正宗屋 相生橋【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前通りの相生橋筋を入ったところにあるミナミを代表する大衆居酒屋。休日の昼間の訪問。鰻の寝床のように細長い店内は昼飲みの客で満席。競馬中継のテレビを見ながらスポーツ新聞を見る客だらけの光景は昭和の時代を思い出させる。色々な客層でカオス状態の店は活気に満ち溢れコロナを気にしている客は皆無のような感じ。

ビール大瓶390円をとりあえず頼んで暑気払い。

まずは名物のカステラ370円を所望。見た目は世にあるカステラとほぼ同じルックス。上のカラメルの部分はカニ味噌でスポンジ部分は魚卵と玉子を合わせたもの。味は甘辛くて濃厚。尿酸値が上がりそうな一品。日本酒も1級酒と2級酒が未だにあるのが面白い。

蛸の子と長芋の梅煮370円は割烹料理屋で出てくるような一品。出汁の塩梅も良くてとても上品な味わい。

本マグロすき身370円は卵黄と山葵が混ざって美味しいという友人の感想。

ヒラメ薄造りもとても綺麗に盛り付けられていて縁側も添えられれいて大衆居酒屋の域を超えている。おでんもとても美味しいんだけど減量中なのでこの辺でストップ。

ごちそうさまでした・・・

過去の正宗屋はこちら

大阪市中央区千日前1−4−14
06-6211-0339
[月~金] 12:30~24:30 [土曜] 11:00~24:30 [日曜] 08:00~24:30
定休:水曜

 

大阪市 日本橋大阪市 難波 バル居酒屋

たこ坊【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

難波の相生橋にある創業67年のくわ焼きの店に友人と訪問。肉、魚介、野菜を串刺しにして鉄板の上で年期の入った鉄のくわを重しにして焼いてくれるお店。4時半開店なんだけどオープンと同時にほぼ満席になる繁盛店。

私もこの店に通って35年くらいになる・・・・今は店長をされている同じ歳くらいのヒゲの兄さんが若かった頃をふと思い出す。。。

たこ酢は400円、しっかり焼き込んだ豚の辛子焼きは180円。貝柱、烏賊それぞれ180円。昔は120円だった・・・・

誰が名付けたかボンチキンは鶏ミンチを球に丸めて2個を串刺しにして揚げてある。味もしっかりついていてとってもおいしい。。。

山芋120円、ロース肉ベーコン巻き240円。。。どれを食べても美味しいので止まらなくなる・・

この店の一番人気メニュ−でおすすめは豚ぺい焼き一本240円。味をつけた豚肉に卵を巻いただけだけどカリッと焼かれた香ばしい豚とふわふわの卵のアンバランスがとってもいい。串をくるくる回して作っている姿も見ているだけで楽しい。

牡蠣180円はイマイチ。。

穴子400円は一匹丸ごと。大きな鉄のくわのような重しでしっかりと押えて焼くからペシャンコになる。冷凍なんだけど甘辛いタレの味がいいのと皮目の香ばしさが秀逸。

レンコン肉詰190円めのミンチはカレー味。肉の味が異なるピーマン肉詰め190円はピーマンが甘々に変身する。エビパン(130円)は揚げたてのサックサクで中はほこほこの仕上がり。

玉ひも150円とうなぎの肝240円はイマイチ。ウズラの卵150円でフィニッシュ。。食べ過ぎてお腹はちきれそうになりました・・・

大阪市中央区千日前1-8-3
06-6211-4704
16:30〜23:00
定休:木曜

過去のたこ坊はこちら

くわ焼 たこ坊焼き鳥 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋

正宗屋 相合橋【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

日曜日の昼に表記の店で友人と昼酒をいただく。。15時くらいなのに店は満席。若い女性の一人客もいるがほとんどは高年齢のグループ客。価格の安さと旬の食材を使用した手作り感が人気の秘密と分析。

私もどういうわけかたまに無性にこの店のおでんを食べたくなる時がある。

名物のどて焼きとカステラという魚の卵を固めたものの上に蟹味噌を乗せた看板料理をいただきながら焼酎のお湯割をいただく。うなぎの寝床のような店内は熱気にあふれていてテレビは当然のことながら競馬中継。こんな雑多な空気も嫌いではない。

おでんはこんにゃくとスジ肉、卵を所望する。特別どおってことないんだけど自分の原風景が映されるような味わいにホッとする。

昔からほとんど変わらない通りは昭和の頃を思い出す・・・

大阪市中央区 千日前1-4-14
06-6211-0339
営業時間:月,火,木,金 13:30~24:30 土 11:30~24:30 日 08:30~24:30
定休日:毎週水曜日

過去の正宗屋はこちら

正宗屋 相合橋居酒屋 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