ふぅふー亭 中央区役所裏通り店【大阪市 堺筋本町】

中央区の北久宝寺にある表記のうどん専門店を訪問。上本町にある有名な同名の店のフランチャイズ1号店。上本町のお店は創業の方は引退して現在2代目がその味を継いでおられる。こちらは駅からは遠いけど界隈にコインパーキングたくさんあり。

お店の中は若いご夫婦2人で切り盛り。2階席もあるので思ったよりも収容人数は多い。

メニューは本店同様”釜揚げ”、”ぶっかけ”、”ざる"の3種類のみでそれぞれのうどんに大(3玉)、中(2玉)、小(1玉)が選べる様になっている。今回は釜揚げの小とオプションの豚皿200円を注文。いなり寿司やおにぎり、おでんなどもある。

まずは切り立てのネギ、天かす、生姜が運ばれる。待っている間に生姜をおろし金ですり下ろす。

10分ほどで着丼。やや細めのうどんはしっかりとした弾力がある。ツルツルしてもちもち食感。つけ汁がかなり美味しくて何度も継ぎ足していただく。豚肉との相性も良くてかなり美味しい。あっという間に完食。出汁を釜湯で割っていただくとさらに満足。ごちそうさまでした。

創業当時の上本町の本店の記事はこちら

大阪市中央区北久宝寺町1丁目4-12
tel06-7777-4809
営業時間11:00-16:00
定休日未定

大阪市 堺筋本町 麺料理

みんなのらーめん 阿飛流(あひる)【大阪市 堺筋本町】 【大阪市 本町】

南久宝寺町にある表記のラーメン店を訪問。大阪メトロ 堺筋本町駅11番出口、本町駅12番出口から徒歩7分。界隈にパーキングあり。

2021年7月の開業で現在はランチタイムのみの営業。L字カウンター席×8の店内は隣の中華料理店「巣王(スワン)」と中で繋がっている。「醤油ラーメン」「しおラーメン」「カレーラーメン」「あっさり白湯」というラインナップに一品料理やご飯もののメニューも色々ある。今回は刺激を求めてカレーラーメン1100円と餃子300円(3つ)を注文。

しばらくして着丼。香辛料の効いたダークブラウンのスープは塩味が強くクセのあるタイプ。細めのストレート麺はスープによく絡む。具材はほうれん草、玉ねぎのみじん切り、チャーシュー、コンビーフのような牛肉のしぐれなど。餃子は軽くて美味しかった。

以下は過去の記事。あんまり学習能力がないな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カレーラーメンも着丼。麺はしなやかなコシ感があり小麦風味が感じられる。コンビーフのような牛肉のほぐし身のようなものと豚肉のバラチャーシュ、玉ねぎのみじん切りなど。。カレーにしなければよかったと思いながら完食する。

前回記事はこちら

大阪市中央区南久宝寺町3-1-3 ペリカンビル 1F
06-6241-3533
11:00 - 14:30

大阪市 堺筋本町大阪市 本町 麺料理

極楽うどん 「ま」【大阪市 堺筋本町】

店名に惹かれて堺筋本町駅近くにある表記のうどん店を訪問。阪神高速の高架の近くだけどかなり辺鄙な場所に位置する。店の前に巨大なコインパーキングあり。食券の前には写真付きのメニューあり。

ほとんどの客が「ま」というのが店名であることを知らないと聞き及ぶ。

メニューはうどんが中心で
かけ、冷やし、ざる、きつね、山菜、肉、肉きつね、かす、カレーなど。
そのほかに日替わり定食、唐揚げ定食、山菜定食、肉うどん定食、カレーうどん定食、
単品の唐揚げ、ちくわ天、温泉玉子、かやくごはん等がある。

こじんまりとした店内はカウンター席が7つ、2人用の小さなテーブル席が4つ。寡黙なご主人と女性スタッフさんの2人で切り盛り。この日は友人オススメのかすうどん800円を所望する。

しばらくして着丼。見た目はかなりチープなビジュアル。太めのうどんは強めのグミ感あり。香川県のうどんに近い食感。油カスがかなり上質でとても美味しい。脂カスの脂分が入った出汁は鯖節がしっかりと効いたパンチのある味わい。しかし塩分は低めで、予想外の出汁の美味しさにびっくり。まだまだ知らない美味しいお店がいたるところにあることを実感する。ごちそうさまでした。

大阪市中央区久太郎町1-2-16
06-6227-8984
営業時間11:00-15:00/18:00-21:00
定休日 日祝

 

無常うどん まうどん / 堺筋本町駅松屋町駅谷町四丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 堺筋本町 麺料理