肉 峯がみ *住所連絡先非公開の紹介制焼肉店【大阪市 日本橋】

日本橋にある会員制の焼肉店を訪問。住所・電話は未公開。黒門市場の中のビルの5階に位置する。カウンター8席と店の奥に個室のテーブル席あり。食道園で約30年修行された店主が満を持して3年前にオープン。メニューは焼き肉のコース(特選焼き肉コース15000円、12000円)としゃぶしゃぶのコースなど。

この日は月に一度のホルモンサービスデーでホルモンを中心にほとんどのメニューが500円均一で提供とのこと。この日使用する牛肉は全て佐賀牛でホルモンも九州から和牛のものを選別して提供。

和牛の塩タン、腕の部分のチマキは大根おろしを包んでいただく。肉の味の濃さがとてもいい。ハラミとツラミ、トンビという希少部位もとてもいい。ホルモンは上ミノ、ウルテ、テッチャンなどをいただく。店主は肉の造詣も深く色々な話を聞かせてくれる。日本酒の品揃えも良くてとてもいい時間を過ごすことができた。次回はしゃぶしゃぶをいただきに訪問する予定。

過去の記事はこちら

お店のHPはこちら

紹介が必要な方はぺろぺろ店主まで

大阪市 日本橋 焼肉

肉 峯がみ【大阪市 日本橋】

北アルプス登山から帰ってきて早速、日本橋にある会員制の焼肉店を訪問。住所・電話は未公開。ビルの5階に位置する。カウンター8席と店の奥に個室のテーブル席あり。食道園で約30年修行された店主が満を持して最近オープン。メニューは焼き肉のコース3種類としゃぶしゃぶのコースなど。

今回は特選焼き肉コース15000円を所望する。焼肉はこのほかに10000円、12000円のコースあり。

最初に味噌をつけていただくスティック野菜、ナムル盛り合わせ、タンの煮込み、白菜とエリンギのキムチなどが供される。

最初にユッケ登場。ユニークな器と盛り込みも面白い。旨みの強いもも肉を使用していて食道園とよく似た甘めのタレが特徴。

サービスと接遇はご主人の奥さんが担当。箸置きにも小さな仕掛けあり。ところどころ目を引くような小物やサインを探すのも楽しい。

焼き物のスタートは塩タンから。続けて2皿提供されるがどちらかがオーストラリア牛でどちらかが和牛のタンでブラインドの食べ比べ。酢橘を絞って頂く趣向。双方とも美味しかったが和牛の味の異なりはしっかり感じることができてなんとか面目躍如。

続いてタンの根元。。塩胡椒で味付けされているのでそのまま頂く。包丁で細かく筋を切っているのでとても食べやすい。肉の旨みがしっかりわかる部位。

続いて薄切りサーロイン。脂たっぷりでさっと炙って鬼おろしの入ったポン酢でさっぱりといただく。焼き肉の美味しさで言えば最高峰の逸品。

華網スタイルにカットしたツラミ。食道園の華網カルビは昔から有名。ツラミ肉独特の硬さは全く感じない。和牛を使用しているため脂感もあってとても美味しい。しっかり目に焼いて白ネギを包んでいただくと口の中で甘い肉汁が溢れまくる。

口直しの生ピーマンの肉詰。ちょっとした酒肴もとても美味しい。

白くなるまで揉んで洗い込んでスプーンで黒い部分を削ぎ取った生センマイ。和牛なので旨みがとても強い、赤色ソースも突き抜けた美味しさ。

続いてタレ焼き用のはらみ登場。こちらもオーストラリアと和牛のブラインド食べ比べ。タレ焼きだけど肉の食感と旨みの異なりを楽しめて楽しい。こちらも希少な和牛のサガリ部分ということが的中。もみだれと相性のいい酸味のあるつけだれはひたすら軽くて肉の味を一切邪魔しない。はらみのお供のご飯は宮崎県都城産でご主人の奥さんの実家で作る減農薬有機肥料栽培の米とのこと。美味しすぎて食べ過ぎてしまうのが難点。

