地域:岸里玉出(南海)|ジャンル:洋食

洋食の店 カワベ【大阪市 岸里玉出(南海)】

日曜日の夜に地元の銭湯に行く。その帰りにビールを飲みに表記の店を訪問する。場所は阪堺線の東玉出駅を西に入ったところ。近くの昭和の香り満載の味のある外観は最近希有な存在である。

店内もクラシカルというか懐かしい空気が満載。ダイヤル式の黒電話やビールの入った真っ赤なコカコーラの冷蔵庫。
古いけど掃除と整理整頓が行き届いていて居こごちがいい。。
目配り抜群のサービスも心地よい。出前が多いのでおか持ちを持った店員さんが行ったり来たりする。ビールとともにこの店の一番高いメニューのポークチャップ980円をいただく。

2015-01-18 20.23.56

1.5センチくらいの厚みのあるポークチャップ登場。色を見ただけで美味しいのはわかる。甘めのケチャップソースがビールによく合う。筋も全くないのとしっかりと叩いているせいか肉はとっても柔らかい。見た目よりもあっさりしていてとても美味しい。添え物のマカロニもいい存在を醸し出す。スポーツ新聞を見ながら一人ディナー。。

早く春が来ないかな・・・

大阪市西成区玉出東2−2−26
06−6651−1669
11:00~21:30

大阪市 岸里玉出(南海) 洋食

新富士本店【大阪市 岸里】 【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

久しぶりにガッツリコッテリランチを食したいと思い西成の表記の洋食店を訪問する。場所は国道26号線「岸里南」交差点を西に入って3筋目の田端公園端の角を北に行った住宅地の中。地下鉄四ツ橋線岸里駅からも徒歩5分。外観は昭和を感じさせる佇まいで店内は入り口にカウンターとテーブルに座敷。

2014-09-15 13.05.18

こちらのお店は300グラムオーバーのポークチャップがとても有名なんだけどこの日はフラッグシップの「Aランチ」1800円((大エビフライ、ハンバーグ、とんかつ、ロースハム+ライス)を所望する。

2014-09-15 13.14.58

創業51年と奥さんが言っておられたがこの場所で50年以上飲食店をされていると言うのに驚く。

出てきたAランチは迫力満点。20センチ以上ある超でっかい海老フライにもち豚を使ったとんかつ、ふわふわのハンバーグに厚めのロースハムと言うラインアップ。すべてのものがかなり塩分高めであるがその分、御飯がすすむと思えばそれでよし。

揚げ物の衣はどれもサクサクして、とんかつの肉も下ごしらえのよさが際立つ柔らかさ。少し甘めのデミソースも赤ワインの深みとコク、醤油の旨味も感じられてとても美味しい。海老フライは頭もパリパリして味噌も悪くない。ロースハムにかかる自家製のマヨネーズがかなり不思議な感じだがそれはそれでいい。

ボリュームはあるけど思ったよりも重たくなくて食べやすい。お店の方も優しくて親戚のおっちゃんの家に遊びに来たような気分になる。何を食しても美味しい地元に愛される洋食店。店の前に駐車場あり。お腹いっぱいごちそうさまでした〜

大阪市西成区千本南2丁目3-5
06-6657-2121 水曜休み

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27019800/?tb_id=tabelog_74467ffe46028b4c2b2d8232bab239e6834aeee6">新富士本店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/yoshoku/">洋食</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R3041/rstLst/">岸里玉出駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R3040/rstLst/">岸里駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R6085/rstLst/">玉出駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 岸里大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 洋食

洋食の店 グリル カワセ【大阪市 岸里玉出(南海)】

12月に入りオフィスで新年の事業の計画を立てているとあっという間に時間が経ってしまう。。地元の銭湯で身体を温めて頭をすっきりさせて表記のレストランでお一人様晩ご飯。。

南海岸里玉出の玉出側出口と阪堺電車玉出東の間にある。人通りも少なくくらい夜道にポツンと薄暗い明かりを灯している。

2013-12-04 21.22.13

店内は昭和の空気がとてもゆったりと流れていていつも癒される。大きな音を鳴らすダイヤル式の黒電話や真っ赤な栓抜きのついた瓶のコカコーラの冷蔵庫。「瓶のコカコーラは最近飲んだことないな」と思いながらぼんやりと時間の経つのを楽しむ。

そういやこの前に新世界の立ち飲みで一緒になったおじさんが目をつぶってひたすら数を数えてるのを10分くらい黙って見てたんだけどつい気になって「何してるんですか」と聞いたら「心臓の音をかぞえてんねん!」とのお答え。「忘れるから話しかけんといて」と言われ黙ってしまった記憶がある。

そんなことはどっちでもいい話で、お店はとっても昭和なんだけど店内はしっかり掃除がされてあって古いけど清潔でピカピカ。「黒電話久しぶりに見ました。渋いですね」と奥さんに声をかけると「この電話頑丈で強いから使いやすいのよ」とのこと。。

昼間は地元の常連客で賑わい、出前もやっているので大忙し。年配の客が多いのも特色。この店の名物はポークチャップとカツカレー。カレーは黄土色でとろみたっぷりの今はお目にかかれないビジュアル。たぶん昔ながらの小麦粉とカレー粉を炒めて作っているのであろう。見た目より辛いんだけどそれだけで嬉しくなる。

焼き御飯というもんがあったり海老クリームコロッケやスパゲッティミートボール、サンドウヰッチなるものもある。昼に豚カツを食べたので今宵はハンバーグとライスとアサヒビール(この店では大瓶)を頂く。

2013-12-04 21.01.21

銀皿にナイフとフォークでいただくしつらえ。ハンバーグソースの粘度が異常に高い。普通のミンチ肉と生の玉ねぎのシャリシャリした食感が特徴。肉汁とかの概念は全くない。というかこの店ではそんなものは必要ではない。丁寧に歴史を重ねた店だけが持つ気高いレストランの神様がこの店には確実に存在する。

食べログとかで好きなコメントをする輩がいるがこの店のハンバーグはまさにこの店でしかあり得ない。。例えたら高校生が彼氏のために初めてお弁当を作ったおかずのハンバーグみたいな感じかな。美味しさとか味よりも右脳を刺激するものがこの一皿にある。。

大阪市西成区玉出東2-2-26
06-6651-1669
11:00~21:30

大阪市 岸里玉出(南海) レストラン洋食