うれう 3月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

日曜は朝ラン25キロ終了の後、汗を流して玉出の表記のうどん店でランチ。私がもっともよく利用する麺料理店。オープンの頃から通うけど全く飽きない。

店主のうどんにかける思いとその思いを具現化する研究は私自身の仕事のモチベーションにもなっている。うどん店ではなくてうどんを「料理」と位置づけてうどんがもっとおいしくなる為の創意工夫をいつも続けられている。

他店にはないベクトルのメニューが目白押し。看板商品となっている「アボガドとちくわのぶっかけ」やラーメンのつけ麺のようだけどクオリティーの高さが引き立つ「つけめん」、食べるまでイメージがわかない「ぬるいうどん」シリーズ。「きな粉のうどん」、湯がきたての麺で作る「焼うどん」、アジアンテイストの「ジャージャ麺」など。いわゆる「うどん」から「UDON」への転換でここに私の知的好奇心が引き込まれる。

詳しくはお店に言ってメニューを見れば目移りする事間違いなし。しっかりと科学的根拠を持ったアプローチの上での組み合わせなのでどれもが純粋に美味しい。この日は休日だったのでまずはビールと唐揚げを所望する。

2014-03-09 12.04.24

かなり大振りにカットされたモモ肉は女性のげんこつくらいの大きさ。しっかりと漬け込まれていてかなりジューシー。モモ肉なんだけど胸肉も入っているのかもしれない。食べ応え満点のこの唐揚げが一つ100円。この唐揚げを使った定食650円も大人気。うどんはプラス100円でトッピング出来るのでかなりお得。ビールと一緒に頂くと最高のランチとなる。

隣の客は「アボガドとちくわ天のぶっかけ」を注文してた。冷水で締めたうどんの上に、生のアボカド、竹輪天ぷら、わかめ、きざみ海苔、おろし大根、青葱、タマネギを5mm角に切って衣揚げしたもの、そしてレモン。食材の取り合わせはかなり考えられている。ワサビを少しずつ溶かしながら頂くと味の変化が体験出来る。

2014-03-09 12.10.22

唐揚げを食していると店主から試食をお願いされる。湯がいたうどんに赤みそ(八丁入り)がのせられ、ヨーグルトを足して食す。両方とも発酵食品なので相性はそう悪くはない。味噌だけよりもパンチとアクセントがでて味に深みも感じられる。

前に中国で味噌と腐乳を載せた麺を頂いた事がある。中国は麺料理が2000種類あると聞いた事があるのでヨーグルトを使用する事もあるだろうなと思った。この店での商品化が楽しみである。

2014-03-09 12.09.13

私が注文したエビ天のぶっかけ。前は大きな海老が一匹だったんだけどサイズダウンされて2匹となる。バナメイ海老ではなくブラックタイガーを使用しているので口当たりもよく海老の味がしっかりと感じられる。

きりりと引き締まったエッジの立ったビヨーンと伸びのあるうどんは創業の頃から私の口によく合う。ぶっかけの出汁も無化調で品のある食べ飽きない加減。海老の横に見える白い塊はポテトサラダ。ぶっかけ出汁で溶いて頂くとマヨネーズの酸味がぶっかけ汁と素晴しいマリアージュを奏でる。これは目からうろこの取り合わせである。

店主の進取の精神と変化を恐れない自由闊達な才能にいつも敬服する。このような自由自在の麺料理がより多くのお客に広がって麺文化の新たなステージに昇華した商品が出来る事を客として楽しみにしている。。

2014-03-09 12.18.38

ぶっかけうどんにポテトサラダを入れている事に対する店主の想いを表現したもの。こちらのお店は基本的に料理を一人で作っているのでオペレーションがたいへん。注文するうどんの種類によって時間がかかるものもあるけどそれは提供されるうどんの価値で相殺。

明日は東日本大震災発災から3年が経つ。被災地にも春がやってくる。うどんを頂きながら彼の地に思いを馳せる休日の午後。

写真

帰りにマリオ遭遇。後ろにルイージも並走。

大阪市西成区玉出中2-13‐23
06-7504-8104
定休日火曜
駐車場は近くのコーンパーキング

大阪市 塚西大阪市 玉出 ラーメン麺料理

焼き鳥食堂 ゆめる【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

阪堺電気鉄道の塚西駅を東に100m。坂道の途中にある焼き鳥屋さん。最近あちらこちらで良い評判を聞く。お店は飲食店の居抜きでカウンターのみ10席。焼き鳥屋さんにしたら椅子が高級な感じ。 ご近所らしき帝塚山のセレブな若い家族連れが数組。

2013-12-22 22.22.51

BGMはジャズがかかりちょっとええセンスみたいな感じ。焼き鳥以外に串カツ盛り合わせ600円やタルタルチキン南蛮340円、なす餃子340円などもある。

ホントは注文は2本ずつなんだけど無理言って1本ずつ焼いていただく。

1ばんめ

ビールを頂きながら最初はずり160円と、ハツ170円。それぞれ塩焼きでお願いする。その下はおすすめのぼんじり200円。三角の部分だけじゃなくてボリューム満点の大きな切り身が珍しい。これはタレで頂く。。こん店のタレがなかなかうまい。

そのあとつくね160円、レアに焼かれた焼き鳥160円、キモ160円。こんがりと焼かれて仕上げにバジルをかけた手羽先は180円。どれもが普通に美味しい。

2ばんめそのあと山芋360円やとりわさ170円、蓮根はさみ揚げ380円やジャガイモバターも焼いていただく。〆は鳥屋のラーメン480円。しっかりとった鶏出汁にすだちの酸味がとてもいい。少し飲み過ぎでこの日の支払い5800円。前日は西田辺の焼き鳥。全然いけてなかったけどしっかり飲んで2700円。
焼き鳥って価格と美味しさのバランスが難しいな。

大阪市西成区玉出東2丁目9-19
06-6653-1414

大阪市 塚西大阪市 玉出 やきとりラーメン

うれう 11月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

この日はヘビーユースするうどん店の「うれう」さんで一人ランチ。肌寒いのでこの店のスペシャリティーの一つ釜揚げつけ麺880円を所望。

15分くらいして出てきたのがこんな感じ。ラーメンのつけ麺のような感じなんだけど全くの和風。世間にあるつけ鴨蕎麦のような甘辛い感じ。ゴボウの香りと食感、豚肉の旨味がしっかりと出汁に溶け込んで結構複雑な味となっている。薬味はネギと卸生姜と白ごま。

真ん中にあるのが魚粉。入れると魚の香りが立ち上る。。いいアクセントかもしれない。。。とても身体が温まってほっとする味。。豚肉の脂が甘くていい感じ。

うどんは最近太くなった。。この日は少し柔らかめ。個人的にはグミのような弾力と強烈なコシを持った麺よりは肌触りがよく噛み切りやすいこの日のこの店のようなものが好み。

 

ちくわの天ぷらはぱりぱりで素材の良さよくわかるもの。最後には溶き玉子をつゆに入れていただく。。味がいきなりマイルドになってまいるど。。。

食べ飽きないように味を変えることができて何度も楽しめてとても楽しい。この店主こそ奇才である。。どんな料理を食べても奇麗に作る卓越した腕を持ち徹底的なこだわりが随所に見られる。


昼の時間は白ご飯が無料なので小ご飯をいただいて残ったつけ麺の出汁をぶっかけていただく。玉子も少し残しておけば良かったと反省。
ここまで楽しめて880円は安すぎる。。これからの季節は絶対におすすめ。

大阪市西成区玉出中2-13-23

大阪市 塚西大阪市 玉出 ラーメン麺料理