カウンターの冷蔵庫には部位ごとに分けられた肉の塊が入っていて、焼く前にご主人から肉の説明とプレゼンテーションが行われる。

続いてのタレ焼きは赤身だけどサシのある木の葉型の「ミスジ」とさっぱりとして甘い「トンビ」という部位。どちらも脂も強くなくてさっぱりと美味しくいただける

続いて足の付け根の部分の赤身肉のカメノコ。肉質は柔らかくて繊細な味わい。

ホルモン3種はアカセン、テッチャン、上ミノ。どれも新鮮で美味しくいただけた。

お腹いっぱいなので冷麺は少なめで所望する。スープの突き抜けたおいしさにびっくり。自宅でできるセットをお土産でもいただいた。どの肉も黒毛和牛の最高品質のものを使用。サシの入り方も脂のおいしさも他店に比べてワンランク上の味わい。

さっぱりとした巨峰のグラニテでフィニッシュ。

五味子(オミジャ)茶という中国茶は体調によって感じる味が異なり、体の悪い箇所がわかるというものらしい(私は酸っぱく感じたのでストレスが溜まっているとのこと)

お店のHPはこちら

こちらのお店を訪問されたい方はご紹介させていただきますね。
→ shatyo@nori-net.jp

肉 峯がみ焼肉 / なんば)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 日本橋 焼肉

食道園 宗衛門町本店【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

ミナミにある食道園は物心ついたときからあったこと記憶している。よく聞けば昭和20年頃から御堂筋で営業が始まっているらしい。北新地の店も含め、年に数回いろいろな会合などでおよばれするが本当においしいといつも思う。おいしいというより食材がどれもピンピンの一級品でお店は美しいし接客もちゃんとしていて出てくる料理や何もかもにこだわりを感じる。 連日の焼き肉だが全く気にならずすべて美味しくいただけた。特別の美味しいもんばっかりちょっとの飲み物付きコース6000円(言っていいのかな・・・)をいただく。最初に前菜の三種盛り。。 zensaishoku.JPG 前菜三種のデタイユは左からキムチ盛り合わせ(昔から苦手で手をつけず・・ゴメン)食道園で使うキムチの白菜は日本で一番うまい白菜を取り寄せると人に聞き及んだことがある。ほんで真ん中は牛刺しとアキレス腱。。コリコリと歯ごたえがあって赤身の刺身もしっかりと脂があって秀逸。その横は豆腐のようなものでかなり旨いんだけど最後まで何か分からんかった。 shoku.JPG 次に出てきたのは塩焼き三種盛り。どれもが薄く切られていてタンとミノとバラと言っていた。日本料理顔負けの技術力に見ただけでびっくり。もちろん肉の質も素晴らしい。ほんまに声も出ないくらい旨かったわ。。この店は焼き肉屋ではなく焼き肉料理と言われる。職人の腕やカットの技術はかなりレベルが高いと聞いている。同業者がいつもほめている。。これってなかなかないことで素晴らしい。 amiyakishoku.JPG テレビでおなじみの華網カルビ(正式名称は和牛上骨付カルピ華網カットというらしい)ずっと前から一度これ食べてみたかった・・・きれいなお姉さんが丁寧に焼いてくれてハサミで切りわけてくれる。細かくカットされた野菜と一緒にいただくと、これもバリうま~ taremoriawaseshoku.JPG この後はたれ焼きの盛り合わせで上ロースとハラミとホルモンいろいろ。。どれもみな秀逸。 つけたれは醤油系なんだけどかなりあっさりしている。世の中でつけだれを初めて使用したのはこのお店らしい。ついでに無煙ロースターを始めて導入したのもこのお店らしい。 reimenshoku.JPG 最後の冷麺も素晴らしく美味い。。これだけおかわり三杯できそう。関西の焼き肉業界を引っ張る老舗中の老舗に敬服する。。

食道園 宗右衛門町本店 焼肉 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

大阪市 日本橋大阪市 難波 焼肉