きくや【大阪市 玉造】

昨日は大阪城公園でナイトランの10キロ大会に初出場。。。5月から大阪マラソン出場に向けてトレーニングを続けているが一度レースの醍醐味を味わいたく申し込み。老若男女いろんな方がスタート地点に大集結。。ゼッケンとタイムを計るチップをつけていざスタート。。。                                                                                     最初はいい感じでペースを刻んでいたが普段の練習量を超える距離(7キロ)を超えた時点からペースダウン。。。若い女性にどんどん追い抜かされ頑張ろうと思っても足がついてこず。。。                                                                           あと5分走ったら心臓爆発という感じでなんとかゴール。。。タイム60分29秒。。。60分切りならず。。残念。。しかし30年ぶりに10キロ真剣に走り爽快感と達成感は味わう。。。                           rannig.JPG                                                          そのあと大阪城公園近くの玉造温泉にて汗を流す。。。今までかいたことのない量の汗に驚く。。 銭湯で購入した「みかん水」は城東区鴫野で作っていた。。。懐かしいが旨くも不味くもない。。しかし身体に染みわたる。。                                                                                     mikansui.JPG  汗を流し着替えてさっぱりしたところでおひとり様の晩ご飯を思案。。。トレーニングの格好で電車に乗ってきたので所持金は帰りの電車賃を入れて3000円。。。玉造付近でいい店がないか捜す。。昔に友人紹介の地元の寿司屋は美味しかったけど3000円では足りなそうだし、焼肉はせっかくカロリー消費したのに。。。という感じやし有名な「きんせい」のラーメンも晩ご飯には味気ないし。。。                                                                 ということで玉造駅付近をあちこちぶらぶら。。。歩いている途中でおでんの名店「きくや」を思い出して一人で潜入。。。超人気店なのでもちろん満席。。。無理やり一人椅子を入れてもらって一人晩ご飯。。。                                                 kikurya.JPG 大阪のおでんは福島のはなくじら有名であるがこの店も双璧の人気店。。いつも夕方は行列が出来る。特に冬は入れない。。。いつも混んでるのが難点であるがコストパフォーマンスを考えると関西で一番おススメのおでん店と思う。この店はおでんではなく関東炊き=カントダキという呼び名が似合う。。                                                                                                                               まず生ビールを所望。。ジョッキーは氷らせてあり、ビールは山盛りでこぼれながらの到着。よく頑張ったねと一人ごとを言いながら乾杯する。。「プハー!」と飲んでしまう。。 大根やコンニャク100円から牛すじでも180円。とにかく大衆価格。。 ホクホクのじゃがいもは最初にふかしてから煮込んでいる。牛すじは柔らかいが適度な歯触りが残る。脂は少なくしっかり身もあって食べ応えあり。玉子は普通に美味しい。。。 この店は何しろスープがいい、いろいろな具材から染み出た旨味をたっぷりと含んだ滋味にあふれた美味しいスープにいつも感動する。辛すぎず甘すぎず嫌な味が全くない唸りながらすすってしまう。 大根はお約束。。。旨味たっぷりの出汁が思いっきり染み込んでいる。ハフハフしながらいただく。辛子もあく抜きをしているのかツンと来ない和辛子を使用。。。 タコも380円だが価格以上の価値がある。。。煮込む加減が絶妙である。。。。生ビール2杯飲んで勘定は1800円也。。。帰りの電車賃もなんとか残ったので週刊現代を買って電車で読む。。。                                                                                                                                    私が店を出る時もお客さん並んでいた。。。。多くのお客さんに愛されている名店と再認識。。。来月も来る。。ランニングも頑張る。。。。。 大阪市東成区東小橋1-1-17   06-6976-9629  11:30~22:00 土曜・日曜・祝日休み

大阪市 玉造 ラーメン関東炊

一等星【大阪市 玉造】

JR玉造駅から徒歩1分の所にある黄色い暖簾が目印のお店。 スープは甘めで、まろやかな豚骨醤油味。和歌山ラーメンや徳島ラーメン風? グルタミン酸系の『うま味』は控え目で、濃厚なのに癖のないスッキリとしていた。 豚骨メインだが、肉っぽくなくて、むしろ野菜を煮込んだような甘ささえ感じる 茶色く濁った見た目よりもずっとまろやかな醤油スープは派手さを抑え, 醤油の辛さ,豚骨の臭み皆無の柔らかな口あたりで野菜の甘みが利いた さらっとした感じ。 麺は細ストレート麺と太ストレート麺を選択出来 太麺はツルツルモチモチとした食感が楽しめます。 特記すべきは、二種類のチャーシューで煮込んだチャーシューと 燻したチャーシューロース肉は七輪と一斗缶で作られるらしい 肉汁や柔らかく何とも肉々しい食感,ほんのりと漂う香ばしい炭火の 香り等驚き一杯。   その他の具はねぎ,メンマ,半熟煮玉子。 一等星 大阪府大阪市東成区東小橋1-1-6 06-6981-1778 11時30分~14時、18時~24時 無休 114058416228532[1].jpg

大阪市 玉造 ラーメン麺料理

源さん【大阪市 玉造】

玉造駅東100M玉津1丁目交差点西南赤いテントが目印。 スープは鶏がらベースの醤油味。ストレートな醤油の味が楽しめるスープは 脂分が少なく非常にシンプルな味。麺は極太ストレート麺を使用。 この界隈では有名な超極太麺で茹で時間は長め。 もちもちとした粘りのある食感とこしがあり滑らかな喉越しも極太麺ならでは。 チャーシューはもも肉を使用。さっぱりとした味と肉質でスープが染みておいしいです。具はメンマとねぎ。 このお店は布施の超極太麺の中華そばで有名な「住吉」の味を再現したお店なのですが 特徴はなんといっても使用している極太麺で極太ならではの粘りのあるコシ、 噛み応えは食べていて楽しくなる程。個性的な麺ですがスープは脂分も少なくシンプルで昔ながらの浪速の中華そばといってもよい一杯。 いわゆる高井田系中華そば。光洋軒は有名ですね。 10代の頃朝の配達の帰りによく通ったものです。 常連は昔に比べて美味しくなりすぎてパンチがないとよく言っています。 昔は麺をゆでるのに時間がかかるので当時の主人は(現在引退) 1人で行っても5人前のラーメンを作り、残りの4杯は蓋をして次の客が来るまで カウンターの上においていました(笑) 味の素をラーメン1杯に大さじ3杯ずつ入れていたのも思い出します・・ 大阪市東成区東今里1-5-27 6:00~16:00 18:00~翌4:00 木曜休 06-6972-5574 111827402930445[1].jpg

大阪市 玉造 ラーメン麺料理