5-27 6:00~16:00 18:00~翌4:00 木曜休 06-6972-5574 111827402930445[1].jpg

大阪市 玉造 ラーメン麺料理

【源】【大阪市 玉造】

JR玉造駅東100M 玉津1交差点南東角のラーメン店。1年前にオープン以来2度目。 昼は満席。この店の売りは自家製極ふと麺。注文から出来上がりまでに最低10分はかかる。こんでればそれ以上・・麺はすごい・・口の中で暴れているような食感。 麺を食べていると実感できる味。スープは鶏がらでやや抑え目。値段は500円リーズナブル。おっさんへんこ(笑)ここはいい・・・ 109081777227565[1].jpg

大阪市 玉造 ラーメン麺料理