地域:北海道|ジャンル:和食
ジャンルで絞り込む

エルムガーデン

札幌で事業をしている古くからの友人の会社の創立30周年のパーティーに参加させて頂く。円山公園すぐ近くのエルムガーデンという元高級料亭をリノベーションした料飲施設で過去にはで田中角栄、大山康晴、長島茂雄など各界の著名人たちに愛されていたらしい。

日本家屋、築山、泉水、庭石、離れが施された1000坪の日本庭園を100名の客人の為に貸し切りにする最近にはないバブリーで豪勢な設え。

ウエルカムドリンクはバロンロスチャイルドのマグナム。

円卓での会食は地元で穫れる小さな野菜をガーリックオイルに浸けて頂く趣向。野菜の下に敷かれている土は昆布で作っていると言っていた。

テーブル席から日本庭園が一面に広がり日が暮れるとさらに幻想的な雰囲気を醸し出す。

先付けはごま油が入った和風の鯵のカルパッチョにキャビアをあしらったもの。

お酒も扉はサッポロクラッシックからはじまり刺し身には久保田の万寿、越の寒梅の特撰大吟醸、鰆の西京焼には森伊蔵と魔王を、毛蟹の料理には小樽のオサワイナリーのオーデラカーサーを、メインの十勝和牛のステーキはボルドーのブルゴーニュといわれるラ・コンセイヤントのビンテージとオーパスワンを合わせて頂く。食後はニッカのシングルモルトとバランタインの30年でフィニッシュ。

造りは天然鯛とサクラマス、縞鯵、帆立、北寄貝の5種の魚を4種類の塩で頂く趣向。

テーブルの上にはそれぞれの刺身を盆景盛りにしたものが置かれて目でも楽しめる。

フロアの端には勝浦産の本鮪の解体ショー。職人さんも和歌山から来られたと言ってました。

椀ものは徳島産のエンドウ豆のすり流しで徳島産のレアに火入れされた鯛が椀だねとして使用される。

宮沢りえさんのご主人のキャンドルジュンさんデザインの幻想的な庭の設えのなかでアーティストが優しく謳う・・・

別府湾の鰆の西京焼には名残の筍と白髪葱が添えられる。

根室産の毛蟹の身の上には土佐酢で作ったシャーベットが添えられる。

ここでkenzo estateの藍が登場。しっかりとパンチのあるカベルネソービニオンで柔らかなタンニンと深みのある味わいが時間が経つごとに変化する。オーパスワンの味わいの力強さと比較しながら飲み比べを楽しむ。

メインディッシュは十勝和牛の炭火焼。醤油ベースのタレは泡立てた卵とトリュフが入ったもの。高級ワインがすすみまくる。

解体ショーの鮪を使った丼で〆。食事の後はデザートを庭で頂きました。夏はホタルが飛び交い、秋は紅葉が紅葉する庭園は驚くほど豊かで気持ちのいい時間を過ごす事が出来る。自分の会社もこのような周年パーティーが出来るよう頑張ろうと思いながら店を出る。食事の後は久しぶりにすすきので朝まで楽しく痛飲しました。。。

札幌市中央区南13条西23丁目5-10

和食 北海道

一冨士

札幌で一番うまいといわれる和食店。 北海道に行った時は必ずここ。 すすきのの飲食ビルの地下にある 店を入ると大きなカウンター席と個室が10くらいあるらしい。 まずはお約束の蟹。 毛がにを山ほどいただいてたらば蟹の爪も一緒に所望する。 毛蟹も陳列ケースに入っているのは人の顔くらいのサイズの甲羅が鎮座。 たらば蟹も4キロ級のものが入ってさすが札幌最高級店と納得。 sasimi.JPG つづいて刺身をもらうと近海物のマグロのトロと蝦夷あわび(これが味が濃くて最高) ほっき貝にほたて貝と巨大つぶ貝と海水雲丹の盛り合わせ。 これ以上上質の造りはないって感じかな・・・ あとは鰤のあらだきをいただいて終了。 一人12000円くらい。大満足でした。 kani.JPG

和食 北海道

旭川の某料理店

空港を下りて市街地にある知り合いのレストランで会食。 10年ぶりの北海道に心も躍る。 大サービス北海道会席5000円は最初にワイングラスに盛られた烏賊素麺。 串を引き抜いてグラスに入った出汁でいただく。新鮮そのもので透き通ったするめ烏賊はコリコリのシコシコ。最初からいきなりカウンターパンチ。続いての前菜は吹き寄せ風。蟹の内子に秋刀魚の寿司など 造りが増毛産牡丹海老が2匹。長さ28センチという伊勢海老のような牡丹海老にびっくりくりくり・・ ぷりぷりの身はひたすら甘くまさしくねっとりととろける味わい これにはまいった。このでかさははじめて見た・・・その横の海水雲丹もうまかったが牡丹海老にかすんでしまった。 続いて大きなたらば蟹の塩焼きと吸い物代わりの旭川ラーメン。 麺はちじれていて濃い醤油のだしの絡みと相性ばっちり。 10月に雪の降る旭川はこれくらいしょっぱいラーメンでないとダメらしい。 続いて士別産サホーク(羊の品種)陶板焼きはまったく臭みのない生ラムを使用。 牛肉より脂が乗って軟らかな羊は初めて食べる。付け合せはマツタケとアスパラ、新ジャガ メインディッシュのタラバ、毛かに、花咲蟹の盛り合わせは強烈なインパクト・・ それぞれの異なった蟹の身を堪能する。何を食べてもうまい。 洋皿で網走産のキンキを海草のソースでいただく。 小さな魚なのにすごい脂とうまみ。クエ、アラ、のどくろのような味わいだが この魚が一番旨みがあるように感じる。 ご飯はマツタケご飯とキンキのアラ汁(これは至高の味わい) デザートは富良野産プリンをスプーンでいただく。牛乳たっぷりトロトロのプリンはカロリー高そう・・ しかし旨すぎる。 北海道のうまいものすべて網羅した感じ 北海道で腹いっぱいだどー・・・・・・ この店今日はたぶん大赤字ね・・・・・ asahikawa.JPG

和食 北海道